タグ

2021年2月12日のブックマーク (6件)

  • ビジネスレベルでは時代遅れ?ポスト資本主義におけるオリンピックの存在意義とは - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が“女性蔑視”発言により、日2月12日に行われる緊急会合で辞意を表明すると目されている。さらに報道各社による世論調査でも、「2021年夏開催」には否定的な意見が大勢を占めるようになってきた。 『メディアの牢獄』(1982年)や『もしインターネットが世界を変えるとしたら』(1996年)などの著書を持つメディア批評家の粉川哲夫は、オリンピックのリモート開催について「推進派は考えないようにしている」という。 「コロナ禍で経済構造から社会生活の根にまで反省を迫っている時代」における、オリンピックの存在意義とは──。

    ビジネスレベルでは時代遅れ?ポスト資本主義におけるオリンピックの存在意義とは - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    stonedlove
    stonedlove 2021/02/12
    廃れゆく大艦巨砲主義にしがみつき時局を読み切れず多大な犠牲を払って敗退した戦時中のわが国と超弩級戦艦大和を思い出す。
  • PrayerPlay | Furoshikilab

    PrayerPlayシリーズ 長期延期のお知らせ ゲームオリジナル架空言語を読み解き儀式を再現するというコンセプトで開発している"PrayerPlay/prayerplay Order of Knowledge"は発売を2025年以降とさせていただきます。 Furoshiki Lab.の開発しているタイトルは当初より多くなりました。ディレクター含め個々の抱える仕事が多くなった事、このタイトルには長期の時間をじっくりとかけたいという思いから決断させて頂きました。お待たせして申し訳ありません。 "Prayerplay Order of Knowledge"Steam page https://store.steampowered.com/app/1484170/Prayerplay_Order_of_Knowledge/ 今後に関して 今後の開発状況に関して、公開できる限りの情報をお伝えいたし

    PrayerPlay | Furoshikilab
  • 革命について - パンスの現実日記

    NHK「100分de名著」が、マルクス『資論』などをテーマにしていて、僕の観測範囲だとわりと評判になっている。実際見てみたら面白かった。なんというか、自分たちが生きている世界を根底から問うような内容なのが良いと思う。根底から問い、ひっくり返す可能性も示唆する。この「ひっくり返す」というのが重要で、いまは多くの人が「ひっくり返らない」と思っている時代だから、やる意味がある。 「革命」という言葉があるけれども、基的にそれを夢想的なもの、子どもっぽいものとして捉えるような意見を目にすると、いやいや……そういうことでもないでしょ、となる。夢みたいなことを言ってないで、大人になろう、現実を見よう、というのは簡単だし、それなりに説得力がある。とくにここ日だと、歴史上「革命」とよばれる出来事を経験していない、と思われがちので、妥当だという感覚があるかもしれない。しかし、日の近現代史をひもとけば、

    革命について - パンスの現実日記
  • 被差別部落認識の歴史 - 岩波書店

    差別をする側、差別を受ける側の双方は部落差別問題をどのように認識してきたのか――明治維新後一八七一年の「解放令」発布から現代にいたるまで、人々の意識の中で部落差別が作りだされてゆく歴史を描き出し、その後の被差別部落研究に大きな影響を与えた名著、待望の文庫化。原著刊行後の動向を分析した補章を加える。 凡 例 はじめに 第1章 「文明開化」と伝統的秩序意識との対抗 1 「開化」=平等理念と「旧習」温存とのはざま 形式的平等の実現/開化領域参入への代償 2 「同化」の希求と「旧習」墨守との対抗 被差別部落民衆による開化の受容/旧習への固執/在野知識人による開化主義の貫徹 第2章 「特殊化」の標識の成立 1 「異化」の定着 排除の常態化/開化による抵抗/不潔・病気・異種という標識の形成 2 「国民」化の模索 「部落改善」による国民化の希求/もう一つの帝国臣民化の途――移住・移民 3 「異種」認識と

    被差別部落認識の歴史 - 岩波書店
  • 『アニメと声優のメディア史』石田美紀に訊く、女性声優が少年を演じることの意味 「ひとつの文化を形成している」

    『アニメと声優のメディア史』石田美紀に訊く、女性声優が少年を演じることの意味 「ひとつの文化を形成している」 『アニメと声優のメディア史 なぜ女性が少年を演じるのか』(青弓社)というユニークな研究書が、2020年12月21日に刊行された。女性声優が少年を演じる配役は日アニメの特徴だが、これまでのアニメや声優研究では、この論点が見落とされ続けてきた。 当たり前すぎるがゆえに、問い直されることがなかったテーマに着目した書は、少年役を演じる女性声優の歴史を紐解きながら、彼女たちの仕事がアニメ文化にもたらした影響を多義的に論じている。研究者のみならず、アニメや声優好きにも刺さる、面白くかつ画期的な1冊だ。第一部では「少年役を演じる女性声優の歴史」をたどり、第二部では「ファンとの交流と少年役を演じる女性声優」を掘り下げた『アニメと声優のメディア史』について、著者の新潟大学教授・石田美紀氏に話を訊

    『アニメと声優のメディア史』石田美紀に訊く、女性声優が少年を演じることの意味 「ひとつの文化を形成している」
  • 森氏後任「再び80代の男性なら…」 米専門家が疑問視:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森氏後任「再び80代の男性なら…」 米専門家が疑問視:朝日新聞デジタル
    stonedlove
    stonedlove 2021/02/12
    出たよ「老人差別」。権力勾配と性の不平等が問題であることがみじんも理解できないんだろうな。