HOME写真 / ビデオCamera+の「Clarity」が万能すぎて他の加工系アプリ使用率が激減しました。面倒くさがり屋さんや、どう写真加工していいか分からない人はこれだけでOK
1.アイコンのデザイン ジャンルや機能がひと目でわかるか 色を使いすぎていないか シンプルか 新しさ・時代性を感じるか 主張・メッセージを感じるか ピンと来たか チェックしないと後悔しそうなオーラを感じるか ダメなアプリの場合(配色の原則を知らない、既存アプリの真似・どこかで見た感じ、いろいろ詰め込みすぎなど) 2.アプリ名 名前が長すぎないか 英語だったらiPhoneのディスプレイに表示される冒頭17字までにキーワードがあるか 日本語だったら9字までにキーワードが入っているか 3.制作者名 どこの国の人か、胡散臭くないか 日本人名だと正直言って安心する 4.☆の数の見方 仮に☆が付いていなくても判断材料にはしない ☆が1〜2の場合は、その理由をが何かを調べる 5.説明文(英語の場合)の見方 英語でもひるまない。わかる単語だけを拾う 前半は「能書き」が多いので流してよし 見るべきは、主に後
► 2024 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月
信号待ちをしていたら、むこうの空から飛行機がこっちにくるのが見えたので、とっさにiPhoneを構えて撮影した一枚。Snapseedでコントラストを調整した上で、OnocOで正方形に加工しました。 Snapseed 1.3.1(¥450) カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル 販売元: Nik Software, Inc. - Nik Software, Inc.(サイズ: 27.7 MB) OnocO 1.0(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ 販売元: MorokoshiMan - Yasuhiro Kume(サイズ: 2.4 MB) カッコよく仕上げることができて、Instagramでたくさんの人に「いいね」してもらえました。 うれしー!:D オススメの関連記事 【iPhone】正方形のトイカメラアプリ「OnocO」を使ってInstagramにカンタンにアップする - O
iPhone4Sになって写真がキレイに撮れるようになったので、毎日たくさん写真を撮っています。 たくさん写真を撮るのはいいんだけど「撮った写真をどうバックアップするのか?」をちゃんと考えておかないといけません。 しかも、自分のiPhoneの写真だけじゃなくて、嫁のiPhoneの写真もバックアップやってあげたい...となると、けっこう大変です。 そこで僕がやっている簡単でラクチンな方法を紹介します。 概要 我が家では、3つのバックアップをしています。 Google+にメインバックアップ iCloudのフォトストリームにサブバックアップ 年に1~2回、メディアへバックアップ 1と2は、自宅でWi-Fi環境のインターネット接続ができれば簡単にできます。 このバックアップのポイントは 自分の写真と嫁の写真を分けてバックアップする できるだけ手間をかけず自動でバックアップする クラウドをフル活用する
どーも、iPhoneographerのstiloです。 CAMERAtanやINStan Poketの開発者MorokoshiManさんが新しいアプリをリリースされたので、さっそく使ってみました。 その名も「OnocO」(←これ、どーやって読むの?だれか教えてw) OnocO Ver: 1.0.1 価格: 無料 このアプリは、撮った写真を正方形にトリミングして、miilで使われているようなタッチフィルターで写真を加工するアプリです。 このアプリの一番の特徴はInstagramにカンタンにアップできることです。 さっそくやってみましょう! まずは起動する 左のヒマワリのボタンから写真を取り込んで、写真を正方形にトリミングする。 正方形に取り込んだ写真を(1)(2)する (1)のボタンをグリグリすると加工できる 加工したら、(2)のボタンへ進む 選択肢の中から「Send to Instagra
先日、少しだけ紹介したMorokoshiMan氏のトイカメラアプリがついにリリースされました。簡単にマシカク写真ができ、指一本で操作してトイカメラエフェクトをかけられます。そして無料です。普通に撮った写真をこのアプリに取り込んで加工して楽しんでみてはいかがでしょうか。 Instagramへの投稿もこのアプリから可能です。 サポートサイトは下記になります。 ● OnocO(Support Page) ? MorokoshiMan_blog App Storeでは写真/ビデオカテゴリにあります。 ● OnocO [iTunes] このアプリはINStanPocket [iTunes]のように撮影機能は付いていません。始めに写真アルバムから取り込むことで操作ができるようになります。画面は左から写真アルバムからの取込ボタン。写真を取り込むと真ん中にSAVEボタンが表示されます。そして右のボタンは設
今年に入ってからInstagramにはまっています。 でもInstagramアプリそのもので写真を加工することはほとんどありません。Instagramのエフェクトが嫌だとかそういうわけではないのだけれど、せっかくたくさんの加工アプリがあるのだからいろんなアプリで楽しみたい。 今日はリリースされたばかりのiPhoneアプリ OnocO を紹介します。この感じ、すっごくイイ。 OnocO は正方形写真専用のトイカメラ風加工アプリです。 操作方法は取り込んだ写真を触って、色味を調整するだけ。指で触れている時にはどんな色に変わるのかが画面に表示され、離した瞬間にエフェクト済みの写真が現れます。 この操作方法、miilという食べ物写真共有アプリにも似ているなと感じました。でも私にとっては OnocO こそこの操作方法があっているなと思ったんです。 miilは美味しそうな写真を載せたい。だから一発で美
OnocO: CAMERAtan作者の新作トイカメラ風加工アプリ!自由な操作感がクセになるぞっ♡無料。 あの超有名トイカメラアプリ「CAMERAtan」や、私が愛してやまない「INStan Pocket」の作者さんの新作アプリがきたぞ・・・!! OnocOだよッ!! これは、写真を選択して、カラーピッカーを好きな位置に動かすだけで、簡単に好きな色のカラーエフェクトがかけれちゃう、トイカメラ風加工アプリです!! なんといっても、この操作感がたまらんっ♡ 自由に動かすだけで、カンタンにオシャレな写真ができるから、カンタン加工派にも! カラーピッカーを動かすだけで微調整できるから、こだわり加工派にもオススメ! し・か・も、無料ときた!!これはいっとくしかないでしょ? では、さっそく見ていこう♪ めっちゃ可愛いインターフェースにキュン♡ キャー!この4色のシャーベットカラーが可愛すぎる!! アイコ
どうも、@takashingsです。 時計アプリにはまっています。 そんな僕がオススメしたい時計アプリがまた登場。 その名も"機械仕掛けの時計アプリ"。 時計じかけのオレンジ的なネーミングですが、 まさに機械仕掛けの時計でございます。 男ならこれは惚れるぜ的な時計アプリとなっております! 機械仕掛けの時計アプリ カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル 販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) ドリルやネジなどがふんだんに使われている時計です。 工業系出身者にとっては目がキラキラものですね。 (僕は工業系出身者じゃないけどな!) そして、時間が変わるその時、動き出す。 ウィーン! ガチャガチャ! どこからともなく、 アームが出てきて、 時間を組み立てる! これ、カッコイイです! かなりイケてる。 1分単位ではありますが、 このために時間を待ってもいい!って思え
2012/3/17 ニュース iPhoneography, ニュース iPhoneography User Group Japanのサイトをオープンしました! はコメントを受け付けていません。 ARCH 今までiPhoneography User Group Japanにはサイトが無く、このブログで代用してきましたが、やっとサイトを立ち上げました。 今後(4月から)のiPhoneographyフォトコンテストは新しいサイトで行っていきます。 またこのブログではやりにくかった事もサイトの方で行っていく予定で今いろいろと考えていますのでよろしくお願いいたします。 サイトのURLは下記になります。略してipugj(アイパグジェイ)。 ● The iPhoneography User Group Japan どんなことをサイトでやっていくのかというと以下のようなことを考えています。 ● Web写真
日本語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 バッファローコクヨサプライが、iPhone 4Sもしくは本製品のどちらか一方を探したり、置き忘れを未然に防ぐ、探せるキーホルダー「BSHSBTPT01BK」を4,000円で3月下旬から発売すると発表しています。 Bluetooth Ver.4.0+LEでiPhone 4Sと接続し、iPhoneアプリ「さがせーる/Saga-cell」と連携することで、カギが見当たらない時にiPhone4Sからカギを探したり、iPhone4Sが見当たらないときにキーホルダーから探すことができるようになるそうです。 関連エントリー:ロジテック、iPhone4Sから呼び出しができ、iPhone4Sの置き忘れ防止にも使えるBluetooth 4.0アクセサリ
こんにちは、KiDDです。 今年1月、ボクの個人ブログで「iPhoneアプリの電子書籍はサクラレビューによるステルスマーケティングだらけ」というApp Store上でのステマを批判する記事を書きました。 App Store上での不正なレビューはユーザーにとってもほかのまともな開発者にとっても害でしかなく、なんとかならないものかと苦々しく思っていましたが、すでに我らが御大Apple様はこのステルスマーケティングの規制に乗り出しているようです。 サードパーティのマーケティングサービスに関するガイドラインの遵守について – Apple.com News and Announcements for Apple Developers Appleが開発者向けのページに掲載したメッセージによると、アプリケーションの販売促進のためにApp Storeのランキング上位を保証する広告サービスを利用しないよう求
Tweet iPhoneのカメラに足りない機能を見事に補ってくれる『CameraSharp』が、期間限定で無料となっている。 例えばセルフタイマー。画面を2本指でタッチして回転させると、上のスクリーンショットのように秒数が表示され、セルフタイマーをセットする事ができる。 例えばサウンドシャッター。手を叩く音や口笛でシャッターを切る事ができる。 例えば水準器 (Bubble Level)。冒頭のスクリーンショットの右下にある、水準器を使う事ができる。 例えば露出とフォーカス。画面を1本指でタップするとフォーカス(Focus)を、2本指でタップすると露出(Exposure)を、それぞれ調整して固定する事ができる。 他にも連写(Continuous)や、手振防止(Anti-shake)などの機能もある。 こちらはアプリの解説ビデオ。 Trailer for CameraSharp - YouTu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く