タグ

Emacsに関するstray346のブックマーク (228)

  • Emacsでマウスを有効活用する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs使いというと、どうしてもキーボード操作に偏ってしまい、マウス操作がないがしろにされている気がします。 Emacsでもマウス操作はそこそこできるのです。 マウスを有効に使っていますか? Emacsはインクリメンタルサーチが強力なので、目についた場所へ一瞬でジャンプできます。 しかし、文章を読む場合に目についた単語や範囲についてコマンドを実行する場合はマウスが優勢です。 そこで、マウスにコマンドを割り当てる方法ついて少し解説してみます。 マウスイベントのシンボルマウスイベントは「接頭辞-mouse-番号」という形のシンボルで表されます。 接頭辞はないこともあります。 たとえば、mouse-1は左クリックを、double-mouse-3は右ダブルクリックです。 マウスボタンの番号マウスボタンと番号は以下のような対応になっています。 3以降は環境に依存するかもしれませんが、僕のところでは

    Emacsでマウスを有効活用する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • init-loader:init.elを分割で得られる7つの恩恵

    Emacsを長く使っていくと、 どうしてもinit.elが長くなってしまいます。 そこで提案するのがinit.elを分割することです。 メリットは7つあります。 管理が容易になる 設定を加えたときの動作確認が楽になる 分割されたファイルのみで動作確認できるようになる 設定を加えるのは新しいファイルを作成するだけ 設定を外すのはファイルをリネーム・移動するだけ OS・プラットフォームごとの設定が書ける 関数は別ファイルに分けてからバイトコンパイルすると起動が早くなる このinit-loader.elは 特定のディレクトリに定められた ファイル名で配置するだけで、 自動的に読み込んでくれます。 とても楽に管理できますので、 僕も長年愛用しています。

    init-loader:init.elを分割で得られる7つの恩恵
  • emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog;

    これまでは.emacs.d/init.elで自分の分割したinit-*ファイルをロードしていたが、init-loader.el(http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-loader/init-loader.el)というのがあったので、こちらを導入してみた。 インストール install-elisp.elを使って、インストールします。install-elisp.elの導入に関してはEmacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。あたりを見ればいいような気がします。 次のコマンドを使ってinit-loader.elをインストールします。 M-x install-elisp http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-l

    emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog;
  • Common Lispに1年間入門して思ったこと - Qiita

    この記事はLisp Advent Calendar 2016の1日目の記事です。 Lisperの皆さん、どうもこんにちは、こんばんは、おはようございます。 Lisp Advent Calendar初日ということで、この場を借りて僕のCL生活1年目を振り返らせていただきます。 これからCommon Lispを始める方の道標になれば幸いです。 始めたワケ 僕がCommon Lispを始めようと思った理由です。 ブログの最初の記事にも書きましたが、やはり深町さんの影響が大きく、特に刺激を受けたのが以下の記事です。シビレますね B-) Common LispがWeb業界を駆逐するとき – Revenge of Lisp in Web | ありえるえりあ この記事のポストからおよそ6年が経ちましたが、今とこの当時を比べるとかなり状況が変わったように感じられます。 Lisp自体への注目は多くありません

    Common Lispに1年間入門して思ったこと - Qiita
  • 「今,そこにあるタスク(危機)」をDoingリストで乗り切る - Qiita

    はじめに 今年の記事は「やることをTODO化して管理してるんだけど,いっぱいありすぎて,でも今日中に何個も完了しなくちゃならないにも関わらず,その間にも新しいTODOがどんどん流れてくる環境で作業してますけど,なんとかして!」に対する一つのソリューションです.Org-mode のタスク管理に「Doingリスト」という概念を持ち込んで嵐を乗り切る手法を紹介します. また,今年のカレンダーは .emacs がテーマですので,私の設定ファイルのうち,2013年に変更を加えた部分についてリスト化しておきます. キーワード:Emacs, Org-mode, Doingリスト, init.el まずは趣旨にしたがい,設定ファイルを公開 私の Emacs の設定ファイルは,主に init.el, utility.el, private.el に分けられています.どのファイルも org-mode で管理さ

    「今,そこにあるタスク(危機)」をDoingリストで乗り切る - Qiita
  • Emacs+LilyPond=楽譜が作れる - Qiita

    LilyPond を Emacs で満足して使えるようにするための手順の覚え書き。 自分も導入したばかりでこれから格的に使っていこうという段階です。 Mac の話ですが、Windows とかでもできるはずです。 違ってたら言ってください。 LilyPond について LilyPond とはオープンソースのテキストベース楽譜作成ソフトウェア。GNU プロジェクトの一部。 LaTeX みたいなものと思ってもらえれば良い。 なので Emacs や Vim などのテキストエディタを使って楽譜を作成できる。 公式のアプリケーションは LaTeX で言うところの TeXShop(Mac 用)ライクなもので、簡単なエディタとコンパイル機能が備わっている。 コマンドラインから使えれば良いという人は Homebrew で必要なコマンドをインストールできる。 公式ではない GUI ソフトも提供されているらし

    Emacs+LilyPond=楽譜が作れる - Qiita
  • Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記

    秘伝のタレとなったEmacsの設定をgitで管理するなどして, 複数の環境で同じ設定を使うようにするのはかなり一般的になってきました. ただ, 使っている非標準パッケージも含めてきちんと管理しようと思うとけっこう大変です. とくに, 以下のような点はぜひとも実現したいところですが, (これまでは)なかなか難しい部分もありました. 使っているパッケージのインストールを自動化したい いろいろな配布元(GitHub, Emacs Wiki, 個人Webサイト, etc.)からインストールしたい きちんと動くことがわかっているパッケージバージョンに固定したい 新しいパッケージを簡単に試したい パッケージと設定の対応をわかりやすくしたい この目的のために, 最近はCaskを使うのが流行っているようですが, 上に挙げたポイントをすべて解決しているわけではありません. 筆者のまわりでも, Caskを使っ

    Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Emacs の info の使い方と info ドキュメントインストールの仕方 | Good Design and Great Hack

  • Emacs講座 -第8回- タブ幅

    目次 / 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 3つの変数# Emacs のタブ幅には、3つの変数が関係しています。 tab-width# タブコードを半角スペースいくつ分で表示するかを制御する変数です。各バッファ毎に設定できます。デフォルトは 8 です。 default-tab-width# tab-width のデフォルト値です。全てのバッファに影響する変数です。デフォルトは 8 です。 tab-stop-list# TAB キーを押した時に、カーソルが移動するカラムの位置です。デフォルトは (8 16 24 32 40 48 56 64 72 80 88 96 104 112 120) です。 例えばタブ幅を 4 に変更したい場合は以下のようなコードを ~/.emacs に記述します。 (setq-default tab-width 4) (setq

    stray346
    stray346 2014/03/31
    タブ幅の設定
  • Emacs から PlantUML を使ってみた - あらびき日記

    この記事は abicky.netEmacs から PlantUML を使ってみた に移行しました

    Emacs から PlantUML を使ってみた - あらびき日記
  • Emacs上のPDFでisearch,occur,imenuとかなんでもしてしまうpdf-toolsの紹介 - sheephead

    HOMEEmacsEmacs上のPDFでisearch,occur,imenuとかなんでもしてしまうpdf-toolsの紹介 Emacsでなんでもしてしまいたい、という需要は今でも少なからずあるようで、Emacs23からはEmacs上でPDFを表示するためのdoc-view-modeが標準でバンドルされるようになりました。 Emacs 23でPDFを表示させる–新機能「DocView」を試す – builder by ZDNet Japan Emacs で PDF/PS/DVI を閲覧する – とりあえず暇だったし何となく始めたブログ TeXでの執筆作業やOrg-modeの文書をPDFでエクスポートする場合などなど、PDFのお世話になるEmacserは多いですが、世のEmacserは少なからずこう思ったはずです。 「これじゃない。」 要はこのdoc-view-mode、(ほぼ)見るだけしか

    Emacs上のPDFでisearch,occur,imenuとかなんでもしてしまうpdf-toolsの紹介 - sheephead
  • Windows + Emacs + Gauche の環境構築

    Windowsの方にも環境を構築しました。 その際少し手間取ったのでメモ。 まず、Emacs と Gauche の入手 Emacs http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ Gauche http://practical-scheme.net/gauche/download-j.html Emacsを適当な場所に配置し、Gaucheをインストールした後にEmacsとGaucheをコマンドプロンプトから扱えるように 環境変数を通します。 次に Emcas を起動し C-x C-f とタブを二回押すとホームディレクトリが表示されます。 表示されたホームディレクトリに .emacs.dフォルダを作るのですがエクスプローラーからでは作成できないので コマンドプロンプトから mkdir .emacs.d で作成してください。 次に作成した.emacs.d フォルダの

    Windows + Emacs + Gauche の環境構築
  • key-combo v1.4.1:複数行の文字列挿入時に自動でインデント。キーが二つの場合の設定簡略化 - むしゃくしゃしてやった

    key-combo v1.4.1をリリースします。変更点は以下です 複数行の文字列を挿入する時に自動でインデントするようにしました 登録するキーが二つの場合の設定を簡略化しました (実験的)関数型言語用設定の追加 変更詳細 1つめは複数文字列への対応です。smartchrの設定例 - pogin’s blogをみて、c言語などで「{」を入れたら改行してカーソルをうまいこと移動してくれるのはいいなと思ってました。ただ、文字ごとにmy-smartchr-bracesやmy-smartchr-commentなどと関数が増えていくのは嫌なので、挿入する際に複数行なら自動でインデントとカーソル位置の調整をするようにしました(yasnippetと同じですね)。 設定例は (key-combo-define-global (kbd "{ RET") "{\n`!!'\n}") のようにすれば、 { !!

    key-combo v1.4.1:複数行の文字列挿入時に自動でインデント。キーが二つの場合の設定簡略化 - むしゃくしゃしてやった
  • windows版emacs24.3で画像を表示する。|ざる魂

    WindowsEmacsにおいて、image-diredなどで画像が表示されない場合、下記の方法で表示できる。 F1 v dynamic-library-alist で必要なdllを調べる。 表示されたdllをググッてダウンロードする。 PATHの通った場所へdllを置く。 自分の場合pngが表示されなかったので libpng14-14.dll が表示されたのでこれをググり、下記サイトからダウンロードした。 http://www.gtk.org/download/win32.php emacsを再起動後、 zlib1.dll がないと怒られたので、これもダウンロードして配置。 emacsを再起動し、 M-x image-dired でpng画像を開いたところ無事表示できた。 あとはgifやjpegあたりも同様の手順で準備すればとりあえず困らないだろう。 emacs(Windows版)で画

  • org-modeの M-return 押下時の挙動が気持ち悪かったので - 迷い羊の彷徨

    先日 org-modeを最新の安定版(8.2.2)にしたところ、下記、リンクの方と同じ現象に戸惑いました。 [O] possible org-insert-heading bug? M-return して開いちゃやーよのところが開いてしまいます。 ということで以下のコードをinit.elに追加しました。 これで一安心。 ;; カーソル位置のステータスを取得する関数 ;; 返り値 :item, :headline, :headline-stars (defun org-position-status(context-list) (if (not (cdr context-list)) ;; context-list の末尾に到達 (caar context-list) (org-position-status (cdr context-list)))) (add-hook 'org-mode

    org-modeの M-return 押下時の挙動が気持ち悪かったので - 迷い羊の彷徨
    stray346
    stray346 2013/11/13
    1個前のtweetの件で記事を書きました。
  • [O] possible org-insert-heading bug?

    stray346
    stray346 2013/11/13
    org-mode バージョン8からどうも(org-insert-heading)の挙動が変わったようですね。この人と同じ問題につきあたりました。さきほど自分なりの解決策が見つかりました。
  • Windows7でのEmacs23のフォント設定 - kozo2のはてなダイアリー

    今のところ私は以下の設定にしています。 (set-face-attribute 'default nil :family "Consolas" :height 120) (set-fontset-font nil 'japanese-jisx0208 (font-spec :family "MS ゴシック")) (setq face-font-rescale-alist '((".*Consolas.*" . 1.0) (".*MS ゴシック.*" . 1.1) )) もしアドバイス頂けるようであればコメント頂ければ幸いです

    Windows7でのEmacs23のフォント設定 - kozo2のはてなダイアリー
  • dired で色々なソートタイプを切り替える elisp - mooz deceives you

    ワンキーで dired のソートタイプを切り替える みなさん dired と共に良き Emacs ライフをお送りのことかと思います。 この dired では s (dired-sort-toggle-or-edit) を押すことにより「ファイルの変更日時順」と「名前順」、二種類のソートタイプを切り替えることができるのですが、正直これだけじゃ物足りません。やっぱりファイルサイズとか、拡張子別でソートがしたくなります。 以前 最近知った dired の便利な機能 - mooz deceives you で書いたとおり、 C-u s というように前置引数をつけて dired-sort-toggle-or-edit を呼ぶことで、様々なソートタイプを選択することが可能となっています。 ということで、ファイルサイズ順にソートしたければ C-u s としてから -lS と打ち込んで Enter を押せ

    dired で色々なソートタイプを切り替える elisp - mooz deceives you
    stray346
    stray346 2013/11/01
    dired ソート、ファイルサイズ等
  • package.elを使う場合の設定ファイルの書き方 - Shohei Yoshida's Diary

    init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ - Qiita に影響されて書きます。 package.elの設定ははじめの方に書く ;; Emacs package system (require 'package) (add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")) (package-initialize) package.elを使っているような人であれば、上記のような設定がどこかしらに あると思うのですが、これは初めの方に書くべきです。具体的には早い段階で package-initializeを呼ぶべきだからです。 package.elはパッケージ管理だけのツールではない package.elを使ってパッケージをインストールした場

    package.elを使う場合の設定ファイルの書き方 - Shohei Yoshida's Diary
    stray346
    stray346 2013/06/25
    設定ファイル、elisp 整理
  • flymakeの設定する前に flycheckを確認しよう - Shohei Yoshida's Diary

    flycheck/flycheck · GitHub twitterで前に少し書いたのですが、記事にもしておきます。 動的にエラー表示を行なってくれる flymakeはとても便利なんですが、 設定が面倒です。初期関数だったり、エラー出力を解析するための正規表現の 指定やら、苦労したことある人は多いと思います。 そんな人に flycheckはお勧めです。簡単に言うと各言語用の flymakeの設定を まとめてくれているパッケージです。対応言語も多く、設定も簡単なのです。 対応言語 2013年 1月 25日現在以下の言語に対応しています。 CoffeeScript CSS Emacs Lisp Haml HTML Javascript JSON Lua Perl PHP Python Ruby Sass Shell scripts (Bash, Dash and Zsh) TeX/LaTeX

    flymakeの設定する前に flycheckを確認しよう - Shohei Yoshida's Diary
    stray346
    stray346 2013/06/24
    Flymake