タグ

ブックマーク / www.ele-king.net (293)

  • ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス | ele-king

    出演:ヴィヴィアン・ウエストウッド、アンドレアス・クロンターラー、ケイト・モス、ナオミ・キャンベル、カリーヌ・ロワトフェルド、アンドレ・レオン・タリー 2018/イギリス/英語/カラー/5.1ch/ビスタ/84分/字幕翻訳:古田由紀子 配給:KADOKAWA 後援:ブリティッシュ・カウンシル 2018年 サンダンス映画祭 正式出品 @ Dogwoof 2018年12/28(金)角川シネマ有楽町、新宿バルト9他全国ロードショー http://westwood-movie.jp ちょっと感動的なセリフがあった。博物館の学芸員がヴィヴィアン・ウエストウッドのコレクションを差して「この服には歓びがあふれている」と解説したシーンである。パンク・ロックをそのような視点で見たことはなかった。厳密にいうと学芸員が指差したのはパイレーツ・ファッションで、パンク・ファッションではなかったけれど、ヴィヴィアン・

    ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス | ele-king
  • Sho Madjozi | ele-king

    アフリカから2グループ。ゴム・ミニマルやゴム・ゴスペルなど南アのダンス・アンダーグラウンドはこの1年でどんどん細分化し、ゴムとトラップを掛け合わせたマヤ・ウェジェリフ(Maya Wegerif)も昨年デビューしたばかりだというのに早くもアルバムを完成、時にシャンガーン・エレクトロを交えつつ、不敵で闊達なフローがあげみざわ(と、思わず女子高生言葉)。アフリカのヒップ・ホップというとアメリカのそれに同化してしまう例がほとんどなので、アメリカのプロダクション・スタイルも消化した上で、こうしたフュージョンに挑むのはそれだけでも心が躍る。昨年、ゴム直球の”Huku”が注目されるまでは主にファッション・デザイナーとして活動してきたらしく、なるほど奇抜な衣装でパフォーマンスする姿がユーチューブなどで散見できる。アルバム・タイトルは南アの北端に位置するリンポポ州をレペゼンしたもので、ツォンガの文化をメイ

    Sho Madjozi | ele-king
  • interview with Laraaji | ele-king

    去る9月、ヴィジブル・クロークス以降のニューエイジ・リヴァイヴァルともリンクするかたちで、すなわちある意味ではベストとも言えるタイミングで単独初来日を果たしたアンビエント~ニューエイジの巨星、ララージ。そのこれまでの歩みについてはこちらの記事を参照していただきたいが、往年のファンから若者までをまえに、いっさいブレることなく独特の静謐なサウンドを披露してくれたララージ人は、現在いくつかの位相が交錯しそのもともとの意味がよくわからなくなっている「ニューエイジ」という言葉について、どのように考えているのだろうか。興味深いことに彼は取材中、何度もそれが「実験」であることを強調している。つまり? 鮮やかなオレンジの衣装を身にまとって現れた生ける伝説、彼自身の言葉をお届けしよう。 ニューエイジは、ナウエイジという言い方もできる。「now」というのは「new」な状態がずっと続いているということだ。いま

    interview with Laraaji | ele-king
  • Neneh Cherry - Broken Politics  | ネナ・チェリー | ele-king

    懐かしい音楽だよね。3Dが参加した“Kong”はいわば『ブルー・ラインズ』サウンドで、1991年を思い出さずにいられない。まあ、マッシヴ・アタックの低域は、こんな生やさしいものではないけれど。 もっともネナ・チェリーが日の洋楽ファンに知られたのは1991年ではない。1988~1989年のことだった。彼女のシングル「バッファロー・スタンス」を熱心に聴いた典型的なリスナーといえば、この時代にボム・ザ・ベースやソウルIIソウルを聴いていた連中で、輸入盤店に足繁く通う20代の、ヒップホップ/DJカルチャー/ダンス・カルチャーに並々ならぬ好奇心を抱いていた連中だった。 ネナ・チェリーを紹介する際に、リップ・リグ&パニックやニュー・エイジ・ステッパーズのことが語られるけれど(ぼくもそう書いてきている)、当時まだ10代なかばをちょい過ぎたくらいの彼女は、それらプロジェクトにおいて特別な存在というわけで

    Neneh Cherry - Broken Politics  | ネナ・チェリー | ele-king
  • DRUM & BASS: DARKSIDE HISTORY 25選 | ele-king

    4月19日(土)、代官山ユニットにて開催される「DBS: LEE BANNON x SOURCE DIRECT」、今回は、90'sジャングル/ドラム&ベースのダークサイドを開拓した巨匠、ソース・ダイレクトの17年ぶりの来日とあって、主催者の神波京平さんに「DRUM & BASS: DARKSIDE HISTORY 25選」を書いていただきました。 ジャングル/ドラム&ベースが広まって20年、漆黒の歴史を振り返りましょう。

    DRUM & BASS: DARKSIDE HISTORY 25選 | ele-king
  • Joe Strummer - 001 | ele-king

    昨年あるイギリス人から、フリッパーズ・ギターやコーネリアスの作品っていうのは、『サンディニスタ!』みたいなものだと言われたことがあった。これはぼくには納得できる話で、こういうことを言うと、一気なロック・ファンからは、渋谷系のどこがパンクの戦士とリンクするのだと怒られそうだが、過去の音楽の再利用という点では大いに似ている。というか、音楽制作におけるアプローチの仕方は、ある位相においては同じだと言えるだろう。 ザ・クラッシュの音楽をあとから自分なりに分析していったときに、多くの曲が、誰かのカヴァーやじつは昔の誰かの曲の引用からできていることに驚いたことがある。たとえば『ロンドン・コーリング』に収録されている“ロンゲム・ボヨ”は60年代のジャマイカのバンド、ルーラーズのカヴァーとなっているが、ザ・クラッシュはその曲にロック・シンガー、フランキー・フォードによる59年のヒット曲“シー・クルーズ”

    Joe Strummer - 001 | ele-king
  • Kode9 & Burial - Fabriclive 100 | ele-king

    たぶんその解釈は正しい。スポンサー付きの牙を抜かれたレイヴからは死んでも見えないところ。ぼくは見ている。1992年にその場所にいたから。いまは亡きもの、思い出として。だが、その場にいなかったひとたちも想像して継承する。多少オリジナルとは別モノになろうが、時間を経ている分、文化としての辛酸も舐めている分、より質を際立たせることができるかもしれない。よりコントラストは上がるだろう。ベリアルがまさにそうだった。その解釈はある意味正しい。Jungle Buddhaによる初期ハードコア・ジャングル、“Drug Me”がドロップされるとき、ぼくはこのミックスCDが意図するところを理解したし、ぼくの記憶も巻き戻しされる。 たとえばゴールディーの『タイムレス』というアルバムがある。ジャングル(ドラムンベース)の最高潮の瞬間を祝福するものとしてのあまたの賞賛によって見えづらくなっているが、この作品は光より

    Kode9 & Burial - Fabriclive 100 | ele-king
  • Bliss Signal - Bliss Signal | ele-king

    今、音楽の先端はどこにあるのか。むろん、その問いには明確な答えはない。さまざまな聴き手の、それぞれの聴き方よって、「先端」の意味合いは異なるものだろうし、そもそも音楽じたいも現代では多様化を極めており、ひとつふたつの価値観ですべてを語ることができる時代でもない。 だが、少なくともこれは「新しいのでは」と思えるという音楽形式がごく稀に同時代に存在する(こともある)。たしかに、その場合の「新しさ」とは、「歴史の終わり」以降特有の形式の組み合わせかもしれないし、音響の新奇性かもしれないが、ともあれ今というこの情報過多の時代において音楽を聴くことで得られる「新鮮な感覚」を多少なりとも感じられるのであれば、それは僥倖であり、得難い経験ではないかとも思う。 聴覚と感覚が拡張したかのようなエクスペリエンスとの遭遇。例えば90年代から00年代初頭であれば、池田亮司、アルヴァ・ノト、フェネス、ピタなどの電子

    Bliss Signal - Bliss Signal | ele-king
  • Likkle Mai ──元気を出そう、日本のレゲエ・シンガー、リクル・マイが4年ぶりのミニアルバム『Rise Up』をリリース | ele-king

  • Parliament | ele-king

    若い頃は1ヶ月のレコード代で5万は使っていたが、いまは1年間カミさんと合わせて医療費10万以上は使っている。そのぐらいで済んでいるだけでもラッキーかもしれない。若い頃はジョギングなんかしているミック・ジャガーを死ぬほど軽蔑していたものだが、いまは毎週末区民プールで泳いでいる。悲しいよのぉ。歳を取るとは診察券が何種類も増えることであり、医療をより身近に考えることである。悲しくもしかしリアルな、そして我々が生きていく上で必要不可欠な問題をサブジェクトに、パーラメントがこの名義では38年ぶりとなる新作をリリーする──というのはなんともファンキーだ。題して「医療詐欺の犬(メディケイド・フロード・ドッグ)」。 オバマケアの喪失も大きいし、ジョージ・クリントンは数年前に長年のドラッグ中毒から立ち直り、そしていまは合法的なドラッグ治療に身をさらしていると、70を越えたファンケンシュタイン博士はそう言って

    Parliament | ele-king
  • interview with Mayumi Kojima and Makoto Kubota | ele-king

    小島麻由美のデビュー20周年を記念した最新アルバムは、地中海随一のサーフ・スポットとして知られるテル・アヴィヴ産のサーフ・ロック・バンド、ブーム・パムとの心躍るコラボレーション作となった。……と表現すれば陽気なムードも漂うが、イスラエルが置かれた政治的な状況を鑑みるならば、おいそれと東京のインディやJポップと比べるわけにはいかない。建国70年足らず、文化も政情も不安定な場所に芽吹いたその音楽は、それでも翳りなくみずみずしく鳴り響きながら、いまこの列島のポップスと不思議な邂逅を果たした。タフである。 今回、このコラボレーションにもう一段深い意味を与えるのが、そのたぐい稀な作品群においてたえず日のポップスのアイデンティティを問いつづけてきた久保田麻琴の存在だ。その名がクレジットされているのを見れば、この企画の仕掛け人かとも思われるが、実際には小島麻由美は小島麻由美として、久保田麻琴は久保田麻

    interview with Mayumi Kojima and Makoto Kubota | ele-king
  • Khalab | ele-king

    ひと言で言えば、ぶっ飛ばされますね、これは。トーキング・ヘッズの『リメイン・イン・ライト』から歌メロを削除して、あの音響のみを凝縮し、さらにダブ・ミキシングを加えて、高速で再生してみる。アフロ・ファンクのえもいわれぬエコーとグルーヴ。ポリリズミックな武装。圧倒的なトランス・ミュージック。 いまでもまだ、アフロ・ミュージックのフレーズ/リズム/音色を取り入れているエレクトロニック・ミュージックには多少はもの珍しさという価値があるのかもしれない……いや、もうないか。ま、なんにせよ、しかしDJカラブのこれ──その名も『ブラック・ノイズ2084』は、記号的にアフロを取り入れているから面白いというわけではない。情報をかき集めて作ったものであることはたしかだろうが、小手先で作った音楽とは思えない濃密さと説得力がある。雑性の高いサウンドだが、すべての音は有機的に結びついているし、そのすごさは下調べを要

    Khalab | ele-king
  • 第1回 序文~タランティーノが描く女たち | ele-king

    女の暴力映画 いま、女性と暴力の問題を書くのはことさら慎重さが必要になるので、とても怖い。久々に女性にまつわるテーマで新連載を始める機会をいただいたが、うかつなことを書いてしまったらどうしようとビビリ腰になっている。とりあえず第一回目なので最後まで読んでいただけると嬉しい。 映画で描かれた「女の暴力」。とはいっても今回は、女が振るわれる暴力についてではない。もうそんなものは映画史に溢れかえっているし、改めて解説されるのも読者は疲れるだけだろう。現在でも現実に、女が様々な形のハラスメントや抑圧、そしてまさに肉体的な暴行を受ける事案が日常的に起こっている。文明が進んだらマシになるのかと思いきや、全然性差別は解決していないうえ、それを声に出した女性がSNSなどで受ける二次的なハラスメントを、リアルタイムで見つめてさえいる時代だ。 そんな暗雲の下で暮らしながらも女が抵抗し、戦い、もちろん良いことだ

    第1回 序文~タランティーノが描く女たち | ele-king
  • R.I.P. Aretha Franklin | ele-king

    身近な存在だったキング牧師はむろんのこと、民主党三代にわたる大統領それぞれに対する賛歌をその式典で歌ってきた女王、アリサ・フランクリンがついに歌われる側に回ったことを、かつての栄華とヴァイタリティを欠いた大都市デトロイトからの報道が知らせていた。「家族のロックを失った」と近親者のメッセージは書いている。あの方がわたしのロック、つまり拠りどころ、その信仰の中で8月16日の日まで76年生きてきた女性は家族内ではむろんのこと、女性全体、黒人全体、ひいてはアメリカ全体を守護するまさにロックとなっていた。現プレジデントとされる人物さえ、人の死はフェイクニュースとは呼べないからだろうか、閣議冒頭にその死を悼むコメント原稿を読みあげていた。 終身称号「ソウルの女王」である。ソウルとはもちろん、ソウル・ミュージックのことではあったが、音楽という単語が脱落してもなお、より広範な意味を持つところの「ソウル」を

    R.I.P. Aretha Franklin | ele-king
  • interview with X-Altera (Tadd Mullinix) | ele-king

    Home > Interviews > interview with X-Altera (Tadd Mullinix) - 幼年期の終わりとシークレット・テクノロジー ダブリー(Dabrye)名義の諸作で知られるタッド・マリニックスによるエクスペリメンタル・ビーツ・プロジェクト、エックス・アルテラ(X-Altera)が同名義のアルバムを発表した。1994~95年頃のジャングル/ドラム&ベースを思わせる、というかモロに「あの時代」なディテールがあちこちに仕掛けられており、思わずニヤリとしてしまう。 アルバム『エックス・アルテラ』で聴ける「あの時代」のディテールとは? まずはドラム。ピッチを上げたブレイクビートのビットレートを粗くしてさらにフェイザーで潰したドラムは、ファットなヒップホップのドラム・キットにはないメタル・パーカッションのようなクランチな響きと、頭上から音の粒が降ってくるような不

    interview with X-Altera (Tadd Mullinix) | ele-king
    stonedlove
    stonedlove 2018/08/10
    ひさしぶりに『ele-king』に書いたぜ!
  • Miss Red | ele-king

    ダンスホールっていうのはじつに面白い。まずこの音楽は、置き去りにされた下層民による寄り戻しとして誕生した。それは意識高い系の音楽へのあてこすりのようにも見える。国際的な感性/知性に訴えることができたルーツ・レゲエと違って、80年代に登場したダンスホールはアンチエリートの庶民派だが文化的には保守的で、言うなれば引きこもり的なそれは、周知のように内向きな暴力やゲイ嫌悪を露わにしたことで国際舞台で厳しく叩かれたこともある。 しかしながらそのスタイルは、どメジャーからアンダーグラウンド、ジェイミーXXからイキノックス、カナダから南アフリカまでと、いまもまったく幅広く愛されているし、進化もしている。その成分はR&BにもUKグライムにも注がれている。そして、こんなにも矛盾をはらみながらも途絶えることなく拡大しているのは、ひとつにはダンスホールの敷居が低さゆえだろう。 ケヴィン・マーティンはダンスホール

    Miss Red | ele-king
  • COSMIC TEMPLE | ele-king

    stonedlove
    stonedlove 2018/06/26
    推薦文書いた! コズミック・テンプル、めっちゃかっこいいのでぜひ聴いて(ง `ω´)۶
  • R.I.P. Jalal Mansur Nuriddin | ele-king

  • Janelle Monáe | ele-king

    ピンクはわたしのお気に入りの一部 “Pynk” イケピンク問題である。『女の子は当にピンクが好きなのか』を読んだ方には説明不要だろう。ピンクがある種の女性性を象徴する色だとして、それがお仕着せのものであればダサピンクであり、主体的に選び取られたものであればイケピンクとなる。ウィミンズ・マーチのピンク・ニットに代表されるように、女性のエンパワーメントを訴える政治的な色でもある。ジャネール・モネイはピンク色のヴァギナを模したパンツを履いて、ファニーなダンスを仲間の女たちと披露する。ヴァギナの形はひとそれぞれで、ヴァギナを持たない女性もいる。だが彼女たちは同じダンスができる。セクシーなフレーズやイメージを挑発的に繰り返す“Pynk”のミュージック・ヴィデオはまず、21世紀におけるフェミニズムとクィア・カルチャーのもっともポップな成果であり、そして、2018年最高のイケピンクである。 要は中指の

    Janelle Monáe | ele-king
  • タクシー運転手 約束は海を越えて | ele-king

    監督:チャン・フン『義兄弟~SECRET REUNION』『高地戦』 出演:ソン・ガンホ(『密偵』『王の運命 -歴史を変えた八日間-』)、トーマス・クレッチマン(『戦場のピアニスト』『ヒトラー ~最期の12日間~』、ユ・ヘジン(『コンフィデンシャル/共助』『LUCK-KEY/ラッキー』)、リュ・ジュンヨル(『グローリーデイ』『ザ・キング』) 2017年/韓国/137分/カラー/シネスコ/5.1ch/レイティング:G/原題:택시운전사/配給:クロックワークス/提供:クロックワークス・博報堂DYミュージック&ピクチャーズ COPYRIGHT © 2017 SHOWBOX AND THE LAMP. ALL RIGHTS RESERVED. 2018.4.21(土)より、シネマート新宿ほか全国公開 klockworx-asia.com/taxi-driver 忘れてた。昨年暮れ、ele-king

    タクシー運転手 約束は海を越えて | ele-king
    stonedlove
    stonedlove 2018/05/12
    すごい映画だった!