タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (54)

  • プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    作家であり、文学サークルでも著名な講師であるConstance Hale女史が、ライティングに関するワークショップを行いました。彼女は、プロのライターに文章の磨き方を教えるプロなのです。WIREDマガジンの編集者として長年培ってきた知識や、弁護士、CEO、広報など仕事で文章を書くことを必要とされる人たちと働いてきた経験を元に、ありきたりの文章をイキイキとしたものに蘇らせるテクニックを教えてくれました。 これは、文章を書くことを生業にしている人だけでなく、メールやブログや企画書など、あらゆる文章を書く人にとっても、かなり使えるテクニックだと思います。素人からプロフェッショナルまで必見です。 1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 私たちは当に豊かな言葉を持っているのです。それをぜひ使ってください! 同僚に宛てて書いていても、まったく見知らぬ人に向けて書いていても、いつでも一番ふ

    プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/10/05
    1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く/3. 動きのある動詞を選ぶこと/4. 曖昧な表現は避けること//
  • 「小さいことの積み重ね」がGTDのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    先日9年連続200安打を達成したイチロー曰く、「確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへは行けない」(NTT東日CMより)。 ビジネスパーソンが仕事に取り組む際も同様。小さな仕事の積み重ねが大きな成果につながるというテーマを採りあげてみたいと思います。 米GTD系ブログメディア「Zen Habits」では、GTDのコツとして、仕事全体を大きく捉えるのではなく、仕事を細分化し、ひとつひとつやり遂げることの大切さについて説いています。この記事の筆者は『減らす技術 The Power of LESS 』の著者でもあるレオ・バボータ氏。 この記事によると、仕事に取り組む上で精神的な壁となりやすいのが、以下のような場合。 「やることが膨大だ」という事実に圧倒される 仕事を遂行するためのツール/手段が使いづらい 退屈な仕事でやる気が起きない メールや電話で仕事相手からひっきりなしにせっつかれる これらの

    「小さいことの積み重ね」がGTDのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/09/19
    そそ、忘れやすいけど、そうなんだ。思い出させてくれてありがとう。
  • 「PBTweet」でTwitterライフが約3.5倍快適に! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「PBTweet」でTwitterライフが約3.5倍快適に! | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/09/17
    これ、スゲー便利だよ。やりとりや流れを確認したいときは最強。
  • 仕事場探訪:開放感溢れるターコイズの部屋 | ライフハッカー・ジャパン

    天井が高くて、落ち着いた雰囲気の格調高い木製家具が備え付けてある部屋を、モダンな仕事場に変身させたい場合はどうしますか?広々と風通しも良くして、仕事に必要な資料やなども大量に収納できれば、なお良しです。 今回は、米ライフハッカー読者Pieter Schepensの仕事場を例に、ご紹介しましょう。Pieterのベルギーのアパートの部屋は、ご覧の通り、立派な張り出し窓に、マホガニー調のフローリングの床、それに高い天井が特徴的な部屋です。 Pieterは、この広々とした空間を生かすために、家具を極力少なくし、張り出し窓からの光をたっぷりと取り込んで、開放感のある部屋にしました。パソコンのワークステーションと、仕事の資料が広げられるような作業用の机があります。所々に観葉植物もあしらってグリーンのアクセントにしています。椅子は人間工学に基づいてデザインされた、疲れにくいと言われているVARIER社

    仕事場探訪:開放感溢れるターコイズの部屋 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/08/30
    ターコイズ色って好きなんだよな。何だろうなあの魅力。
  • 速読スキルが向上するとっておきの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    速読スキルが向上するとっておきの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/08/12
    黙読でも喉を使っているから、喉を他に使えば目で読むのが早くなるってこと...なんか、ごっちゃになりそうだけどw
  • ストレスを感じたアサリは美味しいという真実 | ライフハッカー・ジャパン

    ちゃっちゃと酒蒸しにするだけでも、わりと立派な一品になる便利材・あさり。春から夏にかけては潮干狩りシーズンでもあるので、ちょっと古風にアサリ三昧なデートを楽しんでいる人ももしかしたらいるのではないでしょうか。ビールにもよく合いますしねー。 そんなアサリの美味しさをさらに引き出すTips をご紹介です。ポイントは砂出し後の処置。 べる1、2時間前に、水洗いして常温(夏場は冷蔵庫)で放置! なんでもアサリは水がなくなってエラ呼吸ができなくなくなると、体内のグリコーゲンをエネルギーにして生き延びようとするらしいです。なんてハイブリッド! そしてそのときに増加する成分というのが「コハク酸」。実はこれがかなりの旨味成分なんです。アサリにとってはつらい環境ですが、ストレスを感じれば感じるほど、美味しくなると言うわけ。完全に放置プレイです....。 ちなみにアサリは、意外なことに殻付きのまま冷凍保存

    ストレスを感じたアサリは美味しいという真実 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/06/19
    食べる1、2時間前に、水洗いして常温(夏場は冷蔵庫)で放置!//
  • 下着用のTシャツはVネックの一択で | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社と申します。 超基的なことで申し訳ありませんが、下着用のTシャツについての考え方についてお話しさせていただければと思います。 ■丸首は買わずにVネックがいい理由 オッサンになると、どうにも見かけを気にしなくなってしまうものですが、丸首のTシャツをやめた方がお得です。 下着用のTシャツを買うか...と思って適当な店に入ると、だいたい丸首のTシャツが最安値になっていて、思わずそれを買ってしまうのですが、丸首のTシャツには重大な落とし穴が...Yシャツの襟を緩めたときにTシャツが見えてしまうのです! という話を友人にしたら、何がまずいか、ピンと来ない方が意外にいたので念のために解説させていただきます。わたしのように色気のない単なるオッサンでも、Yシャツの襟がちょっと開いているのは、女性にとって(あくまで相対的にですが)グッとくる瞬間のようです。つまり、開いた襟元はある意味、

    下着用のTシャツはVネックの一択で | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/04/30
    開いた襟元はある意味、サラリーマンの晴れ舞台なのですが、そこでTシャツが見えてしまうと、どうにも野暮ったい感じがしてしまうらしいのです。//
  • Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン

    もちろん、そのうちの一人はスティーブ・ジョブスですが、もう一人のスティーブといえば、スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)です。 ジョブスとともに小さなガレージで「Apple I」を開発した後、個人向けコンピュータの先駆け「Apple II」を設計したウォズニアックは、その後、いくつものベンチャー企業の立ち上げや学校のテクノロジープログラムの開発に関わってきました。最近では、米Gizmodoでもたびたびご紹介されているとおり、Hackintoshのカリスマとしても知られていますね。 そのウォズニアックが、米Lifehackerの電話インタビューに応じ、仕事のコツや、ハードウェア・ハッキングに対する考え方、若き起業家たちへのアドバイスなど、忌憚なく語ってくれました。 Lifehacker: 普段はどういうガジェットやアプリを使っていますか? ウォズニアック:知人から送っても

    Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/04/24
    Linuxは使ったことないです。//←意外!
  • 子供向けのデスクトップOS『Qimo』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    子供向けのデスクトップOS『Qimo』 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/04/15
    キャラクターがかわいい
  • 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。オフィスでの一日には、ミーティングや、メールチェック、同僚とのおしゃべりなどの時間に、意外とたくさん費やされ、そのために大事な仕事ができなくなってしまうのです。 でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。 10. ランチやディナーの約束をする(締め切りを自分で作るために) あなたの同僚で子供がいる人は、なぜいつも時間通りにバタバタと帰宅しているのだろうと考えたことはありますか? それは、毎日決まった時間に子供を保育園まで迎えに行かないといけないからです。今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大

    一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/04/05
    1日の終わりじゃなくても、効率的に仕事をするために使えるテクニック
  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 今年こそ「正しい収支バランス」をマスターしたい人に贈る9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    今年こそ「正しい収支バランス」をマスターしたい人に贈る9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2009/01/23
    使ったお金は記録せよ/項目別の予算を立てよ/お金に関する勉強を始めよ//
  • まとめ:2009年こそ目標を達成するためのハック20選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:2009年こそ目標を達成するためのハック20選 | ライフハッカー・ジャパン
  • あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    その法則の内容は、「あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す(つまり、毎日の習慣が長い目で見たあなたの人生を作り出す)」や「義務はペテンである(私たちは別に誰かに何かをしなければならないわけではない。そうしなければならないという考えに縛られているだけだ)」など。上記をあわせた12の法則は以下のとおり。 成功と幸せの鍵は、セルフマネージメントとスキルである。 あなたが宇宙の真ん中なのだから、そこにいるように!(まわりの状況に流されず、バランスを保って、自分の軸を持つように)。 最もよく考えていることを、最大限手に入れることができる。 あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す 罪の意識はあなたを束縛し、責任感はあなたを解放する。 義務はペテンである。 まわりへの期待は少なくして、自分への期待を大きくしよう。 悪党になることを選んで目覚める人は誰もいない(みんな自分が考えるバージョン

    あるCEOの経験に基づく「人生の12の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
    stilo
    stilo 2008/12/22
    まわりへの期待は少なくして、自分への期待を大きくしよう。/現実の世界では「以後、ずっと幸せに暮らしました」ということはありえない/変わるのに「遅すぎる」時はない。/