タグ

2009年8月15日のブックマーク (6件)

  • Google Reader からはてなブックマークへお手軽ブックマーク

    Google Reader の新機能「Send To」を使って はてなブックマーク へ手軽にブックマークする方法をメモっとく。 設定 Google Reader の Settings リンクをクリック Send To タブをクリック ページ一番下の「Create a custom link」をクリック Name, URL, Icon URL を下記のように設定する Name: はてなブックマーク URL: http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&is_bm=1&title=${source}: ${title}&url=${url} Icon URL: http://b.hatena.ne.jp/favicon.ico ブログのタイトルは、「ブログ名: 記事タイトル」の書式にした。これを変えたかったら、「title=${source}: ${title

    Google Reader からはてなブックマークへお手軽ブックマーク
  • 明治元訳旧約聖書 - Wikisource

    姉妹プロジェクトWikipediaの記事 底: 『舊新約聖書』,日聖書協會,昭和12. 国立国会図書館デジタルコレクション:info:ndljp/pid/3456426 『舊新約聖書』、日聖書協会、1937年 明治元訳聖書 通称:『文語訳旧約聖書』 注意: 『文語訳旧約聖書』は古い訳であるため、内容の一部には、社会通念の変化により現在では不適切とされる用語や表現が含まれています。項においては、資料としての歴史的価値や著作者人格権を踏まえ、当時のまま掲載しています。あらかじめご了承をお願い申し上げます。

    suVene
    suVene 2009/08/15
    聖書
  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

    suVene
    suVene 2009/08/15
  • ネットでも禁煙するべきだと叫ぶ人達 - 遥か彼方の彼方から

    雑記ある部屋にあなたと他にもう一人居たとします。あなたはタバコが吸いたくなった。でも、相手はどうやらタバコが苦手らしい。おそらくこの時に求められる対応は、吸うのをやめるか、部屋から出て行くことです。迷惑を掛ける側と被る側がいたとすれば、基的には迷惑を掛ける側が折れるべきだと思っています。タバコに限らず、です。 それじゃあ、もし部屋に十人いたら。雀荘か何かを想像してもいいかもしれません。ただ一人だけタバコが苦手で、他の人はタバコを吸いたいとします。このときも我慢するべきでしょうか。僕としては、こうなったらタバコが苦手な人が出て行けばいいと思いますが、ある人はこんな風に叫ぶかもしれません。「ここが喫煙所というルールはない。あくまで麻雀をやる場所であって、その権利はタバコを据えない人にもあるはずだ。相手の自由と健康を奪うような真似は許されない、さあタバコの火を消しなさい」と。 僕は、タバコを吸

    suVene
    suVene 2009/08/15
    ブックマークを削除する コメントを編集する タバコだけに限らないけれど、そういうのって難しいよね。多いほうが勝ちって訳でもないし。主張は少数でもしてもいいと思うし。二項対立で平行線になってしまうのも問題
  • 努力しなければ手に入らないものなんて、大した価値はない。 - すべての夢のたび。

    最近そういうことを考えています。たぶん、ふつうに思われてるのの逆が真だろうと。だってそうじゃないと、ほとんどの人は、大切なものが何かもわからないまま死んでいくということになりますからね。それはないだろうなぁって。 はるか昔から現在までずっと語り継がれてきたように、いつだって、冒険の果て、お話の最後に手に入るのは、なんだかつまんないものだったりするわけです。そのことが繰り返し形を変えて伝えられる。今の時代でも、いわゆる成功者にインタビューして得られるのは、なんだそんなことか、って話だったりするわけじゃないですか。みな、おなじようなことを言う。 苦労して苦労して、その挙げ句に得られるのは、ありきたりなこと。なら、最初からそれを望めばいいんじゃない、と思うんだけど、物にはもっとありがたみがあるはずとか、そんな簡単に手に入るわけがないとか、苦労なしに得たものには価値がないとか、そういう思い込みが

    努力しなければ手に入らないものなんて、大した価値はない。 - すべての夢のたび。
  • 牛蒡 はじめてのPHPでtwitterbotを作ってみようその2

    なんかもうPHPにかかりっきりのびーせいそーですこんばんは。 じゃねぇwwwwおはようございます。 pigya_botできたよー http://twitter.com/pigya_bot pigya_bot (pigya_bot) on Twitter via kwout 前回と比べて、 タイムラインを習得できるようになった 取得したポストを形態素解析もどきして単語に分けられるようになった 文章を自動生成できるようになった かつぴぎゃぼっとらしく適当に単語を変化させられるようになった と目覚ましく僕に近付いております。 あとはそれらしい文章をもうちょっと作れるようにぶんしょうのじどうせいせいの部分をどうにかしたいですね。確率モデル入れるか、それともpigya_botに言葉を教えようという感じで@で教えて学習させていくかは微妙なところだけど。文章生成がいい加減なのでかな

    suVene
    suVene 2009/08/15
    コードなんて誰でも最初はアレなので、晒すのはよいことだと思います。php で遊んだことを皮切りに、github などで共有してコーディングの楽しみを覚えて修正したり、してもらったりするのも手かも。