2016年4月5日のブックマーク (15件)

  • 「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル

    《編集部より》「これって効きますか?」は、4月から毎週火曜日の更新になります。引き続きご愛読いただけますよう、お願い申し上げます。 先日、厚生労働省が、解熱鎮痛剤の「ロキソプロフェンナトリウム水和物(商品名:ロキソニン)」について、「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を「重大な副作用」に追記するよう指示したことが報道されました。 ロキソニンの「重大な副作用」に腸閉塞などを追加 厚労省が指示(ハフィントンポスト:2016年3月23日)(http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/23/loxonin-side-effect_n_9537170.html) 「ロキソニン」重大な副作用に…腸閉塞など(日テレNEWS24:2016年3月24日)(http://www.news24.jp/articles/2016/03/24/07325601.html) 実際に独立行政法人医薬

    「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル
    straychef
    straychef 2016/04/05
    確率が低いなんてのはあまり意味がない 該当人にとっては1/1なんだ
  • スマホ安売りダメ!ドコモとソフトバンクに国が改善要請:朝日新聞デジタル

    「実質0円」に代表されるスマートフォンの極端な値引き販売を禁じた指針に抵触したとして、総務省が5日、NTTドコモとソフトバンクの2社に対し、改善を要請したことがわかった。同日午後に発表する。 携帯電話の通信料金の引き下げにつなげるため、総務省はスマホ端末の著しい値引きを禁じる指針をつくり、今月1日から適用している。 総務省は、大手携帯電話3社にスマホの値引き状況を聞き取り調査した。関係者によると、2社が一部のスマホを極端に安い価格で販売していたことがわかったという。

    スマホ安売りダメ!ドコモとソフトバンクに国が改善要請:朝日新聞デジタル
    straychef
    straychef 2016/04/05
    基本料も通信料金も含めて実質0円を達成してほしい
  • アダ名が無くなる=いじめ対策になるのだろうか?-大人が子供を窮屈にしている- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    えぇ!?今、アダ名がなくなりつつある!? 先日、ニュースサイトを見ていて気になるニュースを見つけました。 news.livedoor.com 「え、何言ってるのか解らない。教えて偉い人」 そんな気持ちになったのですが、例えば二宮金次郎の像がなくなりつつあるのは歩きながら勉強をするのは危ないから。時代に合わせて撤去をするというのはどうなのかと私は思うのですがね。二宮金次郎は元々は農家出身で苦労ながら勉強をし、成功をした人です。農家の人間が武士になるというのは当時では非常に珍しいのです。まさに「勤勉」の象徴だったのですが、それでも昔から学校を見守ってきた像を時代に合わせて撤去するのは悩みどころ。 そして内容は「アダ名」ですよ。 今の小学校では、あだ名がなくなっているという。いじめにつながることが懸念され、名前で呼ぶことを推奨する学校が増えているそうだ。苗字+さんで呼ぶことを推奨されており、●●

    アダ名が無くなる=いじめ対策になるのだろうか?-大人が子供を窮屈にしている- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    straychef
    straychef 2016/04/05
    のび太
  • タクシー初乗り400円台 東京の大手各社が検討 | NHKニュース

    東京の大手タクシー各社が23区などを対象に、初乗りの距離を現在の2キロから1キロ程度に縮めたうえで、運賃を400円台にするなど引き下げを検討していることが分かりました。 このうち日交通は、東京23区と武蔵野市、三鷹市を含む営業区域の初乗り運賃について、距離を2キロから1.059キロに縮めたうえで、運賃は410円。その後、237メートルごとに80円ずつ上がり2キロでおよそ730円とする運賃の変更を、5日、国土交通省に要請しました。 また、ほかの大手各社も近く同様に初乗り運賃を400円台に引き下げるなど運賃の変更を要請する方向です。 国土交通省は近距離でのタクシー利用のニーズを探ろうと、ことし7月から東京23区と武蔵野市、三鷹市で初乗り運賃を1.16キロまで460円とする実証実験を実施することにしています。 タクシー各社はこれに先んじて初乗り運賃の引き下げを検討しているもので、国土交通省は東

    タクシー初乗り400円台 東京の大手各社が検討 | NHKニュース
    straychef
    straychef 2016/04/05
    短距離にはいいけど
  • 震災特番「視聴率全滅」が意味するもの~日本人は冷たいのか? それとも、見られない理由があるのか?(週刊現代) @gendai_biz

    今年も3月11日にはテレビで震災や原発事故の映像が繰り返し流された。しかし、震災特番を見る人は年々減り続けている。あの日のことを、忘れてしまったのか。それとも、見られない理由があるのか。 Nスペですらダメだった 「3月11日21時から放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』では、ダウン症の書道家・金澤翔子さんが、被災地を再訪する様子を追い、震災を通じて日台湾の絆が深まった過程を特集。台湾から200億円もの義援金が集まった事実を伝えました」 TBSテレビの菊野浩樹編成部長はそう語る。ただし、その「金スマ」の視聴率は9.4%と、前4週の平均12.9%を大きく下回った(以下、数字は関東地区の番組平均世帯視聴率)。 「数字はいつもよりやや低かったのですが、内容は素晴らしかったと自負しています。ゴールデンタイムに、3.11を正面から取り上げた番組を誇りに思っています」(菊野氏) 誰もが忘れえぬ

    震災特番「視聴率全滅」が意味するもの~日本人は冷たいのか? それとも、見られない理由があるのか?(週刊現代) @gendai_biz
    straychef
    straychef 2016/04/05
    逆じゃないの こんなのが数字高いほうが怖い
  • 「ラブライブ!」新田恵海AV出演疑惑で気になる「乳首の色」問題 | 東スポの芸能に関するニュースを掲載

    straychef
    straychef 2016/04/05
    そこ
  • デキない人を狙う自己啓発セミナーの正体 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    金儲けとしての自己啓発ビジネス 自己を高めていく行為は、そもそも批判されるべきではない。仕事のスキルを高めて、ビジネスパーソンとして価値を上げていくのは望ましい。 私はサプライチェーン、調達物流といった、専門的でニッチな領域を主としたコンサルティングに従業している。拙著『「これ調べといて」に困らない情報収集術』(ディスカバー・トゥエンティワン)でその手法の一部を解説しているが、専門講座やコンサルティングの現場では、もちろんデータや細かな計算を元にする。知識や経験をつけるほど仕事がうまく回るのは間違いなく、それを特に若い受講者には伝える。 ただ、市場調査や支出分析などは多くの時間を要する作業だ。クライアントも大人だから、数値が間違っていても怒りはしない。次の仕事がこなくなるだけだ。 一方、コンサルティングや講師をやっていると、同業者から真意とも皮肉ともわからない”助言”をもらう。「そうやって

    デキない人を狙う自己啓発セミナーの正体 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    straychef
    straychef 2016/04/05
    自己啓発セミナーなんて何十年も昔からやってるあれだろ
  • ラブライブ声優「新田恵海」がAVに出演していたことが判明しファン発狂 : 痛いニュース(ノ∀`)

    straychef
    straychef 2016/04/05
    新田恵美が存在した
  • 「保育園落ちた日本死ね」実は匿名ブログでなければ大炎上する案件だった - SHIJIN BLOG

    保育園落ちた日死ねと匿名ブログ 皆さんもこの「保育園落ちた日死ね」のエントリーがここ最近話題になっていたのはご存知ではないだろうか 私は子供がいる訳ではないのでほむ〜と流していたのだが、保育園に落ちてしまった親の気持ちとしてオリンピックのエンブレムに予算を出したりするくらいなら保育園を作って欲しいという気持ちに多くの人が賛同し国会に取り上げられ、テレビで取り上げられはてなの匿名ブログ(AnonymousDiary)から世の中に情報が発信されたとはてなブログ界隈でもはてなの影響力がここまで来たのか〜とうなずいていた人も多いはずだ anond.hatelabo.jp 私は大変申し訳ないのだがあまりその内容に熱くなる事はなかった むしろ今の日の人口1億3000万人近くに注目されているのになぜ匿名にする必要があったのか疑問に思っていたのだ この匿名ダイアリーではこれは私が書きましたと匿名の保

    「保育園落ちた日本死ね」実は匿名ブログでなければ大炎上する案件だった - SHIJIN BLOG
    straychef
    straychef 2016/04/05
    2chでやれ
  • 「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!

    かつて東京の花見スポットといえば、上野ではなく、王子の飛鳥山と小金井桜(こがねいざくら)だった。 飛鳥山は今も名所として知られているが、小金井桜の方の知名度はさっぱりである。 それもそのはずで、現在は排気ガスと桜の高齢化によって、すっかり廃れてしまい見る影もない。 しかし、かつて玉川上水に2000が植えられたという見事な桜は、歌川広重の浮世絵にも描かれ、明治16年には天皇も見に来たほどの見事な桜であった。 最寄りの駅は中央線の吉祥寺から少し進んだ「武蔵小金井」になり、最盛期には臨時駅ができるほどの大変な賑わいだったという。 僕はたまたま玉川上水沿いの釣り堀であった84歳のおじいちゃんと話していたら、「当時はすごかったよ~毎年4、5人は死んだよ」という。 どういうことだろう、詳しく話を聞いてみることにした。 命がけだった昭和の花見 -小金井桜って昔は有名だったんですよね 「そうだよ。私が小

    「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!
    straychef
    straychef 2016/04/05
    いまの目黒川沿いのようなもの
  • 日本死ね の人 実は年収960万以上じゃないの?という話が拡散し、弁明するも、信じられないと反発の声

    保育園落ちた人 @hoikuenochita 児童手当の事を言ってるのでしょうが数千円ではなく一万数千円の間違いです。お詫びして訂正致します。申し訳ありませんでした。個人的には年収に限らず保育を必要とする家庭が何の不自由もなく保育園を利用出来る世の中になればいいなと思いますね。 twitter.com/sakuranoumi1/s… 2016-04-03 14:25:55 リンク ゴゴ通信 民進党の山尾志桜里議員と「日死ね」のブログ投稿者は同一人物? ネットで噂される /* ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください */ [ad#top3] [ad#top2] 民進党と山尾志桜里議員と保育園落ちたことにより「日死ね」とブログに投稿した人物が同一人物ではないか... 民進党と山尾志桜里議員と保育園落ちたことにより「日死ね」とブログに投稿した人物が同一人物ではないかと言われている。 「

    日本死ね の人 実は年収960万以上じゃないの?という話が拡散し、弁明するも、信じられないと反発の声
    straychef
    straychef 2016/04/05
    そもそも論
  • 校舎内も靴のまま、米国文化の影響? 沖縄の上履き事情 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄の知人と「上履き」が話題になった。遠い昔に学びやで履いたアレだ。「中学から上履きはなかった」という。沖縄県では校舎内でも「外履き」で過ごす学校が少なくないらしい。なぜなのか? 那覇市に隣接する浦添市。900人超の生徒が通う県内屈指の大規模校、仲西中を訪ねると、玄関にはげた箱がなく、がらんとしていた。教室の中の生徒はそろいの制服やジャージー姿だが、足元を色とりどりのスニーカーが彩る。 学校によると、15年ほど前までは生徒らは上履きを履いていた。道路の舗装が進んでが汚れにくくなり、学用品購入にかかる家計負担を減らす目的もあって上履きをやめたという。女子生徒(14)は「最初は少し戸惑ったけれど、慣れました」。市教委によると、全11小学校で上履きを使い、中学校は全5校で校舎内でも外履きを履いているという。 県内11市や学校に尋ねたところ、小学校はおしなべて上履きだった。中学校はうるま、沖縄、

    校舎内も靴のまま、米国文化の影響? 沖縄の上履き事情 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    straychef
    straychef 2016/04/05
    いまでも学校は上履き文化残ってるのか
  • 食品メーカーで商品開発をしている僕に起こった変化10選!

    【職業病】 職業病(しょくぎょうびょう、Occupational disease)とは、特定の職業に従事することにより罹る、もしくは罹る確率の非常に高くなる病気の総称である。 医学用語では「職業性疾病」、労働基準法では「業務上疾病」と表現される。また転じて、特定の役務を行なう人に降りかかる災難を指す場合もあるほか、特定の職業に就く人に顕著に見られる問題のある傾向も、この言葉で形容する場合がある。 出典:職業病 – Wikipedia 皆さんは職業病ってありますか? 僕は今の会社で3社目ですが、新卒から一貫して品メーカーで技術系(研究、生産、商品開発)のお仕事に携わっています。 子会社や顧客との共同開発も含めると、扱った品は乳製品を筆頭に、飲料、粉モノ、調味料、お菓子などなど…色んな品に携わりました! ほとんどの家庭料理は作れますし、主夫に必要なスキルはかなり高いと自負してます!(誰か

    食品メーカーで商品開発をしている僕に起こった変化10選!
    straychef
    straychef 2016/04/05
    あるいみ治験
  • 「運動を始めるには遅すぎる」ことはなく、数十歳以上若い筋肉を保てることが明らかに - GIGAZINE

    By Kamyar Adl 人間は加齢とともに身体機能や筋肉が衰えていきますが、80歳代の一流スポーツ選手を対象にした研究により、高齢になっても運動を続けている人としない人では、筋肉細胞の状態で数十年以上の差が生じることが明らかになりました。 Exercise Makes Our Muscles Work Better With Age - The New York Times http://well.blogs.nytimes.com/2016/03/30/exercise-makes-our-muscles-work-better-with-age/ 若い人たちは一般的に高齢者より多くの筋肉を持っていますが、それは年齢を重ねると共に失われていきます。筋肉は繊維状の筋肉細胞である筋繊維で構成されており、筋肉にはそれぞれ運動ニューロンが紐付いています。運動ニューロンと筋繊維のセットは運動単

    「運動を始めるには遅すぎる」ことはなく、数十歳以上若い筋肉を保てることが明らかに - GIGAZINE
    straychef
    straychef 2016/04/05
    運動は二十歳まで
  • ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    毎年、新入社員の特徴を話題の言葉などになぞらえて発表している民間のシンクタンクは、ことしの新入社員の特徴を小型の無人機「ドローン型」とし、夜間飛行、つまり深夜残業などに注意する必要があるものの、スキルアップによってさまざまな場面での活躍が期待できると分析しています。 企業の採用動向などの調査や分析をしている「日生産性部」は、毎年新入社員の特徴を話題の言葉や製品になぞらえていて、ことしの特徴は小型の無人機「ドローン型」とし、その理由などを発表しました。 それによりますと、ことしの新入社員は風にあおられながら飛ぶドローンのように就職活動の日程が変化するなど強風に見舞われながらも自律飛行を保ち、希望の内定を確保できた人が多かったと指摘しています。 また、ドローンの夜間飛行が規制されているように上司は深夜残業に注意し、ワークライフバランスに配慮するとともに、目が届く範囲で慎重に指導する必要があ

    ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    straychef
    straychef 2016/04/05
    エリア制限されてもう飛べないんだ・・・