タグ

2011年12月18日のブックマーク (16件)

  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん 2011/11/25 インターネット上で、まったく関係のない殺人事件の犯人として名指され、中傷され、脅迫され続ける。お笑い芸人として活躍するスマイリーキクチさんに突然振りかかってきた”災難”は、振り払っても振り払ってもまとわりついてきた。1999年から10年間、見えない相手と闘い続けてきたスマイリーキクチさんがその経験を語る。 インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」で、自分がある殺人事件の犯人だと話題になっているとマネージャーから聞かされたのが始まりです。ぼくが事件のあった地域出身で、犯人と同世代だったことが「根拠」とされたみたいです。 当時のぼくはパソコンについてまったくと言っていいほど知識がありませんでした。インターネットも今ほど普及していなくて、コンピューター好きな人たちのものというイメージが強かった時代でした。だから書

    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    「共通していたのは無責任だったことです」重いな
  • 個人輸入の安さは異常 おもいっきり濁点

    最近のお勧め ユーロ 同じ物 日で買う高級釣具 82000円 輸入代行で買う高級釣具 48000円 個人輸入で購入 CHF 187(16000円前後) ウマすぎワロタwwwwwwwwwww

    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    なにこれ?転売のすすめ?(笑)
  • 線路の中で遊んでいるガキがいたのでゲンコツ叩き込んで警察に連れていった|子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

    武勇伝っていうか未知との遭遇記録みたいだけどついさっきのこと 会社帰りに、線路に入って遊んでるガキ3人を発見 この時点でもう親と学校は何教えてんだって感じだが、 すぐに出るように怒鳴りつけても ガ ン 無 視 とにかくすぐに追い出そうと近づくと、線路の中を逃げ回る 手加減の必要なしと判断しリミッター解除 速攻追いついて全員の頭上にマックスパワーのゲンコツを叩きこみ 戦闘力を奪ったうえで拉致、最寄の駐在所に連れ込む さすがポリスメン手馴れたもので、あっという間に連絡先を調べ上げ親を呼び出す(3人とも兄弟だったらしい) 呼ばれて飛び出てヤンママ登場 事情を話すと ヤンママ「そんなことで殴ったんですか!?犯罪でしょ!」 俺「・・・そんなこと?」 ヤンママ「ちょっと線路で遊んだからどうだって言うのよ!」 俺「自分の子供が死んでもいいと」 ヤンママ「死ぬわけないでしょ!」 ・・・おかしいな、耳腐った

    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    旦那さんが常識的な人で安心しましたが…今はこんな親多いのかなぁ…?心底 恐ろしいですわ。
  • 台湾の女の子可愛すぎワロタwwwww天然でこれだけの美少女って凄い : 妹はVIPPER

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 17:46:09.81 ID:YX11o8bz0● 台湾ネットユーザーが選ぶ2011年台湾十大美少女 東日大震災での支援に始まり、今年は台湾がひときわ注目された一年ではなかっただろうか。それに伴い、台湾には美少女がたくさん存在することも判明。インターネット上で台湾十大美少女が発表されたぞ。 1.(ニューニュー)ちゃん 2.ホンちゃん 3.安小蕎(アン・シャオチャオ)ちゃん 4.拐拐(グァイグァイ)ちゃん 5.豆花妹(ドウファメイ)ちゃん 6.包子(バオズ)ちゃん 7.宇舒(ウー・ユーシュー)さん 8.依潔(ウー・イージエ)ちゃん 9.(ウェイウェイ)ちゃん 10.ジュエミーちゃん http://rocketnews24.com/2011/12/17/164377/ 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17

    台湾の女の子可愛すぎワロタwwwww天然でこれだけの美少女って凄い : 妹はVIPPER
    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    (≧∇≦)
  • WebSocketのキホン

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    WebSocketのキホン
    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    とても丁寧でわかりやすい。既存技術の知識を整理するにも有用。
  • 【2011年】iPhone・iPod touch・iPad用アクセサリー年間人気ランキング

    今年一年間で、当サイトを経由して購入頂いたiPhone・iPod touch・iPad関連のアクセサリー・書籍の『年間人気ランキング』をお届けします。 このランキングは、2011年1月1日〜12月16日にアマゾンで注文・購入された実績レポートをもとに、個数ベースで最も人気があったアクセサリーの「トップ 30」選出したものです。 ランキング入りしているのはどれも、年間を通してコンスタントに売れた定番のアクセサリーです。サイトで紹介したものはレビューへのリンクがありますので、購入の際の参考としてお役立てください。 なお、当サイトでのレビューは、運営者が自費で購入・試した上で、おすすめできるものだけを掲載することをポリシーとしています。メーカー・出版社から提供を受けた場合は、その旨を明記しています。 No. 1 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー KBC-L2BS 定番の外部バッ

    【2011年】iPhone・iPod touch・iPad用アクセサリー年間人気ランキング
  • ヘッダーとフッターを常時表示するjQueryライブラリ·Keep-in-View MOONGIFT

    Keep-in-Viewはヘッダーやフッターを常に画面上部(または下部)に表示し続けるjQueryライブラリです。 最近のWebサイトではヘッダーがスクロールしても常に表示され続けるUIが人気です。同様にフッターも表示し続ける、そんなjQueryプラグインがKeep-in-Viewです。 最初の表示です。ヘッダーとフッターに注目です。 一番下までスクロールしました。ヘッダーが残っています。 途中までのスクロールの場合は普通に上に上がっていきます。 表示されない状態までいくと自動的に上に張り付きます。フッターは常に下にあります。 Keep-in-ViewではオフセットやCSSのz-indexがオプションとして指定できます。 Keep-in-ViewはJavaScript/jQuery製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)になります。 MOONGIF

  • Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して

    オブジェクト指向プログラミングの考え方については、今までこのブログでも何度か取り上げてきました。 [オブジェクト指向] - 達人プログラマーを目指して オブジェクト指向プログラミングはプログラミング技法のすべてではないとはいえ、Javaのようなオブジェクト指向言語で格的なプログラムを作るには理解を避けて通ることができませんし、また、関数型言語など他のパラダイムの言語を利用するにしても、オブジェクト指向の考え方をまったく理解しないまま使いこなすということは困難でしょう。オブジェクト指向の考え方はデータ構造やアルゴリズムといったことと同様に、プロフェッショナルなプログラマーが理解しておくべき基的な素養といってもよいと思います。実際、海外では募集要項でオブジェクト指向の理解を前提とすると書かれていることが普通ですし、プログラマーの面接試験で、アルゴリズムと並んでオブジェクト指向プログラミング

    Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して
  • Googleマップの郵便封筒 - RyoAnna

    Tweet デザイナーの Rahul Mahtani と Yofred Moik は想像した。 Googleマップが郵便封筒になるところを。 Gmailに「封筒で送る」という選択ボタンがある。 「封筒で送る」ボタンを押すと、送り主と送り先の住所とルートが記された、Googleマップが印刷される。 印刷された紙には折り代がついているので、封筒にして手紙を中に入れ、ポストに投函する。 ギークな彼女にラブレターを。 [via TOXEL.COM] ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 Google Readerの外観をMac OS X Lion風にする拡張機能 - #RyoAnnaBlog 画像で画像をGoogle検索 - #RyoAnnaBlog Google Chromeの軽快な動きを取り戻す方法 - #RyoAnnaBlog Google Readerへの登録はフィードのURLじ

    Googleマップの郵便封筒 - RyoAnna
    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    すごオシャレだね!d( ̄  ̄)
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
    streetbeats21
    streetbeats21 2011/12/18
    いろいろ興味深い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン ―― 「matarillo.com」より ―― 猪股 健太郎 2011/12/15 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Martin Fowler氏の『GUI Architectures』を訳して公開しようと思ったのだが、FAQページに「PofEAAの続編などは商業出版する予定なので翻訳はしないでほしい」と書いてある。なので翻訳の公開はやめて、「

  • 自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第2回の今回は、「自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人」から一部を掲載いたします。 自己紹介で言ってはならない 言葉は何か 自己紹介のない面接はない。 必ず初めに「それでは自己紹介をしてください」という形式で面接は始まる。 たとえば、A君の自己紹介はどうだろうか。 「私は大学時代に、広告研究会の幹事をしてまして、みんなをとりまと

    自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと
  • JavaScriptの無名関数の実行 (function(){})() と (function(){}()) の違い | 圧縮電子精神音楽浮遊構造体

    2011年12月17日土曜日 JavaScriptの無名関数の実行 (function(){})() と (function(){}()) の違い JavaScript Advent Calendar 2011 (オレ標準コース) 17 日目、polygon_planet です。 ずっと Advent Calendar 参加してみたいなぁと思ってたんですが ネタが思いつかない日々で半分諦めてたんですが、考え過ぎな気がしてきたので 別におもしろい記事でもないし、技術的にも参考になるのか不明ですがとりあえず書きます。 もしかしたら同じようなこと解説してる記事がすでにあるかも…(うまく検索できてない) JavaScript で無名関数をその場で実行するとき、 (function() { // 処理 })(); という書き方が主流っぽいですが、 (function() { // 処理

  • 2011年に流行した良質な無料学習サイト総まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    2011年に流行した良質な無料学習サイト総まとめ - NAVER まとめ
  • JavaScriptでファイル操作!? File APIを使いこなそう

    連載目次 近年のWebアプリケーションでは、画像ファイルやテキスト・ファイル、Officeファイルのアップロードやダウンロードのやり取りが行われることが多くなってきている(例えば、Twitter上での画像ファイル共有やGoogleドキュメントでのOfficeファイルのアップロードなどがそれだ)。 HTML5では、ファイル操作に関するAPIとして「File API」が定義されたことで、ローカルのファイルをブラウザ上で直接、取り扱うことが可能となった。これによって、Webとローカルの違いをアプリケーションで意識しなければならない局面も少なくなる。 現在、File APIは以下の3種類の仕様が策定されている。

    JavaScriptでファイル操作!? File APIを使いこなそう