24日、石破総理は施政方針演説で、一人ひとりが自己実現できる「楽しい日本」を目指し、地方創生を核とする「令和の日本列島改造」を打ち出した。

しゅーとです。 新婚旅行で沖縄に行ってきたのですが、そこで泊まった高級リゾートホテルの客室にタブレットが置いてありました。 このタブレットを調査したところ、客室内の盗聴・盗撮が可能となる脆弱性や、第三者がネットワーク上から他客室のコントロール、チャットの盗聴が可能となる脆弱性を発見しました。この問題はIPAを通して開発者に報告し、報告から2年の年月を経て影響する全ホテルへの改修が完了し、公表されました。 本記事ではキオスクアプリ開発者がよりセキュアなシステムを構成できるように、発見した脆弱性の原因と対策を解説します。 客室に設置されていた脆弱性を有するタブレット ※今回は稼働中システムに対する調査という背景を鑑み、他者の情報・資産を侵害しないよう細心の注意をもって調査しており、他者の情報が関連するセンシティブな問題についてはアクセスなどの実際の検証を行わず、複数の間接的な証跡をもって報告し
ミュージシャンGACKTが24日までにX(旧ツイッター)を更新。中居正広氏のタレント引退発表について、私見をつづった。 【写真】これ、裏があるとしか思えないんだがな GACKTは中居氏の引退発表を伝える一部メディアの記事を添付。「これ、裏があるとしか思えないんだがな」とだけ記した。 この投稿に対し「裏とは…」「GACKTさん同じくです。きな臭い感じがぷんぷんします」「裏がえらいことになってるんでしょう」「声を上げてくださってありがとうございます」「真相は闇の中…」などとさまざまな反響の声が寄せられている。 中居氏をめぐっては昨年12月、女性とのトラブルが報じられ、これまで全レギュラー番組がなくなっていた。そして中居氏は1月23日、ファンクラブ向けの有料サイトで芸能活動引退を発表。「関係者各位の皆さま、ご迷惑をおかけしました。重ねて、お詫び申し上げます。大変、大変申し訳ございませんでした」と
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:パン祖のパン! 日本で最初に焼かれたパンを食べる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 明けましておめでとうございます 2025年になってもう1カ月ほどが経った。街を歩いても、流石にもう正月の色は薄くなってきたように感じる。もはやないと言ってもいいかもしれない。1月7日、長くても1月15日くらいまでを松の内と言うので、いつまでも正月気分ではダメなのだ。 明けましておめでとうございます! お正月継続。まだまだお正月なのだ。なぜなら今回の記事が福袋の記事だから。福袋はいろいろなお店がお正月に販売している。そして、それはお店だけではない。博物館も福袋を販売しているのだ。 福袋! 私は博物館が大好きだ。好奇心を満たし
「野菜を食べよう」プロジェクト https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/2ibent.html (独)農畜産業振興機構 おすすめ野菜レシピ集 https://www.alic.go.jp/y-kanri/yagyomu03_000001_00046.html(外部リンク) これまでの公表資料は、次のURLページで公表しております。 https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/pastotokuyasi.html お問合せ先 農産局園芸作物課 担当者:宮嶋、栗田、渡邉 代表:03-3502-8111(内線4822) ダイヤルイン:03-6744-2113
こんにちは。ライターの藤堂真衣と申します。 実は私、運転免許を持っていません。ずっと最寄り駅から徒歩圏内で育ち、結婚後も東京で駅近在住。「車が必要」と感じる機会がないまま過ごしてきました。 子どもが生まれてからは、「運転できたら便利だろうな」と思うこともありますが、やっぱり運転は怖い! 車に同乗するたび、標識や車線の情報を瞬時に判断するドライバーは「特殊能力の持ち主なのでは……」と思ってしまいます。 そんな私が今回お話を伺ったのは、主婦が免許取得を目指す漫画『みっしょん!!』を描かれている入江喜和さん。入江さんはなんと50代で運転免許の取得を決意し、実行されたそう。すごい!!! その体験は作品にも反映されています。 50代での運転免許チャレンジ、不安はなかったですか? 車の運転、怖くないですか? 気になる疑問や「車のある生活」について詳しく伺いました! 自分自身が行き詰まっていたタイミング
1年前に下記増田を書いた36歳女性です。 https://anond.hatelabo.jp/20240210194557 想定外の反響をもらって驚いた。 ネガティブな声もあったけど、為になるご意見をたくさんいただけたし、自分自身の振り返りになかなか良いと気付いたので今年も記録を残してみる。 去年1年間で約4,200万円→約5,000万円くらいに金融資産は増えました。 相変わらず賃貸暮らしで子供はいません。 ●株:約3,200万円(+700万円) 結局1度も売却することなくビギナーズラックのGAFAM株がスクスク成長 円安もあるし、この辺で売却すべきなんだろうか。。 ●ideco:約700万円(+150万円) 海外株インデックス:債券=3:1でコツコツ積み立て。利回り14% 昨年アドバイスいただいて、このまま放っておこうと思っています。 ●NISA:約450万円(+320万円) 相変わらず
くらげ@通常運行モード @kurage313book 貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。 2020-08-22 19:23:47 くらげ@通常運行モード @kurage313book 人間、あっさり「働けない身体」になるよ。たまたま足が滑ったとか、車にぶつけられとたか、寝違えたとか、ヘッドホンで少し大きめの音を聞いたとか、それだけで十分に働けない身体になるよ。そしたら貧困一直線だよ。いつまでも健康ではいられないよ。 2020-08-22 19:31:49
DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr CEO of REALITY and SVP at GREE. Envisioning and implementing a metaverse where we can be whoever we want. 人類総アバター化してシンギュラリティを早めたいバーチャル美少女ケモミミDJです🦊 note.com/djrio DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr ゲーム産業についてのすごい充実したレポートが出てる。 過去数年でゲーム産業は多くの予想を裏切り成長が止まった。映画や動画など他のエンタメは伸びているのに。 過去10年の成長をドライブしたスマホ市場拡大やF2P・バトルパス普及などは一段落。ソフトの価格も上がってない等が理由。 pic.x.com/mY0uiUTNTO 2025-01-23 16:02:3
朝に朝日新聞のポッドキャスト聞いてたんだけどさ、 「ロッキングオンみたいに“人が”おすすめしてくれる月刊YouTubeが欲しい」とか言っててさ、これ完全に俺の心の声やん!ってなった。 わかるだろ?ああいう、「今のイチオシこれだ!」みたいな熱量でぶん殴ってくるやつ。 YouTubeのアルゴリズムも便利っちゃ便利だけど、なんかこう、同じような動画とか既に知られてる動画ばっかり勧められてくるじゃん。 結局自分が好きなジャンルの中でぐるぐる回ってる感じで、新しい扉を開けるきっかけがないんだよな。 もっとこう「このバンド、絶対聞いとけ!お前の人生変わるから!」みたいなテンションで誰かの主観でゴリ押しして欲しいという思いがあるんよ。アルゴリズムじゃなくて。 で、月刊YouTubeみたいなのがあったら、ちょうどいいと思うんだよね。YouTubeの中から「今熱いのはコレ!」「次に来るのはこの人!」とか教え
藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut 最近のハードオフとかは、キャンプブームに乗っかった人の道具が放出されてるから、この機会に防災用品を買い揃えるといいと思う。とくに寒い地域に住む非アウトドア派におすすめ。車と燃料と電気に頼れないときにキャンプ道具とウェアがあると快適さがまるで違う。 2025-01-23 00:46:07 藤原祥弘 @y_fomalhaut キャンプに関係ない人はいても、自然災害に関係ない人はいない。野外派でない人ほど、被災時の雑魚寝がこたえる。逆説的だけど、キャンプに興味がない人こそ
近年の漫画界を語る上で外せない作品の一つに『ワンパンマン』がある。ご存じのように、ONE先生によるWeb漫画として始まり、その斬新な世界観と圧倒的なギャグセンスが話題を呼んだ。ヒーローの中でも最強の男、サイタマがどんな相手も一撃(ワンパンチ)で倒してしまうというシンプルかつ痛快な設定。さらにその設定を支える絶妙なテンポ感やキャラクターのバリエーション。リメイク版では村田雄介先生が作画を手掛け、圧倒的な画力でファンを魅了してきた。アニメ化も成功し、世界中で人気を博している。しかし、ここ数年、どうにも「ワンパンマンがもうめちゃくちゃ」だと言わざるを得ないような状況が続いている。とくに、Web連載版に関しては「なかったことになったんじゃないか?」と思うほどの混乱が生じ、そもそも原作自体が全く進んでいないのでは…という声も少なくない。今回は、そんな『ワンパンマン』をめぐるファンの混乱と、作品が抱え
憧れてはいたものの若いうちに成功して大金を得て、早々に引退して優雅に暮らす、「FIRE」なるライフスタイルが知られるようになって久しい。「Financial Independence, Retire Early」(経済的に自立し、早期にリタイアする)の略だそうで、SNSでも「FIRE準備中」「FIRE達成」などとプロフィール欄に書いている方をわりとよく見かける。私もそうした夢想に浸ることがあった。なにかのきっかけで大金を得て会社をやめ、遊んで暮らすのはどんな感じだろうか。さぞや楽しかろう。収入源はもちろん不労所得。株だか投資信託だかを山ほど買って、調子よくやるのだ。勝手に増えていくお金。自由な時間。ベリークール。それで毎日映画館へ行ったり、読みたい本をのんびり読んだりしながら、ストレスのない生活ができたらどれほど愉快な日々か、などとのんきに空想していたのである。 会社員の毎日はしんどい。冬
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く