タグ

2020年9月24日のブックマーク (3件)

  • 2020年9月第4週 結局、南極、Androidなのか? | gihyo.jp

    結局、南極、Androidなのか? iPhone派の経済評論家がAndroid派に転身したことが話題となって盛り上がっています。著名人のAndroid押しは、積極的な理由なしにiPhoneを選んだユーザにとってはセンセーショナルかもしれませんが、見識あるユーザにとっては、それぞれで良いところ・悪いところがあり、いまや差は少なく、どちらを使うのも好み次第と考えている人が多いのではないでしょうか。 こうして締めくくると、ここで原稿が終わるので、今回はこの話題をきっかけに、AndroidとiOSの遍歴を振り返ってみます。 iOSを横目にしながらの進化 登場したころのAndroidは、iOSと比較すると見た目や使い勝手が洗練されていませんでした。その後、Matias Duarte氏が2010年にGoogle入りしてから状況は変わりました。 少し古い記事ですが、TechCrunchには、Matias

    2020年9月第4週 結局、南極、Androidなのか? | gihyo.jp
    stilo
    stilo 2020/09/24
    AndroidがiPhoneを追っかけた履歴まとめ。たしかにMaterial Designは良くできている。最後にある「Appleは,新たな道筋を示さないと先細りしそうです」は何を根拠に言ってるのかわからない
  • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み

    高所得者層に格安SIM利用者が多い理由 スマホというとまず、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社(通称、大手キャリアや三大キャリア)を思い浮かべますよね。その大手から通信設備を借りて、格安SIMを提供している事業者をMVNO(エムブイエヌオー/Mobile Virtual Network Operatorの頭文字)と言います。ソフトバンクグループは独自の格安スマホブランドのワイモバイルで、格安SIMを提供しています。 MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。 理由は2つ分析されていて、1つは格安S

    iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み
    stilo
    stilo 2020/09/24
    前半はタイトルと関係なく携帯料金の話。後半からiPhoneとAndroidの比較だが比較箇所は少なく、最後までiPhoneディスとAndroid信者によるAndroid賛美が続く
  • Coursera.org Algorithms, Part I

    This course covers the essential information that every serious programmer needs to know about algorithms and data structures, with emphasis on applications and scientific performance analysis of Java implementations. Part I covers elementary data structures, sorting, and searching algorithms. Part II focuses on graph- and string-processing algorithms. All the features of this course are available

    Coursera.org Algorithms, Part I