タグ

イベントに関するstj064のブックマーク (17)

  • 活動報告展のイベント

    千葉工業大学 工学部 デザイン科学科 活動報告展 デザイン科学フォーラム2010   期間: 2010年2月26日(金)~ 28日(日) 時間: 10:00-17:00 ※26日のみ20:00まで 会場:  内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS(八丁堀) 主催: 千葉工業大...

    活動報告展のイベント
  • 「世界を変えるデザイン展」開催のお知らせ

    株式会社Granma(グランマ)のコーポレートサイトです。 More Imaginative Life. BOP(Base of the Pyramid)という新しい市場の潜在的なニーズをICTプラットフォームを通して価値化させる商社を目指します。世界を変えるデザイン展実行委員会(所在地:東京都目黒区、実行委員長:村 拓人、以下 実行委員会)と、民(NPO)、産(企業)、学(学術団体)の活動を支援し、三者の連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献する特定非営利活動法人CANPANセンター(社:東京都港区、理事長:今 義男、以下 CANPAN)は、2010年5月14日から6月13日の1ヶ月間、東京ミッドタウンデザインハブとアクシスギャラリーにおいて、BOPプロダクトの展覧会「世界を変えるデザイン展~Imagine another life through the pr

  • 「・」 | 加藤文俊研究室 フィールドワーク展Ⅵ

    慶應義塾大学加藤文俊研究室 卒業制作展 「・」

  • カピバラ温泉:埼玉に登場 ユーモラスな入浴シーンに人気 - 毎日jp(毎日新聞)

    埼玉県東松山市にある県立こども動物自然公園に今冬、「カピバラ温泉」がお目見えした。ユーモラスな入浴シーンを一目見ようと家族連れらでにぎわっている。 カピバラは南米産の世界最大のネズミ。「温泉」は打たせ湯付きの格的露天風呂(縦1.6メートル、横1.2メートル、深さ30センチ)で、湯冷め防止用のヒーターもある。 午後2時、飼育員が約40度の湯をはり、カスタネットを鳴らすと飼育施設でくつろいでいた7匹が次々に入浴。9月に生まれた3匹の赤ちゃんは楽しそうに泳ぎ回り、親たちは気持ちよさそうに天を仰いで湯につかる。 隣の鳩山町から家族で来た主婦、大崎留美子さん(33)は「子供たちがじゃれ合う姿がかわいかった」と話していた。 営業時間は午前9時半~午後4時半。大人500円、小中学生200円。月曜休園。【鷲頭彰子】

    stj064
    stj064 2009/12/13
    あとで行く
  • NIKKEI DESIGN _ DESIGN INNOVATION FORUM 2009 - I-S-T-...

    This is a tumblelog, kinda like a blog but with short-form, mixed-media posts with stuff I like. Scroll down a bit to start reading, or a bit more to read more about me. 日、 東京大学の郷キャンパスで行われた『NIKKEI DESIGN _ DESIGN INNOVATION FORUM 2009』というイベントに参加してきました。これはその中でも特に気になったことのメモ書きです。走り書きをもとに書きおこしていますので、間違っている点等あるかと思いますが、ご容赦ください。 NIKKEI DESIGN _ DESIGN INNOVATION FORUM 2009 (1)基調講演 「Design Innovation &

  • ヴェルナー・パントン展:インフォメーション|東京オペラシティ アートギャラリー

    ヴェルナー・パントン展 Verner Panton 期  間:2009年10月17日[土]─ 12月27日[日] 会  場:東京オペラシティアートギャラリー(3Fギャラリー1・2) 開館時間:11:00 ─ 19:00(金・土は20:00まで/最終入場は閉館30分前まで) 休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日) 入 場 料:一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学・小学生 600円(400円) *同時開催「収蔵品展031 奥山民枝」(4F ギャラリー3・4)、「project N 39 住田大輔」展(4Fコリドール)の入場料を含みます。 *( )内は15名以上の団体料金 *その他割引(半額):閉館1時間前以降の入場、65歳以上、Arts友の会会員 *土・日および祝日は中学・小学生無料。 *障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料。 *割引の併用および払い

  • 迷宮への招待 エッシャー展

    M.C. エッシャー(Maurits Cornelis Escher, 1898-1972)は、オランダ北部フリースラント州の町レーワールデンに、土木技師ジョージ・アーノルド・エッシャーの5男として生まれました。21歳でハールレムの建築装飾美術学校に進学し、当初建築を学ぶも版画科へ転じます。そこで生涯の恩師となるド・メスキータ(Samuel Jessurun de Mesquita, 1868-1944)と出会い、版画技法を学びました。1922年に卒業するまでの間にイタリアやスペインなど南欧を旅し、各地の風景を多く版画にし、特に、1922年9月に訪れたグラナダではアルハンブラ宮殿の幾何学模様に衝撃を受けます。この時の感動は彼の芸術に大きな影響を与えました。 1923年以来エッシャーは、ラヴェッロやローマなどイタリア各地に住んでいました。しかし、戦争の影響で1935年にスイスへ移住。愛するイ

  • 一丁倫敦と丸の内スタイル展(三菱一号館) - Knowledge Design Lab. −知識デザイン研究所

  • イベント開催支援ツール アテンド : ATND

    イベント開催支援ツール アテンド : ATND
  • 柳宗理展

    を代表するデザイナー柳宗理(1915- )。現代の日におけるデザインの存在意義を主張し続けてきました。幾度も手作業による実験(ワークショップ)を繰り返し、デザインは構想から現実へと歩みはじめます。地道なプロセスを踏んで生まれたかたちは使い手を裏切りません。また、作家性を前面に押し出さず、無名性にこだわるそのかたちは、すんなりと私たちの生活に溶け込む柔軟性も備えています。柳のデザイン分野は家具、器、文具、公共建築など多岐にわたります。それらの制作過程を図面、プロトタイプなど貴重な資料から追うことによって、使い手のためのデザインを貫く柳の思考に迫ります。モノが溢れる今日に、展がその質を見つめ直す機会となれば幸いです。 Leading Japanese Designer, Sori Yanagi (1915-). He has continuously advocated

  • 21_21 DESIGN SIGHT / 山中俊治プロデュース「骨」展

    私たちの体を支える骨の一つひとつに数十億年にわたる生物の進化の歴史が潜んでいるように、「工業製品の骨格」にも込められた意味があります。それは素材の進化を物語り、ものをつくる道筋や、人の思考の骨組みがかたちになったもの。まさにデザインの 骨 ( こつ ) なのです。 展では、デザイナーとエンジニアの視点を持って活躍する山中俊治を展覧会ディレクターに迎え、洗練された構造を持つ生物の骨をふまえながら、工業製品の機能とかたちとの関係に改めて目を向けます。 キーワードは「骨」と「骨格」。12組の作家による作品に触発されながら、「未来の骨格」を探っていきます。 会期: 2009年5月29日(金)- 8月30日(日) 時間: 11:00-20:00(入場は19:30まで) 休日: 火曜日 入場料: 一般1,000円、大学生800円、中高生500円、小学生以下無料 (15名以上は各料金から200円

  • 奇想の王国だまし絵展 | Bunkamura

    「だまし絵」は、ヨーロッパにおいて古い伝統をもつ美術の系譜のひとつです。古来より芸術家は迫真的な描写力をもって、平面である絵画をいかに物と見違うほどに描ききるかに取り組んできました。それは、そこにはないイリュージョンを描き出すことへの挑戦でもありましたが、奇抜さだけでなく、あるときは芸術家の深い思想を含み、また時には視覚の科学的研究成果が生かされるなど、実に多様な発展を遂げました。展覧会では、16、17世紀の古典的作品からダリ、マグリットら近現代の作家までの作品とともに、あわせて機知に富んだ日の作例も紹介し、見る人の心を魅了してやまない「だまし絵」の世界を堪能していただきます。

    stj064
    stj064 2009/06/21
    だまし絵展
  • 純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代―機能主義デザイン再考 府中市美術館 府中市ホームページ

    きのうと違う新しさを、さらなる変化を――そのような20世紀以来の近代化の波の中で、「変わらないこと」にこだわり続けた稀有なデザイナー、それがディーター・ラムスです。 ラムスは1955年以来、ブラウン社(BRAUN)において40年以上にわたり500を超える製品をデザイン・監修してきました。ドイツの伝統に育まれた、機能に忠実であろうとするデザイン精神。その継承者であるラムスの手がけた品々は、限りなく不変であるからこそ今なお新鮮さを保ち、近年国際的な再評価がすすんでいます。 製品の企画から設計、製造、さらに広告にいたるまで、あらゆる開発プロセスにトータルな視点を向けたラムスはまた、企業のブランド価値を高めるコミュニケーション・デザインのパイオニアでもありました。 展では、製品と日初公開のスケッチ、プロトタイプ、モックアップなどを含め300点以上の資料によってラムスのデザイン哲学を

  • 自転車、日本酒、そして『ラ・マシン』の巨大クモ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日曜日、早めに目が覚めて、のんびり過ごす。10時ごろに家を出て、ちょっと自転車で徘徊。まずは弘明寺へ。横浜屈指の古刹で桜が綺麗なのでも有名みたいだけれど、さすがに散ってましたね。このお寺は良い商店街が門前にあって、その中でも『ほまれや酒舗』という店は、日酒の品揃えの豊富な店ですが。もう一軒、これまで見落としていた『川松屋』という店もあり、店主はちょっとした日酒に関しての有名人らしい。品揃えは少ないものの厳選されており、弘明寺を訪れる際にはこっちもよろしくです。 商店街からすこし南下して、左折。少し山坂のある道を通って、出たところが京急屏風浦駅、磯子から至近なんですね。海沿いの国道357号線に出て、磯子の先の突堤から、新日石の工場のほうを望む 三渓園の方から大回りして、新山下を通って赤レンガ倉庫まで。だいたい25kmくらいか。通勤の往復と一緒だな。こんどの連休中に、横須賀あたりまで足を伸

    自転車、日本酒、そして『ラ・マシン』の巨大クモ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 横浜へ「ラ・マシン」の動く巨大蜘蛛を見にいくオフ - ひねもすけらりけらりかな

    ふらりと横浜に寄ってきました。 4月に街中を闊歩する巨大蜘蛛の写真を見て、なぜもっと早くこれを知れなかったのかと歯軋りしたものでした。 そして、てっきりもう動くことはないんだ、六木のママン*1のように横浜のオブジェとして鎮座しているだけなんだ、と勘違いしていました。 ところが、2009-05-27を見て、まだ1日に何度か公演を行っていることが判明、早速見物に向かいました。 じっと座る蜘蛛のマシン。 近くで見ると当にでかい。ゾイド大好き少年だったけらとしては、この姿を見ることが出来ただけでも大満足。 サングラスをかけた乗組員たちが続々と乗り込んでいきます。 動いているところは大迫力。 一瞬「このエントリが1000ブクマいったら巨大蜘蛛の肛門をアップします。*2」というエントリをあげようかとも思ったのですが、色々問題がありそうなので断念しました。 おしりから糸*3を吐く巨大蜘蛛。 ガバー

    横浜へ「ラ・マシン」の動く巨大蜘蛛を見にいくオフ - ひねもすけらりけらりかな
  • 第3回企業のデザイン展「資生堂・サントリーの商品デザイン展」

    資生堂とサントリー両社が創業以来現在まで、1世紀以上に渡り発表してきた数々の商品をデザインの側から光を当て、この機会に一堂に集めて概観します。来場者の方々にはデザインがいかに私たちの生活と密接に結びついているかをぜひ確認して頂きたいと思います。これは、日経済の屋台骨を背負ってきたメーカーの逞しくもしなやかなデザイン精神に触れる機会であり、同時に未来の生活のあり方、それに根ざした商品デザインの行方を知る手がかりを得ることでもあります。企業の思いを伝えるメディアとして、消費者の生活と欲求を開発するシンボルとして、また流通に乗せる工業製品としての側面など、商品デザインにはさまざまな事が交差しており、この機会にこれらに触れる事は貴重な体験となる事でしょう。 今回の企画は、資生堂、サントリー、そして「完全にフェアで質的なデザイン評価」を標榜してきた東京藝術大学デザイン科の3者が共同のプロジェクト

    stj064
    stj064 2009/05/18
    あとで行く
  • asahi.com : 朝日新聞社 - 興福寺国宝特別公開2009 ―お堂でみる阿修羅―

    「国宝 阿修羅展」の帰山記念として、奈良・興福寺で「興福寺国宝特別公開2009 お堂でみる阿修羅」を開催中です。 ふだんは興福寺の国宝館などに展示されている阿修羅像をはじめとする八部衆・十大弟子像の現存14体すべてが仮金堂に安置されています。 堂内には、江戸時代に造られた尊・釈迦如来像や鎌倉時代の薬王・薬上菩薩像、四天王像も安置され、それぞれの時代を代表する仏像の美を拝観できます。 鎌倉時代の仏師・運慶の傑作とされる無著・世親両菩薩像(国宝)などを安置する北円堂も同時に公開されています。 お出かけの際は、あらかじめ混雑状況をハローダイヤル(050・5542・8600)でご確認下さい。 公開場所 興福寺 仮金堂、北円堂 会期 2009年11月23日(月・祝)まで ※会期中無休 時間 9時〜17時(券売受付は8時50分〜16時30分) ※金・土・日・祝日は9時〜18時(券売受付は8時50分〜

    stj064
    stj064 2009/05/18
    あとで行く
  • 1