タグ

2013年4月25日のブックマーク (4件)

  • 構造とプロセスとクリエイティブについて

    デザイン思考の盲点 利用者への理解を深めながら新しいプロダクトやサービスを作り出すときにデザイン思考が役立つと言われています。異領域の人たちによるコラボレーションや試行錯誤を繰り返しながら完成に近づけるプロセスは、イノベーションの原動力とも言われています。日でもデザイン思考を取り入れて新しい価値を生み出している企業が増えてきました。 私もプロトタイプをキーワードとして、デザイン思考を取り入れている人間のひとりではあるものの、デザイン思考による盲点が気がかなりになることがあります。 デザイン思考はプロダクトやサービスを作るための考え方・メソドロジーであるが故に、短期的かつ狭い視野に留まりがちになります。人のもつ課題や不満を解決するのは、プロダクトやサービスである場合も多々あるわけですが、時には社会構造、エコシステム、文化といった部分に注目したほうが効果がある場合があります。 例えば朝の満員

    構造とプロセスとクリエイティブについて
    stj064
    stj064 2013/04/25
    "デザイン思考という名のメソドロジーを用いて一時的な解決案を提供できたとしても、根本的な問題に取り組んでいないことがあります"
  • 共感と観察 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    弊社運営のパソコン教室ではインストラクターの募集を時折行っている。 その中で、 「私、あまりパソコンは使えませんが、 私も初心者なので初心者の気持ちが解ります。 マウスの使い方くらい教えられるのでインストラクターになりたいです」 と、応募してくる方がたまにいる。 初心者の気持ちが解るから、共感力があるし、 だからこそ、初心者対応ができると自己PRに書いてある。 しかし、疑問がふつふつとわいた。 サービス提供者はユーザーへの共感が必要なのだろうか? 提供者側のユーザーへの共感は、ユーザーからの共感につながるのだろうか。 もし、共感できなかったら、ユーザーへのサービスは提供できないのだろうか? ユーザーに共感するより、ユーザーの行動の先回りをする察し力が 提供者には必要とされるのではないのか? 受け手への共感は作り手・提供者に当に必要なのか?話の途中に「うんうん、解る解る」と相槌を打つ人が多

    stj064
    stj064 2013/04/25
    "ユーザーに共感するより、ユーザーの行動の先回りをする察し力が提供者には必要とされるのではないのか?"
  • これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」

    これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」:定額2980円の専用プランも シンプルなメニューで使いやすい。でも、ユーザーはアプリを導入できない シンプルスマホ SoftBank 204SH(以下、204SH)は、初めてAndroidスマートフォンを利用するユーザーにも使いやすいメニュー構成や、押しやすい大きなアイコンを用意した。また、タッチ操作を初めて経験するユーザーに分かりにくい「触れる」「押す」の違いを認識して誤った操作を減らすために「かんたん押し感タッチ」を導入している。 大きなアイコンと専用ボタン、シンプルなメニュー構成で初めてのユーザーでも使いやすくした「シンプルスマホ SoftBank 204SH」。 Google Playには対応せず、ユーザーがアプリを導入することはできない ホーム画面では、見やすい表示を優先した「シンプ

    これがシャープの“分かりやすい使いやすい”スマホ「シンプルスマホ SoftBank 204SH」
  • What's My Browser Size

    An error occurred when getting the results, please click here to try again or modify your search criteria.

    stj064
    stj064 2013/04/25