タグ

音楽とiPodに関するsu2qwertyのブックマーク (3)

  • 「iPodのない世界」に、アップルと世界が失うことになるもの

    su2qwerty
    su2qwerty 2022/05/17
    "確かに、いつでも何でも聴けるというアイデアは悪くはない。だが、「人は自分が大好きな音楽を所有していることを感じたい」と言ったジョブズは正しかった。"
  • 「音楽とIT」で2005年を振り返る(後編)

    前回はiPod Shuffleの発表に始まり、ポータブルプレーヤーの多様化までを上半期の出来事としてふり返ってみた。ここからは下半期の出来事をふり返ってみたい。 7月――ポッドキャストの普及、iTMS開始の足音が聞こえる 7月4日にリリースされたiTunes 4.9がポットキャスティングをサポート。「音声版ブログ」として北米エリアを中心に人気が高まっていたが、iTunesでサポートされたことから日でも一気にメジャーな存在になった。ストリーミング型のネットラジオとは異なり、好きな時間に好きなデバイス(iPod以外でも)で聴くことが可能になったほか、iTunesというメジャーなソフトがサポートしたことで、ニフティや吉興業、FM東京などメジャー企業も配信を開始した。 米Apple Computerが、iTunes Music Storeの国内運営を行う100%出資子会社「アイチューンズ株式会

    「音楽とIT」で2005年を振り返る(後編)
  • 「音楽とIT」で2005年を振り返る(前編)

    早いもので今年もあと10日足らず。iTMSの開始をはじめとした音楽配信サービスの格化やデジタルオーディオプレーヤーの格普及など、音楽ITの関係がますます深まった1年といえるだろう。どんな出来事があったのか、時系列で2005年を振り返ってみよう。 1月――低価格プレーヤーの先駆け「iPod Shuffle」が登場 アップルコンピュータ初のフラッシュメモリプレーヤーであるiPod Shuffleは、1月に米サンフランシスコで行われたMacWorldで発表された。MacWorld開催前から“フラッシュメモリタイプのiPodが発表されるのでは?”と予想されてはいたものの、「99ドルから」という低価格を実現したことには多くの人が驚かされた。(99ドルからのiPod、「iPod shuffle」発表) iPod Shuffleの国内価格は1万980円から。それまでフラッシュメモリプレーヤーの価格

    「音楽とIT」で2005年を振り返る(前編)
  • 1