タグ

studio3104のブックマーク (2,906)

  • リモートワークが長くなったのでマンションを買った - まっしろけっけ

    はじめに 完全に出落ち感あるタイトル...タイトルは完全に釣りでリモートワークが長くなったからではなくタイミング的にそんな感じになっただけです。 なぜ購入したか? 以前住んでいたマンションの契約更新時期が今年(2020 年) 9 月末だったのだけれど、もう少し広いところに住んで飼っている犬を家の中で走り回らせたいなぁと思い出したのが昨年の夏くらい。 そこから 2LDK で職場にある程度近い賃貸を探してみたのだけれど、 20 万以上/月という感じで出せなくはないが高いなぁ...という感じだった。 そこで買ったらどうなるん?と思いつき調べたらローンだけなら 15 万/月もかからないじゃんということがわかり買うかとなった。 購入時期的には 2020 年はオリンピックがある(はずだった)ので開催中に探すのは色々大変だろうなというのがあったので開催前に買うのが良いかという感じでこのタイミングになった

    リモートワークが長くなったのでマンションを買った - まっしろけっけ
    studio3104
    studio3104 2020/05/08
    タイトルのインパクトにやられた
  • 在宅勤務を快適に遂行するために書斎を設けた - Studio3104::BLOG.new

    もういつから出社していないかも忘れてしまった。2ヶ月くらい経ったんだろうか。 テレカンしてるときとオンライン英会話してるときは子どもたちは気を遣ってものすごく静かにしてくれる。カミさんはお構いなしで大音量で韓国ドラマ観てる。— Satoshi SUZUKI (@studio3104) April 16, 2020 つい数日前まではリビングのソファのサイドデスク(?)にラップトップを置いて地べたに座って仕事をしていた。テレカンするときは子供たちはテレビの音を小さくするなどして静かにしていてくれたがそれ以外のときはほぼアニメがつきっぱなしなので集中力を大きく削がれる。息子は一生 Dr. STONE を見続けている。そして天真爛漫なはテレカンもお構い無しでドデカ生活音を発してくるので寝室に退避することもしばしば。このような状況下では自分だけではなく家族にとっても無視できないストレスがあったはず

    在宅勤務を快適に遂行するために書斎を設けた - Studio3104::BLOG.new
    studio3104
    studio3104 2020/04/30
    倉庫を掃除して書斎にしたときのことをまとめました
  • 技術用語を比喩から学ぼう ! - 第 1 回「疎結合」 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    builders.flash 読者の皆さん ! こんにちは ! テクニカルトレーナーの吉田慶章です。 builders.flash には様々なカテゴリがありますが、記事は「How to be a Developer」というカテゴリーに所属しています。エンジニアを目指している方やインフラエンジニアからアプリケーションエンジニアにロールチェンジを目指している方などを読者層とし「どうやってエンジニアになれば良いのだろう ? 」をテーマにしています。 そして、記事は「初学者が理解しにくい技術用語を現実世界の比喩で紹介する」シリーズです。トレーニングの場でも比喩を使って説明することが重要になり、私自身とても意識しています。

    技術用語を比喩から学ぼう ! - 第 1 回「疎結合」 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    studio3104
    studio3104 2020/03/09
    なるほど👀
  • Nature Remoのシステムの裏側についての資料を公開します - An Epicurean

    speakerdeck.com 去年の10月にAWS DevDayに招待いただいて話した資料を今更公開します。 現状のシステムを説明するとともに、僕が入社後取り組んだ細かい取り組みについての内容になっています。現状の規模の雰囲気を掴んでもらうために最初の方は製品や会社説明っぽくなっていますがご容赦ください。 Nature Remoは所謂IoTサービスで、システムの裏側が気になる人も多いんじゃないかと思いますが、実は結構オーソドックスなWebシステムで動いています。メインは、Amazon ECS上で動くGoのWebシステムで、IoTデバイスであるNature Remoの通信もWeb Socketが用いられています。 IoTの世界ではありますが、実は普通のWeb技術が使われているのが面白いポイントです。 エンジニア積極採用中です! Natureではこのシステムをより良くしてくれる「普通の」We

    Nature Remoのシステムの裏側についての資料を公開します - An Epicurean
    studio3104
    studio3104 2020/02/12
    登壇ご快諾ありがとうございました!
  • 先延ばし癖を少しずつなくしていくための「10のしないこと」――脳はどうすればやる気になる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「ギリギリになるまで作業に取りかかれない……」 「何でも後回しにしてしまう……」 こうした先延ばし癖がある人の中には、「自分はなんて意志が弱いのだろう……」と落ち込む人も多いかもしれません。 しかし、医学博士の吉田たかよし氏は、「先延ばし癖は心の弱さから来るものではない」と言います。“癖” という言葉のとおり、先延ばしをしてしまう癖が脳に染みついているだけなのです。 であるならば、先延ばしをする脳の癖をなくせばいいのですが……こうした人たちの脳は意欲が低下している傾向にあるため、「○○しよう」「○○すべき」という言葉が重荷に感じられる可能性があります。 そこで注目すべきは、しないことをピックアップする「しないことリスト」。先延ばし癖を改善するために、何を “しない” べきなのか――これだったら、もっと楽な気持ちで自分を変えていけそうですよね。先延ばし癖を改善するためのヒントを説明していきま

    先延ばし癖を少しずつなくしていくための「10のしないこと」――脳はどうすればやる気になる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    studio3104
    studio3104 2020/02/03
    「4つのタイプ」は全てに該当、「10のしないこと」のほとんどをしばしばやっている...
  • モダンアプリケーション開発ホワイトペーパー(日本語改定版)が公開されました | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ モダンアプリケーション開発ホワイトペーパー(日語改定版)が公開されました 皆さん、こんにちは! モダンアプリケーション開発スペシャリスト ソリューションアーキテクトの福井です。 私が執筆したモダンアプリケーション開発のホワイトペーパー(日語版)がAWSホワイトペーパーサイトで公開されましたので、その内容を紹介させて頂きます。このホワイトペーパーは、以前こちらのブログで紹介させて頂いたModern Application Development on AWS英語版)の日語版になります。 ホワイトペーパーの内容 公開されたホワイトペーパードキュメントは、「AWS モダンアプリケーション開発 – AWS におけるクラウドネイティブ モダンアプリケーション開発と設計パターン」(日語版)というタイトルの51ページのドキュメントで、 はじめに

    モダンアプリケーション開発ホワイトペーパー(日本語改定版)が公開されました | Amazon Web Services
    studio3104
    studio3104 2020/01/07
    私のバディが執筆したホワイトペーパーが逆輸入されて公開になりました!ぜひご一読ください!!1
  • 働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢 - Velocity

    2019年もついに終わりを迎え、2020年になろうとしている。 6月末に転職してから半年が経った。 SESから自社開発になり、自分の動き方・考え方も少しずつ変化したように感じられる。 技術的な部分だけではない、前職とはまた違った観点でエンジニアリングそのものの難しさを実感している。 しかし、自社開発ならではのサービスとチームの距離の近さは素晴らしく、一つ一つサービスを良くしている実感を得られるのはやはり楽しい。 同僚も優秀な方ばかりで、転職して良かったと心から思う。 一方で、この半年で心の奥底からふつふつと湧いてきたものもあった。 コンピュータサイエンスへの興味だ。 コンピュータサイエンスへの憧れ 僕は工業高校を卒業してからすぐ、石油天然ガスのプラントに就職。 その後、1年半でベンチャー企業(SES)に転職。 そして再び1年半後、現職(Webサービス開発)に転職、という経歴を持っている、2

    働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢 - Velocity
    studio3104
    studio3104 2019/12/31
    これがなかなか厳しそうだ / "学士号を4年で取得したい場合は2つのコースを取得し週に30時間の勉強時間が必要"
  • 「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab

    id:Songmuです。現在は、Nature Remoというスマートリモコンや、Nature Remo Eというスマートエネルギーハブなど、電力系のIoT製品を開発しているNature株式会社で取締役CTOを務めています。 サーバーサイドからインフラにかけてのソフトウェアエンジニアリングが得意領域で、ISUCONというコンテストで3回優勝したり、Mackerelというクラウド監視SaaSのプロダクトマネージャーを務めたりもしていました。PerlGoを中心に、多くのツールやライブラリをGitHubに上げています。 今でこそCTOという立場にありますが、私はあまり、他人のお手になるような人生を送ってきていません。「将来こうなりたい」といったしっかりとした長期目標を立てることもなく、その場その場で適当に、時には真面目に生きてきた結果が現在です。うまくいったこととて、多分に生存バイアスがあり、

    「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab
    studio3104
    studio3104 2019/12/23
    ひとつひとつを切り取るとだいたい知ってるヒストリーだったけど、改めて一貫してまとめて読むと圧巻させられる
  • 退職します

    日、Elasticでの最終出社日でした。実際の退職日はまだ先ですが、有休消化という感じです。 思い返せばもう5年と5ヶ月も前ですが、Elastic(当時はElasticsearchって社名だった)に参加しました。 社名も変わりましたし、プロダクトの数も増えたし、IPOもしました。 初の外資+スタートアップということもあり、ものすごくエキサイティングな5年半でした。 Elasticを離れはしますが、検索自体にはまだまだ興味があるので、LuceneやElasticsearchになにかしら関わる感じのことをする予定です。 検索技術勉強会も今後もやっていきますし。 ただ、激動の5年半だったので、退職日までちょっとゆっくりしようと思っています。 次にどんなことをするのかはまた、別の機会にでも。 おまけ ということで、まぁお約束です。 ほしい物リストはこちら ← Previous Post Next

    退職します
    studio3104
    studio3104 2019/12/06
    なんとまあ!お疲れ様でございましたmm
  • Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳

    タイトルの通りである。 私は理系大学院の修士過程を卒業し、IT企業(所謂SIer)に勤めて3年、タイトル通りの仕事を続けていたら、病になった。 現在は医師の診断書を会社に提出し、休職期間をいただいている。 そして休む中で気分が上を向いたスキを狙ってこの記事を書いている次第である。 ・伝えておきたいこと 就活を控えた大学生や大学院生(特に後者)には注意してほしいことは、「残業時間がヘビーでなくても精神をやられることは有り得る」ということ。 具体的には、残業時間はピークで50時間/月、平常時は10時間/月 未満といった具合であった。 そして、タイトルが「ブラックな働き方で~」とか「上司パワハラが~」となっていない辺りでお察しかと思うが、弊社は多分ブラック企業ではない(多分というのは1社しか勤めたことがないため)。 となると、やはり、仕事内容が私に合わなかったのだろう。 考えてみれば、当に

    Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳
    studio3104
    studio3104 2019/12/05
    ミスマッチつらいよなあ
  • シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab

    はじめまして、白山文彦(@fushiroyama)と申します。 インフラエンジニアとして5年、ソフトウェアエンジニアとして7年ほど働いて、現在は多国籍企業でクラウド関連の仕事に従事しています。 今年に入ってから、会社員としてフルタイムで勤務しながら、大学院の博士前期課程(修士課程)で情報科学を学んでいます。 この記事では、ITエンジニアとして10年以上もご飯をべていながら、どうして今になって大学院生という道を選んだのか。業務で身についたものと、大学でしか学べないものとの違いは何なのか。そして最後に、それをどのように今後のキャリアにつなげていこうと考えているのか。そのあたりの葛藤や心の動きをシェアできたらなと考えています。 社会人大学院について 理系技術者は米国で圧倒的に尊敬されている 米国のエンジニアと日エンジニアの違い 学位と職業に強い関連がある米国 年齢に関係なく学位を目指すのが

    シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab
    studio3104
    studio3104 2019/11/28
    白山さんの言動にはいつもめちゃくちゃ刺激を受けるなあ
  • 1年半くらいでTOEIC400点から940点になったので、TOEICのコスパの良さを伝えたい - Images & Words

    こんにちはコスパ厨です。2018年1月に学習開始して、途中数ヶ月のサボり期間を経て2019年10月にTOEIC940点になったのでまとめます。がっつりライザップイングリッシュとレアジョブ気塾に課金した自分が言うのもなんだけど「TOEICはコスパが超いい」ことがわかったのでメモ(もちろんやる気があれば、課金しなくても全然イケる) 10年前の自分もしくは自分の子どもたちに伝えていきたい。あと「無料体験に行ってきました」の課金エアプ勢のブログは当にイラっとくるので課金した人が書かないと… はじめに ちなみに今回扱うTOEICTOEIC L&Rのことです。新卒で入った会社でTOEIC受けた時に370点くらいだったんだけど、それ以降ちゃんと勉強してなかったので、きっと2018年年初の時点で400点くらいだったということにします。単語全然知らなくて、基的な文法もわりと怪しいレベル。あとオチとし

    1年半くらいでTOEIC400点から940点になったので、TOEICのコスパの良さを伝えたい - Images & Words
    studio3104
    studio3104 2019/11/20
    すげー
  • lambroll と bash layer で気軽に Lambda shell script を実行する - 酒日記 はてな支店

    先日えいやと書いた AWS Lambda のデプロイツール lambroll ですが、これと公開済みの bash layer を使うとかなり気軽に(雑な) shell script を Lambda で実行できて体験がよかったので書いておきます。 AWS Lambda のミニマルなデプロイツール lambroll を書いた - 酒日記 はてな支店 ちょっとしたものをLambdaで書くの億劫さのほうが強かったけど、bash layerとlambrollを使ったら雑shell scriptをホストで書いてるのに近い感じになり、顧客が当にほしかったもの感があるなこれ— fujiwara (@fujiwara) 2019年11月13日 今回はとある理由で ECS のサービス内のタスクを定期的に入れ換えたかったので、aws ecs update-service を一発実行する、という要件。やりたい

    lambroll と bash layer で気軽に Lambda shell script を実行する - 酒日記 はてな支店
  • AWS Lambda のミニマルなデプロイツール lambroll を書いた - 酒日記 はてな支店

    3行で シンプル/ミニマルな Lambda のデプロイツール lambroll を書いてるよ Lambda API 以外は極力触らないやつです 既存 function の移行も簡単です 開発の経緯 AWS Lambda を管理、デプロイするのに数年来 Apex を使っていましたが、最近更新がないと思っていたら案の定というか、残念ながら No longer maintained となってしまいました。 で、代替を探したのですが… Lambda管理、Apexがお亡くなりになってServerlessかSAMになるんだけど、当は関数だけdeployできればよくて(IAMとか関連リソースはTerraformでやるんで)、それなら裏でCloudFormationが動くようなのじゃないシンプルなのがいいなあ。作れば作れるけどデプロイツールばっかり書くことになるな…— fujiwara (@fujiwa

    AWS Lambda のミニマルなデプロイツール lambroll を書いた - 酒日記 はてな支店
    studio3104
    studio3104 2019/11/01
    良さそう。試してみよう。
  • CIマニアから見たGitHub Actions(Beta)の使い所 - くりにっき

    1ヶ月くらい使って勘所が見えてきたのでメモ メリット 1リポジトリ辺り20並列までジョブを並列実行できる ジョブ実行時はアクセストークンが勝手に設定されている マトリクステストがやりやすい 実際にGitHub Actionsに移行したプロダクト zatsu_monitor activerecord-compatible_legacy_migration index_shotgun デメリット yamlのanchorが使えない マトリクステストだとSlack通知がつらい 合わせて読みたい メリット 1リポジトリ辺り20並列までジョブを並列実行できる これに尽きる。 CircleCIにしろTravis CIにしろorganization(user) *1単位で並列数が縛られているため、例えば同じuserの他のリポジトリでジョブが詰まっていると別リポジトリではqueueが詰まってジョブが実行され

    CIマニアから見たGitHub Actions(Beta)の使い所 - くりにっき
  • 知っているようで意外と知らなかったPython小ネタ集 | DevelopersIO

    仕事ではよくPythonを書いています。 よく使うのでそれなりに知っている気になっていたのですが、 コードをレビューしてもらったりを読んだりしているうちに”もっと早く知っておきたかった・・・”というネタが溜まってきたので、その中から厳選した5つの小ネタをまとめてみました。 *この記事で使用しているPythonのバージョンはPython 3.7.3です。 この変数、一体何桁? 例えばこんな変数があったとします。 num1 = 100000000 num2 = 10000 num3 = 3023204903 こんな変数がたくさんあったらどうしましょう。 桁を数えるだけで目が疲れそうです。 ぱっと見でだいたい何桁あるかわかるといいですよね。 Pythonでは数値型に_を挟んでも、そのまま数値として計算することができます。 >>> num1 = 100_000_000 >>> num2 = 10

    知っているようで意外と知らなかったPython小ネタ集 | DevelopersIO
    studio3104
    studio3104 2019/08/14
    {**dict_a, **dict_b} で dict をマージするのも便利よ
  • GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine

    2019年7月24日が最終出社日でした。ペパボでは、ロリポップやへテムルといったレンタルサーバサービスのインフラエンジニアとして働いており、約1年半在籍していました。 今回は、ペパボでの一年半の振り返りと、転職に至った経緯などについて書いていきたいと思います。 ペパボでの一年半の振り返り 私はペパボカレッジの枠でペパボに採用されました。ペパボカレッジとは第二新卒エンジニア向け研修のことで、中途採用でも現場に配属される前にしっかり研修を受けることができます。私はエンジニア歴も浅いし、そもそもインフラの経験がなかったため、このペパボカレッジの応募はまたとないチャンスだと感じました。実際に研修では約一ヶ月間で広大なインフラの分野の知識を爆速で学んでいきます。具体的な研修内容などは以前のブログに書きました。頑張りたい人を応援してくれる当にいい仕組みです。 研修が終わって、配属後も周りのエンジニア

    GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine
    studio3104
    studio3104 2019/07/26
    ペパボには精神と時の部屋でもあるのか...? "ペパボに入った時にはサーバーに入ってもlsとcdくらいしか叩けずにSSHって何?といった状態だった私"
  • 10 Things Serverless Architects Should Know | Amazon Web Services

    AWS Architecture Blog 10 Things Serverless Architects Should Know Building on the first three parts of the AWS Lambda scaling and best practices series where you learned how to design serverless apps for massive scale, AWS Lambda’s different invocation models, and best practices for developing with AWS Lambda, we now invite you to take your serverless knowledge to the next level by reviewing the f

    10 Things Serverless Architects Should Know | Amazon Web Services
    studio3104
    studio3104 2019/07/26
    "サーバーレスアーキテクトが知っておくべき10のこと"
  • JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    TL;DR 2019年10月から北陸先端科学技術大学院大学(Japan Advanced Institute of Science and Technology: JAIST)の先端科学技術専攻、博士前期課程に進学します。フルタイムでの勤務を継続しつつ、修士(情報科学)の学位を目指します。 最大の動機 端的に言うと、この先40年現役でいるための力を養いたいと思ったからです。 以前のエントリに書きましたが、自分は文系学部の学士であり、ソフトウェア技術者として求められる技能はすべて業務内で身につけて来ました。これはそれなりにワークしているのですが、知識はいかにもツギハギであり、時に自分の理解の浅さに恐ろしくなることがあります。 たまに自分の無教養を恐怖に感じることがある。僕の「ある技術が多少わかる」とAさんのそれは、表面上同じでも、僕のそれはただ海面にボートが如く浮いており、氏のそれは氷山のよ

    JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    studio3104
    studio3104 2019/07/13
    ㊗️
  • ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)

    ITエンジニアの開発トレンドやキャリア情報・技術勉強会のレポート記事を紹介するメディアです。| 株式会社grooves 運営

    ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)
    studio3104
    studio3104 2019/05/31
    カタオカサーン!!