2012年8月25日のブックマーク (8件)

  • 高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC

    以前に高橋幸雄先生の授業で聞いて非常に面白いと思ったこと。 オフィスビルとかホテルとか、エレベーターが何基も設置されているビルの場合、エレベーターホールに階数表示が無いことが多い。エレベーターホールで画像検索してみればわかると思う。 これはなぜだろうか。 その理由は、「客がいても、その階を通過することができるようにするため」だ。 基的に、多数のエレベーターを効率よく動かすのは難しい。工夫された高度なアルゴリズムが使われていることが多い。目標は「客の平均待ち時間を短くする」ことだ。ある階でボタンが押された場合、どのエレベーターがその客を迎えに行くか、という判断が平均待ち時間に大きな影響を与える。難しいアルゴリズムの中で、この点がもっとも重要なところだ。 高層ビルの場合、エレベーターはかなりの速度で走っている。既に客を乗せて走っているエレベーターが他の客を乗せるために停止すると、減速→停止→

    高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    なるほど。某海外の高層ビルでは階数表示があって、おもしろいほど出鱈目に動いていたなあ。いつも混雑していてアルゴリズムが優れていたとは思えないけど。混雑しにくい日本製エレベーターは売れると思う。
  • 「都合が悪いことあると電話に出ない!」 韓国は日本になんと「居留守」まで使う (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「都合が悪いことあると電話に出ない!」 韓国は日になんと「居留守」まで使う J-CASTニュース 8月24日(金)18時12分配信 李明博大統領の竹島不法上陸や、野田佳彦首相の親書返送問題など、日韓関係は悪化の一途をたどっている。 そんな中、「韓国は都合が悪くなると電話に出ない」という事実が明らかになってきた。幼稚すぎる外交姿勢に国内では失笑の嵐が吹き荒れている。 ■「連絡が付かないことは何度かあった」 2012年8月24日に行われた参議院予算委員会で、自民党の山一太参議院議員が質問に立った。 山議員は李大統領の竹島不法上陸について、武藤正敏駐韓大使が抗議しようとしたが韓国側と連絡がつかなかったことを問題視した。「あれだけの大事件があって、駐韓大使が韓国政府に連絡をしたけど連絡が付かない、これは外務大臣のリーダーシップが全くないということでは」と玄葉光一郎外務大臣に詰め寄った

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    この国の発言、態度を振り返れば振り返るほど、幼稚という一言に尽きる。
  • サンシャイン60の屋上から飛び降り 高校生か - MSN産経ニュース

    24日午後7時40分ごろ、東京・池袋の「サンシャイン60」(高さ約240メートル)の屋上から男性が飛び降りたと、警備員から110番があった。警視庁巣鴨署員らが駆け付けると、1階にあるエントランスの屋根の上に男性が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡が確認された。

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    人に迷惑をかける死に方は犯罪。地獄に落ちろ。
  • サムスンがアップル特許侵害、損害10億ドル超 米地裁 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】米アップルと韓国サムスン電子がスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」などの特許やデザインを巡って争っている訴訟で、米カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所(サンノゼ市)の陪審は24日、サムスンがアップルの一部特許を侵害したとの評決を言い渡した。アップルの損害額は10億ドル以上に上ると認定した。「アップルがサムスンの持つ特許を侵害している」とす

    サムスンがアップル特許侵害、損害10億ドル超 米地裁 - 日本経済新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    Googleはリスクを全てメーカーに押し付けているから、自分とこのNexus以外は・・・GALAXY Nexusはサムスン製かw しかし、基本的にGoogleはリスク無しで儲かりそうな携帯電話事業に他者の権利を侵害する形で参入している。
  • 竹島問題について | 首相官邸ホームページ

    竹島は、島根県隠岐の島町に属し、隠岐諸島の北西約158キロメートルの日海上に位置する群島です。 東島(女島)、西島(男島)の2つの小島とその周辺の数十の岩礁からなり、総面積は約0.21平方キロメートル(日比谷公園とほぼ同面積)です。 竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。 ※ 韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。 竹島問題の経緯について、外務省HPで掲載されている内容を要約してご説明します。 竹島の領有 我が国は、遅くとも江戸時代初期にあたる17世紀半ばには、竹島の

    竹島問題について | 首相官邸ホームページ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    野田は官僚が書いた原稿を再生しただけに過ぎないわけだが、ぜひとも、この立派な挨拶通りに行動していただきたいものだ。
  • 島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ

    両国が領有権を争っている島へ、一方の市民が不法に上陸しました。 これは、30年前のおはなし。 1982年、南太西洋の島々の領有権をめぐり、イギリスとアルゼンチンが戦争をしました。フォークランド紛争と呼ばれています。 始まりは民間市民の上陸でした。その背景はアルゼンチンの経済が不調で、政権が危うかったこと。そこで、歴史的な経緯から係争中だったフォークランド諸島がクローズアップされました。国民の目をそらすためです。 アルゼンチンの民衆は、政府がやらないなら自分たちが島を取り返すんだと盛り上がります。義勇軍のような気分で、島に不法上陸したり、運動が過熱していきました。 それが政府の選択肢をせばめ、やがて戦争になりました。 その島には名前が2つ 嵐の前の不景気 断たれた退路 あちら側、こちら側 正しさは手段に過ぎない 賽は投げられた 関連記事 その島には名前が2つ その島々には2つの名前があります

    島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    「正しさは演出すべきもので、自ら信じすぎるのは考えもの」韓国の洗脳教育か/「国際紛争において、世論はしばしば無力」「安易に大見得をきったとき、拍手喝采のなかで、破局が約束されました」李明博じゃねーかw
  • 竹島・尖閣問題:「不退転の覚悟で臨む」野田首相会見- 毎日jp(毎日新聞)

    野田佳彦首相は24日夜、首相官邸で記者会見し、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸や、香港の活動家らの尖閣諸島への不法上陸事件について「誠に遺憾のきわみで、看過できない。毅然(きぜん)とした態度で冷静沈着に、不退転の覚悟で臨む」と強調した。また「いたずらに事態がエスカレートすることは、いずれの国の利益にもならない」と述べ、中韓両国に冷静な対応を求めた。 首相は竹島について韓国が戦後に「力をもって不法占拠した。歴史認識の文脈で論じる問題ではない」と批判。国際司法裁判所への共同提訴に応じるよう韓国側に求めた。 尖閣諸島に関しては「領有権の問題は存在しない。不法上陸を繰り返させないため、政府の総力を挙げて情報収集や警戒監視に当たる」と述べた。【松尾良】

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    TPPの時も同じ様な事を言っていたな。
  • <イオンドライヤー>家電大手4社、不十分な実験で効果宣伝 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    イオン発生機能付き」をうたう高性能ドライヤーについて、家電大手4社が十分な実験をせずに髪の潤いや保湿の効果があると宣伝していたことが、東京都の調査で分かった。都は景品表示法の不当表示に当たる可能性があるとして、適正な実験をするよう業界団体に要請。4社はカタログや広告の内容などを改める方針だ。 各社のイオンドライヤーは、電気を帯びた粒子を風と一緒に放出し、水分を髪に吸着しやすくする機能などをうたっている。価格は数千〜2万円程度。製造大手のパナソニックによると「乾かすだけでなく、毛髪のケアも一緒にしたい」という消費者のニーズに応えて需要が伸び、11年度に国内で出荷されたドライヤー約580万台のうち約7割を占めるという。 都生活文化局は1月、国内メーカー4社(パナソニック、シャープ、日立リビングサプライ、東芝ホームアプライアンス)の商品の広告表示を調査。その結果、全社の商品で効果を示す根拠

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2012/08/25
    大丈夫。数年前だが、すべての製品がイオンドライヤーだから、機能の有無は選択の基準にならない。 http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20090801/p1