タグ

2008年10月30日のブックマーク (14件)

  • ミクシィ、ソフトバンク端末用「mixiウィジェット」を提供

    ミクシィは10月30日、ソフトバンクモバイルの携帯電話端末にプリインストールされるウィジェット「mixiウィジェット」を開発、提供することを発表した。 mixiウィジェットは、携帯電話端末とmixiモバイルの相互連携により、携帯電話の待受け画面でmixiの新着情報の通知などが可能になるサービス。 主な機能は以下のとおり。 待受け画面への新着メッセージ、新着日記コメントなどの通知 待受け画面からのワンボタン日記作成 待受け画面からmixiモバイルへのワンタッチアクセス 対応機種はSoftBank 931SHで、順次拡大する予定だ。

    ミクシィ、ソフトバンク端末用「mixiウィジェット」を提供
    stpl
    stpl 2008/10/30
    新しいSHの機種にプリインストール。「待受け画面への新着メッセージ、新着日記コメントなどの通知」「待受け画面からのワンボタン日記作成」「待受け画面からmixiモバイルへのワンタッチアクセス」
  • OpenIDの国内普及団体が設立、千趣会や日本航空など含む32社が参加:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    stpl
    stpl 2008/10/30
  • マーケッターオブザイヤー、オバマ候補がまた大胆な広告戦略を。: mediologic.com/weblog

    AdAgeが選ぶ今年もっともメジャーで成功したマーケッターに送られる Marketer of the Year に輝いた、バラク・オバマ大統領候補だが、全米のネットワーク系局のプライムタイムの同時間帯の“全て”の30分間枠を購入し、自らのメッセージを伝える番組を放映した。その額推定四億円。 この四億円の価値は、そこらでスポットを流す四億円の価値とは比べ物にならないだろう。 店頭で並べられたテレビには全てオバマ氏の姿が出るわけだし。 ちょうど景気後退のこの時期、アメリカの広告業界の取引状況も冷えてきていると聞こえてくるが、それをうまく狙ってこの枠を購入したのか、以前から狙っていたのか。 いずれにせよ、広告史と政治宣伝史に残りそうなメディア戦術であることは間違いない。

  • 株式会社ガリバーインターナショナル代表取締役社長 羽鳥兼市  — 独立・起業なら ドリームゲート

    1940年、福島県生まれ。実家は江戸時代から続いた理髪店を営んでおり、商売人の両親のもとで育つ。小学2年で納豆売りのビジネスを開始。高校では、中古車転売で得た利益を元手に、遊覧船サービス事業を手がけるという、高校生起業家だった。福島県立須賀川高校卒業後、父が転身して立ち上げた羽鳥自動車工業に入社。持ち前のアイデアと実行力を発揮し、事業の急成長に貢献するも、1975年に思わぬ事件に巻き込まれ、羽鳥一族は巨額の借金を背負う。同年10月、自ら不退転の決意で立ち上げた東京マイカー販売で見事復活。その波に乗り、1994年10月、ガリバーインターナショナルを設立。旧態依然とした中古車市場を誰からも信頼される業界に改革を目指し、買い取り、販売につきものだった不透明なイメージを払拭し、「いつどの店舗でも公正な価格を表示してくれる」という安心感をつくり出すことに成功。2003年8月、東証1部市場に上場。社員

    stpl
    stpl 2008/10/30
  • MSのウェブ版Officeが登場--オフィス製品の行く末は?

    Microsoftがウェブブラウザで動作するOfficeアプリケーションを披露しました。Internet Explorer、Firefox、Safariなどの一般的なウェブブラウザで動作し、モバイル版、PC版などとシームレスに切り替えながら、ドキュメントを編集できるそうです。 ライバルと目されるGoogle Appsは個人ユーザーだけでなく、法人顧客の注目も集め始めています。MSのウェブ版オフィスも、個人にはOffice Liveを通じて、法人ユーザーにはホスト型のプログラムなどを通じて提供される予定です。 これまでOffice製品は有料のパッケージ版として提供されてきました。これがウェブで使えるようになると、MSのビジネスモデルはどのような影響を受けることになるでしょうか。また、ウェブベースのOfficeアプリの意義を長年にわたって疑問視してきたMSが方向転換したことで、オフィスソフトの

    MSのウェブ版Officeが登場--オフィス製品の行く末は?
    stpl
    stpl 2008/10/30
    タカヒロ氏 says.
  • 着うた・デコメの検索方法やキーワードに関する調査--ソフトバンクユーザーの検索リテラシーは高い?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同のもと、着うた・着うたフル・デコメに関する調査を行った。 2007年12月に野村総合研究所が発表した「携帯電話市場3分野、放送・コンテンツ市場8分野の市場規模予測によれば、モバイルコンテンツ市場はデータ通信定額料金制の普及などにより、2012年度末には約500億円増加の3909億円になるとしている。 [参照:2012年までのIT市場予測、ネットビジネスはモバイルが牽引(CNET Japan)] 今回の調査では、モバイルコンテンツで特に若年層のニーズでの高い着うた・着うたフル、デコメについて検索方法や検索キーワードについて詳細に調査した。 ≪調査結果サマリー≫ 着うた・着うたフルの検索方法は、「メニューリスト」「キャリアトップの検索エンジン」が多い。 10代は能動的に検索をする一方で、20代はやや受身な行動が

    着うた・デコメの検索方法やキーワードに関する調査--ソフトバンクユーザーの検索リテラシーは高い?
    stpl
    stpl 2008/10/30
  • 倒産情報 / ビジネスポータル cybozu.net(サイボウズ・ドットネット)

    ビジネスポータル cybozu.net の倒産情報コンテンツです。企業の倒産情報・倒産速報を掲載。倒産用語の解説もあります。2000年4月より施行された再建型の法的手続です。手続としては、早期に再建を目指す債務者にとって使いやすく、柔軟性にも富み、迅速な処理も可能にしたものとなっています。 債務超過 など破産手続開始原因に陥らなくても、「破産手続開始原因の生ずる恐れがあるとき」または「事業の継続に著しい支障をきたすことなく弁済期にある債務を弁済することができないとき」は申立ができます。 したがって、倒産に伴う資産の劣化や従業員の離散を最小限にい止め、体力を温存しながら早期に過大な債務をカットし、身軽になった上でM&Aなどを実行することも可能となります。 経済的に窮境にあるが再建の見込みのある株式会社について、破産を避けて再建を目指す法的手続です。すなわち株式会社しか適用されず、

    stpl
    stpl 2008/10/30
    倒産情報
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GmailアカウントもOpenIDに

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GmailアカウントもOpenIDに
    stpl
    stpl 2008/10/30
    ここのところOpenIDの一方向性についての記事はよく見ますね。
  • MS、ブラウザ版「Office 14」の計画を正式発表--「Google Apps」に対抗

    ロサンゼルス発--ウェブベースの生産性アプリケーションの意義を長年にわたり疑問視してきたMicrosoftが米国時間10月28日、標準的なウェブブラウザ上で実行できる「Word」「Excel」「PowerPoint」の新バージョンを提供する予定であることを認めた。 CNET Newsが10月20日に最初に報じたように、Microsoftは同社がここロサンゼルスで開催しているProfessional Developer Conference(PDC)で、ブラウザベースの「Office」を披露した。 Microsoftのビジネス部門プレジデントを務めるStephen Elop氏はインタビューの中で、ブラウザ上での編集機能は、次期バージョンのOffice(開発コード名「Office 14」)と併せて開発中だと語った。同社は次期Officeの正式な出荷時期について明言していないが、Elop氏による

    MS、ブラウザ版「Office 14」の計画を正式発表--「Google Apps」に対抗
  • 「BIの定義は死んだ」--ビジネスの課題解決に注力するSAS

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「BI(ビジネスインテリジェンス)という言葉の定義は死んだ。企業は、テクノロジに興味を持っているわけではない。ビジネスの課題をどう解決してくれるかに興味があるのだ」。SAS Instituteのシニアバイスプレジデントで最高マーケティング責任者を務めるJim Davis氏は10月28日、ノースカロライナの社にて開催された報道機関向け説明会にてこのように述べた。 Davis氏によると、BIというのはビジネスの課題を解決するほんの一部のテクノロジに過ぎないという。企業にあるデータを分析し、ビジネスの課題解決に導くソフトウェア、それは「ビジネスアナリティックス」というBI以上に幅広いカテゴリに分類されるとDavis氏は説明する。 「そのため

    「BIの定義は死んだ」--ビジネスの課題解決に注力するSAS
    stpl
    stpl 2008/10/30
  • 仮想化、クラウド、ウェブ指向アーキテクチャに注目すべき--ガートナー提言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今後3年間で企業ユーザーは仮想化とクラウドコンピューティング、そしてウェブ指向アーキテクチャといった技術に注目すべきである――。ITアドバイザリー企業のガートナー ジャパンは、こうした提言を明らかにしている。 同社は、今後3年間の中長期戦略を見据えて企業ユーザーが“大きな影響”を受ける可能性を持つ技術を「戦略的テクノロジ」と定義している。ここで言う大きな影響とは、たとえばITやビジネスに革新的変化をもたらすものや大規模な投資を要するもの、また導入しなければビジネス上のリスクが拡大するもの――などが含まれる。同社がこのほど明らかにした、2009年に注目すべき10の戦略的テクノロジは以下の通りだ。 (1)仮想化 (2)クラウドコンピューティ

    仮想化、クラウド、ウェブ指向アーキテクチャに注目すべき--ガートナー提言
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフトがOfficeのブラウザ版を発表(ありがとう、Google)

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » マイクロソフトがOfficeのブラウザ版を発表(ありがとう、Google)
  • Google、MS、Yahoo!、ネットでの表現の自由に関するイニシアチブを立ち上げ

    Google、米Microsoft、米Yahoo!、およびHuman Rights Watchなどの人権保護団体は10月28日、ネットユーザーの表現の自由とプライバシーを保護することを目的とした「Global Network Initiative(GNI)」を立ち上げた。29日に公式サイトが公開された。 創立メンバーによると、同イニシアチブは構想から設立までに2年以上を要したという。イニシアチブは、表現の自由とプライバシーの規制が世界的にも懸念されている国において、通信関連製品やサービスを提供する場合のガイドランを定めるものだ。GNIの参加企業および団体は、これらの国々において、表現の自由とプライバシーを推進し、保護するために協力して活動するとしている。

    Google、MS、Yahoo!、ネットでの表現の自由に関するイニシアチブを立ち上げ
    stpl
    stpl 2008/10/30
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » NuConomy、いよいよパブリックベータへ。アクセス解析の新次元を目指す

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » NuConomy、いよいよパブリックベータへ。アクセス解析の新次元を目指す