タグ

2010年11月3日のブックマーク (3件)

  • 最近のJ-POPの歌詞は本当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    最近のJ-POPの歌詞は当に「翼広げすぎ」? JOYSOUNDが検証サービス ITmedia News 11月1日(月)16時51分配信 最近のJ-POPの歌詞に似たようなフレーズが多いと、夏ごろからTwitter2ちゃんねるで話題になっており、「翼広げすぎ」「桜舞いすぎ」「私弱すぎ」「瞳閉じすぎ」「君の名を呼びすぎ」……など、よくあるフレーズを指摘する書き込みも注目を浴びている。 【拡大画像】 【「最近のJ-POPの歌詞を検証してみよう」のQRコード】 こういったフレーズが実際の歌詞にどれぐらい含まれているかチェックできるサービスが、エクシングの携帯電話向け歌詞検索サイト「JOYSOUND 歌詞」に登場した。 「つばさひろげ」「さくら まう」「わたし よわい」「ひとみ とじて」など全8フレーズについて、検索ボタンをクリックするだけで、収録歌詞(12万件以上)から全文検索。各フレ

  • <テロ資料流出>海外サーバーを経由 流出元の捜査困難に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    警視庁公安部の国際テロ捜査などに関する内部資料とみられるデータがインターネット上に流された問題で、データはルクセンブルクのサーバー経由だったことが捜査関係者の話で分かった。海外サーバーを使うことで捜査を困難にさせる目的があった可能性がある。パソコンがウィニーなどファイル共有ソフトを介してウイルス感染した場合に流される情報も見当たらず、何者かが故意に特定の情報を流出させた可能性が高まった。関係者からは「流出元をたどるのは容易ではない」との指摘も出ている。 捜査関係者や専門家によると、ウィニーを介して流された記録には、ルクセンブルクを経由した記録が残っていた。研究者は「日でウイルス感染した場合は通常、出元は日のサーバー」と指摘する。警視庁は最初の流出に使われたサーバーの特定を急いでいる。 ネット上で確認されているデータは、テロ捜査の「協力者」や「捜査対象」などに関するリポートや会議記録

  • <NTT>加入電話すべてをIP網に切り替え 25年メドに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    NTT東日と西日は2日、25年をメドに交換機を使った加入電話網の使用を終了し、すべてIP(インターネット・プロトコル)網に切り替えると発表した。20年ごろから移行を開始し、ISDN(統合サービスデジタル網)など一部サービスは終了する。両社は料金体系には言及していないが、IP電話は全国一律料金が一般的で、電話網とIP網の二重投資も避けられるため、現在の固定電話より相当程度安くなることが期待される。 電話局間のネットワークをIP化することで高速・大容量の通信が可能になり、音声をデータとしてやり取りするIP電話の利用環境が整う。また、高速回線を生かしたテレビ電話や高音質通話など新たなサービスが提供される可能性もある。 加入電話網で提供しているサービスのうち公衆電話、番号案内、ナンバーディスプレイなどは25年以降も続ける一方、ISDNやコレクトコール、ダイヤルQ2などの一部サービス、店舗な