タグ

2016年10月5日のブックマーク (4件)

  • 『コンピューターで「脳」がつくれるか』/人工知能の未来が本当に楽しみ - 夜中に前へ

    夜中たわしです。 こちらの、『コンピューターで「脳」がつくれるか』が最近話題だったので購入しました。今回はその感想についてです。 コンピューターで「脳」がつくれるか 私は人工知能などの未来を感じる技術が大好物なのですが、知識が偏っているので(主にSF方面)初心者向けのをちょうど探していたのです。 書の中身ですが、いわゆる普通の書籍を想像していたら、こんな感じでフルカラーでした。 平易な教科書のような感じで、すさまじく読みやすかったです。立ち読みもせず通販で買いましたが嬉しい誤算でした。 最近ディープラーニングや自動運転車など人工知能関連の話題が熱いですが、興味を持ち初めの方の入門書として最適な一冊です。 結構衝撃だったのは、今の人工知能技術をそのまま発展させても、ドラえもんや鉄腕アトムのような知能を持ったロボットは作れないというところ。(これ「はじめに」にもう書いてあります) 確かに

    『コンピューターで「脳」がつくれるか』/人工知能の未来が本当に楽しみ - 夜中に前へ
    studio_one
    studio_one 2016/10/05
    GoogleもアナリティスクアシストをはじめAIサービスこれからどんどんやってくらしいですし、色々と自動化が進みAI産業革命起きそうですね!
  • 『お前がそう思うんならそうなんだろ』の使いドコロ - 猫箱ただひとつ

    お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな 元ネタはどうであれこのフレーズは今では至るところで見かけるし、主に相手の主張を封じる煽りとして、はたまた答えは人それぞれなのさてめーは黙ってろという文脈で使用されることが多いように思う。 「神はいます」 「お前がそう思うんならそうなんだろうな」 「◯◯はプロパガンダです」 「お前がそう思うんならそうなんだろうな」 「『響け!ユーフォニアム』は☓根を象徴している」 「お前がそう思うんならそうなんだろうな」 といったような使い方がぱっと思い浮かぶ。 ただ私自身あまりこのフレーズを使ったことがなく、使ったとしても身内内での冗談として使用するくらいに留まりそれは何故かというと使い所が難しいなあと感じるからだ。 例えば相手が「Aだと思う。なぜならこうこう、こういう理由だからだ」と言ったとしよう。その応答として「お前がそう思うんならそうなんだろうな。

    『お前がそう思うんならそうなんだろ』の使いドコロ - 猫箱ただひとつ
    studio_one
    studio_one 2016/10/05
    使いたい笑
  • 【祝】100記事連続更新。私がブログを始めて良かった事を書きます! - こじらせ花子のブログ

    おはようございます。花子です。 やっと、やっと、やっと、100記事更新いたしましたー!! いえー。ぱちぱちぱち。 毎日更新して100記事を目指していたので、とても嬉しいです。 最初は婚活の事だけに絞ろうと思ってたのですが、毎日更新にするとそれは無理。 雑記ブログと化しましたが、私は気に入っております。 ここで、100記事更新した記念に、ブログを始めて良かったことを5つ紹介したいと思います。 1、自信になった 私はチャレンジ精神だけはあるので、今までも色々な事をやって来ました。 楽器、歌、語学、一人旅行、スポーツなどなど。 でも何も続かなかったのです。 そんな私がブログを毎日更新できてるのです。 まだ、100記事程度で‥と思いますが、飽き性の私にとってはすごい事で、当に嬉しいし自信になりました。 また、「100記事まで毎日更新する」という自分との約束を、守れたことも自信に繋がりました。 自

    【祝】100記事連続更新。私がブログを始めて良かった事を書きます! - こじらせ花子のブログ
    studio_one
    studio_one 2016/10/05
    おめでとうございます^^
  • 誰でも「個」に根ざしたメディアを作ることができ、それが素晴らしい武器になることを証明する - P系リンク乞食スペシャル

    10月に入ったので、去年と同じように2017年の予想を書いていこうと思いましたが、もう事態が表面化してきているので、書くのを止めました。 昨今、一流のスパマーや筋力オラオラゴリ押しの人でもない限り、個に根ざしたメディアじゃないとどうたらこうたら的なことが裏で囁かれています。 競合過多でコンテンツの消耗スピードがこの上なく加速、一次情報の価値など一瞬で消え失せる・・・キーワードもリンクも外から丸見えという中、 SEOもダメ、リソースもない、ついでにやる気もない という弱者の極みである通称「樹海組」はどのようにして生き残っていけばいいのでしょうか? 樹海組の一員として個人的所感を語らせて頂くと、(いくつか諸条件はあるものの)「個に根ざしたメディア」というのは一つの生き残る方法論だと思います。 もちろん「個に根ざせば確実に生き残れる」というわけでもないし、「個に根ざせばなんでもいい」というわけで

    誰でも「個」に根ざしたメディアを作ることができ、それが素晴らしい武器になることを証明する - P系リンク乞食スペシャル
    studio_one
    studio_one 2016/10/05
    これは油断すると蟹を買わされてしまう・・・