タグ

2020年1月26日のブックマーク (4件)

  • アプリのデベロッパは、なぜAndroid向けをあまり作らず、iPhone向けばかり作るのでしょうか?どちらでも使えるアプリを作る方が賢いように思うのですが。に対するKenn Ejimaさんの回答 - Quora

    stilo
    stilo 2020/01/26
    "スタートアップに必要なのは、2倍とか定数倍ではなくて100倍、1000倍という幾何級数的な成長です。たかだか2倍にしかならない施策に時間をかけるなど、まったく合理的な経営判断ではないのです"
  • 最近のクルマの話

    こんにちわ、毎年恒例 pyspa Advent Calendar も今年は2019年となりました。12月7日担当のakisuteです。明日の担当は @rokujyouhitoma です。 さて皆さん突然ですが、クルマは持ってますでしょうか? 持ってない?当たり前ですね。馬鹿みたいに高い税金と車両代金と高速道路通行料を搾取されるだけで何一つメリットありませんから。 それでは皆さん、スマホはお持ちでしょうか? 持ってる?馬鹿にすんな?当たり前ですね。今どきスマホ無いと生活が困難ですね。10年ほど前はどうやって電車の車内で時間を潰していたのかすら、もはや思い出せそうもありません。 そういうわけで、私のブログをわざわざ見に来てくださっている方はIT業界、それもスマホアプリ関連の業界の方が大多数でしょうから、スマホについてはバリバリ詳しいけど、クルマなんて持ってないから何一つ知らないし興味もないよ、

    最近のクルマの話
    stilo
    stilo 2020/01/26
    1000万円以上もするドイツのメルセデスの車載機が、半角カナが使われていてiPhone3Gぐらいの反応の遅さで1年前の地図情報。それに比べて、テスラの車載機はiPadのようなタブレットで現代的なつくりになってる
  • 100カ国行ったイモトアヤコだから分かる「世界の変化」とは:朝日新聞GLOBE+

    ――2007年に日テレビ系番組「世界の果てまでイッテQ!」の珍獣ハンターに選ばれて以来、足を運んだのはこれまで実に100カ国以上。この10年、どんな変化を感じますか? 「誰もがスマホを持ってる状況になったな、と感じます。アフリカのマサイ族も、アマゾンの奥地に行っても、やっぱりスマホを持ってるんですよ。で、通じるんです。携帯で写真撮ったり、動画撮ったりもしてる。上半身裸で、テントのようなところで暮らしてるのにスマホを見ていたりするのは、すごいちぐはぐで不思議な感じがします。この10年は、そうした変化にびっくりしてますね」 「『イッテQ!』の撮影で行ったインドネシア・コモド島が人生で初めての海外だったんですが、当時の感覚は、今とはまったく違いますね。携帯電話もガラケーで、海外で使うこと自体が今のように普通じゃなくて、誰ともなかなか連絡が取れなくて、不安しかなかった記憶があります」 イモトアヤ

    100カ国行ったイモトアヤコだから分かる「世界の変化」とは:朝日新聞GLOBE+
    stilo
    stilo 2020/01/26
    "これまで実に100カ国以上。この10年、どんな変化を感じますか?「誰もがスマホを持ってる状況になったな、と感じます。アフリカのマサイ族もやっぱりスマホを持ってるんですよ」"
  • 18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家

    こんにちは、山口祐加です。 notetwitterで、「あの店がおいしい! この店に行きたい!」と書いていると「毎日外してるの??」と聞かれることが多いのですが、そんなわけありませんよ!! 毎日外だったら破産しますし、そもそも胃が疲れるのでやりたくありません。 外は大好きですが、料理も大好きなのです。 料理を始めたのは7歳の頃。共働きで多忙な母が「娘に夕飯を作らせたらいいのでは?」と思いつき(もはやライフハック)、「ゆかちゃんが夜ご飯作らないと、今晩ごはんないの。作れる?」と優しい脅しを受けて作り始めたのがきっかけです。 おかげで一人前に料理が作れるようになったので、母にはとても感謝しています。 そんなきっかけからどんどんの世界にのめりこんで、今ではすきあらばごはんのことばかり考えています。 最近の興味は、もっぱら「若い人たちが日々何をべているのか」で、私と同世代に話を聞いてみ

    18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家
    stilo
    stilo 2020/01/26
    "料理愛好家を名乗る平野レミさんは「料理なんて研究するもんじゃないの、歌いながらね、ラララ〜ルル〜♪」とノリノリに答えていました。家の料理なんて、だいたいおいしくできればOKです。"