タグ

2008年5月28日のブックマーク (12件)

  • http://blog.cubdesign.com/2008/03/27/lilyfrankybook/

    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    「農家の思想では、(中略)現状維持しながら食いブチを稼ぐ作業を「生業(なりわい)」といい、(中略)これからの発展を考えた作業のことを「仕事」という。」
  • YAPC 2日目 - higepon blog

    今日も良い天気! memcached in mixi by kazeburoさん 自分も使ったことがあるので mixi のような大規模使用例の話は楽しみ。 すみません。以下にはいくつかメモ漏れがあります。 memcached って何? さまざまな言語でクライアント API memached の「分散」 クライアントに実装された分散アルゴリズムで分散 get / get_multi get_multi は非常に高速 delete 上書き禁止の秒数指定できる→知らなかった mixi での利用事例 Pentium4 / Pentium D memory 4GB Linux 2.6.x x86_64 ちょっと古めのマシン 専用マシン 100台以上 1台につき 3GB の容量で起動 cache Hit率 94%(安定している値) メモリ使用量 88%(安定している値) memcached のレポート

    YAPC 2日目 - higepon blog
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    memcached on mixiとかmiyagawaさんセッションのレポートとか
  • Webエンジニア武勇伝 第24弾 蓑輪太郎(ひげぽん) 氏 | サイボウズ・ラボ株式会社

    今回は、ひげぽん(higepon)こと、サイボウズ・ラボの蓑輪太郎さんにお話をお聞きしました。蓑輪さんがブログで、「Webエンジニア武勇伝」の宮下尚さん記事を取り上げていただいたのを発見しまして、是非、インタビューをということでお願いし、今回の企画が実現いたしました。IPAで未踏ソフトウェアに採択され、スーパークリエータの認定もされているにも関わらず、謙虚で当に人柄が素晴らしい蓑輪さんのお話を存分にお楽しみください。取材は、ユニークさで知られるサイボウズ・ラボのミーティングルームをお借りいたしました。 蓑輪太郎 氏 慶應義塾大学 理工学部 物理学科 卒業 某大手企業のシステム開発会社 入社 グループ会社向けの Web サービスの開発を担当 2002年: - 趣味でオープンソースOS Monaの開発を始める。 - OS開発の知識が一切ない状態から多くの人に助けられ開発を進める 2005年:

    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    「悩んでいる過程とかも全部外に出してしまえば「あの人もこう悩んでいたんだな」ってあとで検索とかでたどりついたりするじゃないですか。」
  • 連番を生成する(コマンドとシェルによる方法跡地) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2016/5/11)記事は「Linuxのコマンドとシェルによる連番生成方法」へ移動した。

    連番を生成する(コマンドとシェルによる方法跡地) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    連番を生成するseqコマンドの詳細。-f, -sオプションの解説も。
  • シェルコマンドの実行結果をカレントバッファに挿入 - 右往左往

    コメント欄でid:ka-nachtさんに指摘されたように、このエントリに書かれている事は間違いです。表題のような結果を得たければ、 :read !hoge が正しいやり方です。 ナレッジエースさんのこの記事で紹介されている、スクリプトを読んでて、 :{範囲指定}! hoge で、hoge の実行結果が指定行に挿入される事を知った。具体的には :.! dir :%! dir とか。こんな事は vim 使いの常識なんだろうな。しかし、:help の迷宮からこの情報を見つけ出す事は出来なかった。 google さんに聞いてみようかと思ったが、コマンドに使われてる文字(:%!)が全部非アルファベットでどうにもならず。google さんはクリンゴン語インターフェイスとか作ってるんだから、vimmer 語対応 google vim を作ってほしい。

    シェルコマンドの実行結果をカレントバッファに挿入 - 右往左往
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    :read !{cmd} で。:read !{seq -w 10} :read !{ls -la} とか
  • Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!

    WebサービスとのペアリングUI ガジェットレビュー第3弾は2007年末ごろから話題のChumby(チャンビー)というデジタルガジェット。だが今日はガジェットとしての評価は横において、このデバイスの初期登録ユーザーインタフェースのすばらしさについて、日の家電設計者に知ってもらいたく紹介することにした。 Chumbyを簡単に説明すると、WiFiでネットに繋がる「iGoogleを表示する、ただそれだけ」みたいな家電。詳しくは http://blog.bulknews.net/mt/archives/002230.html などを参照のこと。 iGoogleをイメージしてもらうとわかりやすいが、自分の好きなウィジェットを設定しないといけない。iGoogleの場合はPCで設定してPCで見るからわかりやすいのだが、ChumbyはPCじゃぁない。マウスやキーボードといった複雑な入力装置を持っていない

    Chumby(チャンビー) 初期登録UIの"おもてなし"が素晴らしい件について - キャズムを超えろ!
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    オセロ認証はすばらしいアイデア。タッチパネルいいなぁ
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    文字のサイズを調節するボタンは目に入らなかったり使われない / とりあえず印刷するシニアは多い / 戻るボタンを多用 / サイト内検索を覚えたシニアは、知りたいことがあるととにかく検索 / 視線が上に戻りません
  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    「意外に、シニアはメールのパスワードをコピーして、フォームに貼り付けるという作業をしないことが多い。自分で打ち込んで、間違える。」
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    初回会員登録時に必要でない情報は後から取る。生年月日の登録はセンシティブ(女性、銀行・カード)。ISPのメアド使ってる人は憶えてない可能性も高い。確認入力は入力者の自己責任担保的な意味合いが大きいか。
  • 入力ミスを減らすメールアドレス入力フォームの作り方 - キャズムを超えろ!

    メールフォームでgmai.com abc.jなどはGoogleの検索結果よろしく「もしかして...Gmail?」と指摘してほしい。 つまり、アットマーク以降の入力文字列のうち、g,m,a,i,l,c,oのうち5文字を含んでかつ11文字以内のアドレスで、かつGmail.comと入力されていないなら「Gmail.comではありませんか? Gmai.comと入力されています」とWARNINGを出すメールフォームとしてはどうか、ということだ。 メアドはなるたけ簡単に入力させたいが、入力ミスは救ってあげたい(すべてではなくても)、という二律背反に対するひとつの解決策ではないかと思うのだが、なぜ誰も実装しないのだろうか。 この流れでhotmail/yahoo mailぐらいは最低対応させたいものである。あと、よくあるのが以前書いたUIについてのエントリでも触れたがdot/commaの間違い、入力忘れ。

    入力ミスを減らすメールアドレス入力フォームの作り方 - キャズムを超えろ!
    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    「Gmail.comではありませんか? Gmai.comと入力されています」とWARNINGを出すメールフォーム
  • [RFMS]RFCrawlerクローラ情報

    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    楽天・ファスト・モバイルサーチのクローラ情報
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    studio-m
    studio-m 2008/05/28
    XPathのチートシート。スバラシス