タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (10)

  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
    studio3104
    studio3104 2017/03/19
    おめでとうございます㊗️
  • rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)

    rails の pull 型デプロイへの質問 昨日の発表直後は時間がなくて質問への受け答えがあまりできなかったんですが、発表後にぶらぶらしていた時にもらった質問が鋭い内容だったので紹介します。 No SSH ポリシーは反発もでたり、チームへの浸透は難しいのではないか minne チームは選任のインフラエンジニアがおらず、アプリケーションの開発チームが兼務してインフラを作っていたので、コードでインフラを作るというのはすんなりと受け入れられた(と思う) pull 型デプロイだと、更新漏れが起こったり、あるサーバーだけが調子わるくてデプロイが失敗したということが起こった時の検知が難しいと思うんですがどうやってますか その通りで問題は把握しているがまだ具体的な解決策は作れてない状態。デプロイ後にコードのリビジョンなどを kvs に突っ込んで、サーバーすべてが更新されたことを検知してアラート、と

    rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)
    studio3104
    studio3104 2015/10/23
    全台 Stretcher !!
  • ワクワクぱんだ会 - HsbtDiary(2015-06-19)

    ■ ワクワクぱんだ会 @mirakui さんと勤務先のインフラグループマネージャとでインフラマネージャあるあるを話す会に参加してきた。僕は労務管理等を担うマネージャではないけど、組織作り、というような部分には少なからず時間を割いているので、中々オモシロ話が出来た。また開催しよう。

    ワクワクぱんだ会 - HsbtDiary(2015-06-19)
    studio3104
    studio3104 2015/06/21
    よさそう
  • Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた - HsbtDiary(2015-04-08)

    Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた Ruby 2.3 のざっくりとした feature ないのとかそういう話をしてきた。 個人的にやろうと思ってる feature request としては、先日の rake のような ruby の core リポジトリの外に置いたほうが継続的にメンテナンスが期待できるようなもの、具体的には もともと github に upstream があって、ruby はそれらを同梱しているだけのもの(rake, minitest など) メンテナがもう不在だけどそこそこ bugfix や feature リクエストが来るもの(net-telnet など) メンテナが不在でなおかつほとんど使われてないもの(English? など) というあたりを bundled gem にして ruby 体のメンテナンス対象からは除外していってはどうかって話をして、概ねい

    Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた - HsbtDiary(2015-04-08)
  • [game] Wii U を買った - HsbtDiary(2014-08-31)

    ■ [game] Wii U を買った ベヨネッタ2 をプレイするためだけに Wii U を買った。最初の初期設定面倒だなあとぶつぶつ言いながら、ゲームパッドでセットアップをしていたけど、TV を表示しなくてもだいたい操作できるというのは想像以上に良いかもしれない。 せっかくだから、すたじおさんにおすすめしてもらったマリオカート8や、ゼルダ無双くらいはやっておくかなー。 Wii U ベーシックセット【メーカー生産終了】 - 任天堂 ¥4,980 ベヨネッタ2 (Wii U版「ベヨネッタ」のゲームディスク同梱) - 任天堂 ¥6,890

    [game] Wii U を買った - HsbtDiary(2014-08-31)
    studio3104
    studio3104 2014/09/09
    しばたさんとマリオカート8で遊びたい
  • [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)

    ■ [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ メインメンテナは @nagachika さんです。 今まで Ruby は stable branch にメンテナが一人という開発体制を取っていたんですが、一人というのはメンテナンスポリシーをはっきりさせて粛々と作業出来るというメリットがある一方で、緊急リリースが必要な事態でも作業のリソースが確保できないとリリースすることができないというデメリットも存在していました。 そこで今回バックポートやリリースについては、メインメンテナの承認を得た上で僕ができるようになりました。なので、メジャーOSに含まれている readline のバージョンが原因でビルド出来ない、みたいな問題が発生した場合もそれだけ直したバージョンがリリースされる可能性がちょっとだけ高くなりました。 それ以外にも安定版をもっと気軽にリリースできるように、多数

    [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)
    studio3104
    studio3104 2014/05/02
    おおおお!!
  • [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた & 発表してきた - HsbtDiary(2014-04-19)

    ■ [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた & 発表してきた 大江戸 Ruby 会議 04 を江戸東京博物館で開催してきた。 大江戸 Ruby 会議は asakusarb プレゼンツということで出来るだけ省力で開催するようにしていて、松田メンバーが招待講演者との調整、角谷メンバーが会場係、たっかんメンバーが懇親会の手配、自分が会計係、会場準備に集まれるメンバーとコンテンツ係のメンバーという布陣で github の issue も10個あったかな?というくらいのよくわからない運営で回ってしまった。自己組織化~。 名札は今回も @maztomo さんの作成。これ手書きというのを知ってまじで!とびっくりしてしまった。こういうデザイン好きです。 自分も朝一で発表してきた。流れは去年の RedDotRubyConf で発表した内容を最新の状況に revis

    [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた & 発表してきた - HsbtDiary(2014-04-19)
  • [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)

    ■ [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している 先月から先週まで福岡で CS 研修をしていた新卒エンジニアが東京に戻ってきたので今週から bootcamp を開始している。基的に gist に以前貼った物(何故か二つとも gist のエラーで見えなくなってしまった...)をベースにあそこからさらに組み替えたものを実施している。 以下基的な時間割。 10:00 : @hiboma によるブリーフィング(朝会ってやつ) 10:15 : RailsTutorial Rails4 edition をやる 11:15 : 初めての Ruby を @hiboma とシステムの裏の小話を含めて読む 11:45 : RailsTutorial の続きと @hsbt や @kentaro による補講、TDDとかRESTとかモデリングとかを老害トークっぽく 13:00 : 昼休み 14:00

    [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)
    studio3104
    studio3104 2013/05/23
    豪華だ
  • [ruby] 1.9.3-p426 と 2.0.0-p195 をリリースした - HsbtDiary(2013-05-14)

    ■ [ruby] 1.9.3-p426 と 2.0.0-p195 をリリースした 19:00 から 24:00 くらいまでかかって @nagachika さんと Ruby の新しいバージョンをリリースしてました。 http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/05/14/ruby-2-0-0-p195-is-released/ http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/05/14/ruby-1-9-3-p429-is-released/ 2.0.0 系は大変良いものなので、皆さん使ってやってください。 追記 1.9.3-p426 は yank されて p429 になったようです

    [ruby] 1.9.3-p426 と 2.0.0-p195 をリリースした - HsbtDiary(2013-05-14)
  • [Ruby] kidsruby ワークショップをやりますのお知らせ - HsbtDiary(2013-04-22)

    ■ [Ruby] kidsruby ワークショップをやりますのお知らせ 勤務先のペパボが10周年記念のイベントをやるということなので、その中の時間と場所を借りて kidsruby ワークショップを開くことにしました。 http://10th.paperboy.co.jp/workshop#kidsruby 最初は railsgirls mini とかやろうかなーと思ったけど、kidsruby 的なるものが日ではまだ松江の中学生 Ruby 教室とか Ruby 三鷹教室しかないなーと思ったのでやることにしました。 思い返せばオレも中学生くらいの時に科学館で触ったテープでロードする BASIC の環境でドット絵で飛行機打ち落としゲームを描いたというのがプログラミングに一番最初に触れた機会だったので、この機会でプログラミングというものに何かしら興味を持ってくれる人が増えると良いなと思います。 今

    [Ruby] kidsruby ワークショップをやりますのお知らせ - HsbtDiary(2013-04-22)
  • 1