2016年10月9日のブックマーク (22件)

  • 肥満度、いまの運動がカギ 過去は関係なし スポーツ庁:朝日新聞デジタル

    肥満度や歩く能力は、過去の運動経験に関係なく、いま運動をしているかどうかにかかっている――。10日の体育の日にちなみ、スポーツ庁がまとめた2015年度の体力・運動能力調査からこんな結果がうかがえた。同庁は、学生時代に部活動などをしていなくても「運動を始めるのに遅いということはない」としている。 調査は昨年5~10月、全国の6~79歳の約7万4千人を抽出し、約6万6千人のデータを得た。このうち「30~40代」と「65歳以上」について、学校時代に運動部経験があるかないかで分け、運動習慣と健康の関係を調べた。 まず「30~40代」では、肥満度を表すBMI(体格指数)で比較。運動部経験があり、いまも週1日以上運動する人は79・9%が「普通体重」で、週1日未満の人より約6ポイント高かった。一方、運動部経験がない人でも、週1日以上運動する人は79・7%が普通体重で、週1日未満より約6ポイント高く、過去

    肥満度、いまの運動がカギ 過去は関係なし スポーツ庁:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    統計の間違った利用例。1日のカロリー収支がすべて。運動しなくても食べなければ太らない。運動以上のカロリー摂取を長く続ければ肥満になる。
  • 死刑廃止とかたき討ち

    石平太郎 @liyonyon 死刑制度の批判で「殺したがるバカどもと戦う」と言う瀬戸内寂聴氏の言葉は、凶悪犯への厳罰を望む多くの被害者遺族にたいする罵倒にもなっている。彼女のどこかに、遺族たちの心をそこまで踏みにじる権利はあるのか。仏法の世界では「傲慢」こそが大罪だが、自称「高僧」彼女は傲慢そのものである。 2016-10-07 08:15:48 Tamejirou @Tamejirou 一種の歪んだ見方であることは前置きして、「既に死んだものは因果の巡るところで仕方ないが、今生きているものをこれから殺すのは良くない」という考え方がなくもないんだよね。そうなると「殺人の被害者」は仕方ないとして放置され、「殺人者」を死刑にすることは悪とされる。 2016-10-07 12:45:21

    死刑廃止とかたき討ち
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    死刑なんて、人間の原始的な感情を制度化したもの。賛否の高尚な理由付けは議論の邪魔。極悪犯に関しては、被害者、遺族、社会の感情を第一に考えるべき。証拠が確実で、冤罪を回避できればよい。
  • 死刑存廃問題 - Wikipedia (左項目内、特に抑止効果の項へ)

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年10月) 出典検索?: "死刑存廃問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。関連するスタイルマニュアルを参考にして記事全体の要点を簡潔にまとめ、記事の導入部に記述してください。(2021年1月) (使い方) 死刑存廃問題(しけいそんぱいもんだい)は、死刑制度の是非に関して存在する倫理、法律(憲法)、刑事政策、そして国際外交にかかわる諸問題である。 死刑存廃論争[編集] 死刑制度の是非をめぐっては、死

    死刑存廃問題 - Wikipedia (左項目内、特に抑止効果の項へ)
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    「2015年のアメリカの銃乱射事件の総数は過去最大であり、乱射事件が起きなかったのはわずか五州である。乱射事件の発生したほとんどの米国州は死刑が廃止されている」
  • Aura

    freeware version 2.8.10d.213 for Windows, for Mac OS X, for Linux. Belorussian, Bulgarian, Czech, English, French, German, Italian, Japanese, Korean, Polish, Portuguese, Russian, Serbian, Chinese simplified and traditional, Spanish, Ukrainian languages are embedded Aura is a desktop utility that uses soothing nature sounds in order to create a comfortable atmosphere. The program appears as an icon

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    いろんな音が鳴るタイミングが絶妙で良い。
  • 電通事件から15年、広告料金の不正請求が誘発しSNSが白日の下に晒した第二の電通事件 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    電通事件から15年、広告料金の不正請求が誘発しSNSが白日の下に晒した第二の電通事件 : 市況かぶ全力2階建
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    反社会企業の電通は今年中に社会から駆逐するべき。お前ら長谷川の時のようにテレビ局や取引先企業に抗議の電話はかけただろうか。
  • 若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース

    若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.

    若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    ↓散々既出だけど、田舎では歩くの恥ずかしいんだよ。誰も歩かないから。車依存進む、じゃなくて何十年も前からそうなってるはず。
  • 男の子はエラーしか吐かない

    trueを返してほしいだけなのにすぐダメ出ししてくる。 笑い返してほしいだけなのに余計な一言をを付け加えてくる。 注意して権限を与えないととんでもないことをしでかされるので気を付けたい。 http://anond.hatelabo.jp/20161006221353

    男の子はエラーしか吐かない
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    とりあえずtrueを返しておいて、後で陰口をたたく。これが遅延評価だ。(よくわからん適当)
  • 27歳「東京のお嬢様」が許せない、関西人のエゴ | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    27歳「東京のお嬢様」が許せない、関西人のエゴ | 東京カレンダー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    そんなお嬢様が、どこの馬の骨かもわからんライターにこんな話するかよ。
  • 炎上した「豊洲市場の柱の傾き」報道 フジテレビが「真摯に反省」した1分半の検証

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    炎上した「豊洲市場の柱の傾き」報道 フジテレビが「真摯に反省」した1分半の検証
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    素人にも一目で見抜かれる虚偽報道をやってのけるフジテレビは即刻免許を剥奪し、周波数帯をモバイル通信に割り当てるべき。それから一連の騒動は馬鹿馬鹿しいにも程がある。さっさと移転しろ。
  • 「いつ乗車禁止になるの? 私は2年半戦ってる」―― バスの通路をふさぐ“迷惑おばさん”動画が話題に バス会社の対応は

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「このオバサンいつも大騒ぎしてる」「いつ乗車禁止になるの? 私は2年半戦っている」――9月下旬ごろ、Twitterに投稿された1の動画が話題になりました。 動画に写っていたのは、両手を広げて手すりをつかみ、バスの通路をふさぐように立ちはだかる1人の女性。乗務員が「通路を開けてもらえますか」と注意しても場所を譲らず、「席がないから捕まってるだけだよ!」「●□▲★※〒(聞き取れず)空けとけ! 席くらい!」「じゃあ遅れてくんなよ!」などと激昂(げっこう)。他の乗客は仕方なく、女性の腕の下をくぐり抜けるようにして席についていました。 両手で柱に捕まり通路をふさぐ女性(画像はTwitterより/モザイク加工は編集部によるもの) 他の乗客は仕方なく、女性の脇の下をくぐるようにして乗車(画像はTwitterより/モザイク加工は編集部によるもの)

    「いつ乗車禁止になるの? 私は2年半戦ってる」―― バスの通路をふさぐ“迷惑おばさん”動画が話題に バス会社の対応は
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    乗客も積極的に通報すれば警察は動くのではないか。運輸支局も乗客からの苦情が多ければ「公の秩序を乱すような行為」と判断しやすくなるはずだ。
  • 明大前で乗り降りする人がかわいそう

    ローカルなネタですまないが、京王井の頭線に明大前駅という駅がある。 私は井の頭線沿いに住んでおり、普段は渋谷まで通勤しているのだが毎回思うことがある。それが明大前駅で乗ってくる人・明大前駅で降りる人のことだ。 実はこの明大前駅という駅は、八王子とかの東京の西の郊外のへんに住んでいる人達が渋谷へ行くために降りる駅なのだ。 しかしホームが滅茶苦茶狭い。用地が確保できずずっと狭いらしい。その為、通勤ラッシュの時間帯はホームが人であり得ないくらい溢れている。その溢れている駅に降りる人がいるから更に溢れて地獄絵図のようになる。 おそらく明大前で乗り換えを行う人は、長年の勤務で貯めた資金で八王子や立川の郊外に持ち家を持った人なんだろう。家族に囲まれて幸せな家庭を築いているのだろう。 しかし、都心に働きに出るお父さんは、毎日毎日明大前で不憫にも狭いホームと大量の乗り換え客で消耗しているのだ。 想像したら

    明大前で乗り降りする人がかわいそう
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    「京王井の頭線..八王子とかの東京の西の郊外のへんに住んでいる人達が渋谷へ行くために降りる駅」港区とは言わないけど、みんな都心に住みなよ便利だよ。
  • 革新的研究…ノーベル財団理事長、大隅さん称賛 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    「日本は科学研究の水準が非常に高く、今後も受賞者が出ると確信している」研究予算の確保と医療費垂れ流しを両立するにはFラン全廃と消費税率の引き上げが必要。先日の騒動からして後者は賛成者が多いと思われる。
  • CIAが暗殺を計画!? フィリピンのドゥテルテ大統領「やれるならやってみろ」

    【シンガポール=吉村英輝】米国への暴言を続けるフィリピンのドゥテルテ大統領は就任100日目の7日、地元南部ダバオでの演説で、米中央情報局(CIA)による失脚や暗殺画策の噂に触れ、「やれるならやってみろ」と挑発した。 米国は、ドゥテルテ氏が掲げる違法薬物撲滅対策で、容疑者ら3000人以上が殺害された事態を人権問題と懸念。これに反発したドゥテルテ氏は今月下旬に初訪問を予定する中国がフィリピンに薬物対策へ協力を表明していると述べる一方、「米国には期待していない」と語った。 ロレンザーナ国防相は7日、CIAがドゥテルテ氏を狙っているとする噂について、「駐比米国大使に確認した」として否定した。 ドゥテルテ氏はダバオ市長時代、「米国人容疑者をCIAに略奪された」(地元メディア)などとしてCIA敵視を続けている。

    CIAが暗殺を計画!? フィリピンのドゥテルテ大統領「やれるならやってみろ」
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    麻薬取締などフィリピンの国内問題。南シナ海問題にまじめに取り組ませるように仕向けないと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    改善できる問題ばかりだな。被害者無視が一番良くない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    ただの圧迫面接。不誠実な会社だと思う。
  • まったく貯蓄できない「隠れ貧困」が急増中。将来的に家計が破綻!? | 日刊SPA!

    特に贅沢をしていないのに貯蓄ができていなかったり、財布の中がいつの間にか空になっているなど、昨今「隠れ貧困」と呼ばれる人々が増えているという。一見裕福そうにみえる家庭なのに、なぜ貧困に陥るのか? 急増中の「隠れ貧困」の確信に迫った。 厚生労働省が発表した平成26年の「国民生活基礎調査」によれば、全世帯の平均所得金額は541万円。世帯年収が500万~600万円もあれば平均的な生活はできるはず。だが、「平均所得以上の収入があり、一見、裕福に見える家庭にこそ、貧困が隠れている」と指摘するのは、経済ジャーナリストの荻原博子氏。 「特別に贅沢はしてないのに貯蓄ができていない人や、財布の中のお金がいつの間にか消えている人、十分な貯蓄がなくて漠然と将来に不安を感じている人――これらに当てはまる人は、昨今増えている『隠れ貧困』の可能性が高いといえます」 「隠れ貧困」とは、普通の生活ができているが、このまま

    まったく貯蓄できない「隠れ貧困」が急増中。将来的に家計が破綻!? | 日刊SPA!
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    それは浪費家と言う。年収が1500万円もありながら退職金を前借りし、かつ借金もあるという事例を聞いた事があるが、完全に浪費家だった。こういうカジュアル貧困主張者が浪費家を甘やかす裏には何があるのだろうか。
  • 無人駅、新駅舎は筒状…鉄製の波形管 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山県日高川町のJR紀勢線和佐駅の新駅舎が完成した。 筒状の丸みを帯びた独特の外観で、今月初めに利用が始まった。 木造平屋の旧駅舎は、築後85年が過ぎて老朽化、耐震性にも問題があったため、JR西日が今年7月末から、旧駅舎の北側で工事を進めていた。 新駅舎は、地下排水溝などに使われ、軽量で丈夫な鉄製コルゲートパイプ(波形管)の下部を、地面に埋めた形になっている。 高さ3メートル、奥行き3.7メートル、床面積は13平方メートル。舎内には、4、5人が座れる木製ベンチと時刻表、運賃表、使用済み切符入れなどを設置した。これまで通り、券売機はない。旧駅舎は、今後、解体する。 同駅は、1930年12月に開業。日高川町内で唯一の駅(無人)で、1日の平均乗降客数は約150人。

    無人駅、新駅舎は筒状…鉄製の波形管 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    1日150人の駅舎の基準にすべき。
  • 「母がガルパンにハマった」からはじまる親子の微笑ましいやりとりが軽妙過ぎて笑える

    AKILA @AKILA0607 我が家の御母様LINE。ツイッターに載せた所、皆様からの反響が良くとても嬉しく思っております。母にもその旨をお伝えしました。 pic.twitter.com/dK8rzRppU4 2016-10-06 20:31:33

    「母がガルパンにハマった」からはじまる親子の微笑ましいやりとりが軽妙過ぎて笑える
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    携帯2台使って自作したのかな。
  • 「くま川鉄道」における「くまてつ」企画に端する一連の経緯につきまして | Lose

    ご説明先日より、一部報道などにおいて、「くま川鉄道株式会社(以下、くま川鉄道)」 における「くまてつ」企画に関する報道がございました。 件につきまして、以下、弊社から経緯をご説明させていただきます。 ※文章は「くま川鉄道」のご了承を頂き、掲載しております。 2016年6月22日、「まいてつ」のシナリオライター進行豹が 鉄道ファン個人としての震災支援を企画し、「まいてつ」ユーザーを集め、 「くま川鉄道」で貸切列車を走らせたのが端緒となります。 その前後「くま川鉄道」社長様よりコンタクトがあり、会談致しました。 「くま川鉄道」では、兼ねてからの利用者減で7000万以上の赤字経営になっており、 さらに熊地震の影響で今年に入ってからも400万円の減収がございました。 この状況を改善するための支援を打診いただき、弊社は 復興支援のボランティアとしてご助力させていただく運びとなりました。 支援の

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    ぱっと見、同じキャラクターに見えたけど、そんなに目くじら立てるような話じゃないと思ってたわ。400万円をポンと寄付できるなんて凄い事だ。
  • nekoraがやられたようだな… - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    (略)最弱(略)面汚しよ…。

    nekoraがやられたようだな… - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    個人的経験では犯罪者の住所と氏名をメモするとリスクが高い。その犯罪者の弁護士を経由して、はてなから連絡が来る。2週間放置を次繰り返すと元に戻さないよ~みたいな事を言われる。/おもしろかったので残念。
  • 海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか) | 結局人生50歩100歩

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか) | 結局人生50歩100歩
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    現地通貨だとレートがわからずぼったくられるかもと思って日本円にするとぼったくられるのか。
  • 「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは

    鳥越俊太郎氏がネットやリベラルに幻滅を感じた背景に何があるのか。なぜネット上では保守派ばかりが強くて、リベラルが元気がないのか。ソーシャルメディアを通した情報発信の必要性を訴え続けてきたジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。

    「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/10/09
    まともな政治指向の話をするなら自民党内での偏りについて論じた方が早い。野党は総じて話にならない。/前はもっとシュッとしてさまになってたのに何だか残念な感じになってる。