タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (27)

  • 投稿映像無料配信サイト「YouTube」がスゴイことになっている - 日経トレンディネット

    投稿映像無料配信サイトYouTubeが先月あたりからスゴイことになっている。とにかくスゴイ人気だし、配信している映像がそんなのアリ?みたいなスゴイものなのだ。著作権問題はいろいろあるようだけど、それでもなんとか快進撃が続きそう。 Web2.0の実験的な検索サイトQooqleが先週はてな界隈で突然人気になってた。なんだろと思ってよく見たら、映像配信サイトYouTubeのAPIを使ってAjax的に映像を検索するサービスQooqle Videoが人気だったのだ。 試しに「Utada Hikaru」で検索したら、ちょっと驚いた。出る出る。 検索欄の下には最近検索に使ったキーワードのリストがあるが、映像検索と聞くとついエロを検索したい人が多いみたいだ。でも、YouTubeにはそれほどエロ映像はないと思うし、あってもログインしないと。

    suVene
    suVene 2006/04/05
    映像の力は凄いってことかっ!
  • 新登場のGoogle Financeは、「Ajax」なFlashで、“こてこて”でした - 日経トレンディネット

    昨年夏ごろから噂のあったGoogle Finance(グーグル・ファイナンス)がいよいよ登場。米国の株価情報をGoogleがAjaxでどう見せてくれるかと期待していたら、AjaxなFlashだった。株価チャートに連動した経済ニュースもとても便利だ。 Google Financeが出るのはウォッチャーには既定事実だった。2月24日のSearch Engine JournalのエントリGoogle Finance Launching? Google.com/Financeでは、Google Financeがこっそりテスト・ランしている状態も割り出されていた。あれから約1か月。3月21日にようやく公開。やっと生まれたかというパパさん的な喜びがGoogleマニアにはある(でも現在はベータ版)。 気になるのは株価情報など経済情報のサービスもだけど、Googleが今度はどんなトリックであっと言わせてく

  • 4月1日スタート!最近なにかと話題の「ワンセグ」放送って何ですか? - 日経トレンディネット

    2006年4月1日、いよいよ「ワンセグ」放送が開始する。ワンセグに対応した携帯電話やノートPCをはじめ、カーナビも発売になるなど、ムードは高まってきた。でも、『ワンセグ』ってそもそも何なんだろう?そのあたりについて、もう一度おさらいしておこう。 「ワンセグ」という言葉をよく耳にするようになった背景には、地上デジタル放送(地デジ)の浸透がある。地デジは、2003年12月1日から関東・近畿・中京の3大広域圏で開始された地上波のUHFアンテナで受信するデジタル放送で、デジタルハイビジョンの高画質・高音質番組や、双方向サービスを利用した視聴者参加型番組などを可能にした放送のこと。この地デジ放送を、携帯電話やノートPC、PDA(携帯情報端末)などのモバイル機器で見られるようにした、新しい放送サービスが『ワンセグ』だ。 “ワンセグ”の名称は、放送データの送出域に由来する。データ量の多い地デジ放送は、

    suVene
    suVene 2006/03/28
    インフラとか無線の知識弱いからよくわかんなかったけど、ちょっとわかった。
  • “巨大なファイル”でも大丈夫!大容量ファイルをネットで送るワザ - 日経トレンディネット

    デジカメ写真をメールで送ろうとしたら、容量が大きすぎて送信できない──。最近は大容量ファイルを扱う機会が多く、トラブルも増えています。こんなケースで役立つ、手軽に大容量ファイルを送れるネットのサービスをご存じですか? これを知らないと損です!早速、使ってみましょう。

  • Winnyを使っていなくても感染する!? 山田オルタナティブって何者? - 日経トレンディネット

    どんなにニュースで繰り返されても、Winnyによる情報漏洩は後を断たない。とうとう警察などではWinny禁止令が出たほどだ。 Winnyで情報漏えいが起きる仕組みは、前回の記事を見てもらいたい。ここで紹介したAntinny、通称「キンタマウイルス」は、Winnyを使用していなければ感染しても安心(?)できるウイルスだ。Winnyを使って情報を広めるので、Winnyを使用していなければ情報を流すことができないからだ。 じゃあ、Winnyを使っていないから安全なのかというと、残念ながらそうではなくなった。2月末からネット上を騒がしている「山田オルタナティブ」は、Winnyなどを使っていなくても被害にあってしまうウイルスなのだ。 元々、Winnyなどのファイル共有ソフト上で広まった、通称「山田ウイルス」というウイルスがあった。このウイルスは、2ちゃんねるに「友人の山田から送られてきたファイルを開

    suVene
    suVene 2006/03/20
    山田オルタナティブの概念説明
  • 今さら聞くのは恥ずかしいけれど、「Winnyで情報流出」って、どういうこと? - 日経トレンディネット

    なんだかこのニュースを聞かない月はないというぐらい多いのが「Winnyで○○から情報流出」というニュース。2月だけでもNTT、刑務所、東京地方裁判所、海上自衛隊郵便局などなど、もう聞く方も麻痺しちゃったんじゃないかというぐらいの勢いで情報が流出しまくっている。いったいどれぐらいニュースになったのか、Google Newsなどで「Winny 流出」と検索してみると、そのあまりの多さにびっくりするだろう。 「けしからん!」という一方で、いったいどういう仕組みで情報が流出しているんだろう? と思っている人もいるかもしれない。今回はそんな方のために、簡単にWinnyの原理と情報流出の仕組みを見ていくことにしよう。 WinnyはP2Pファイル共有ソフトと呼ばれている。このP2Pは、Peer to Peer(ピア・ツー・ピア)を省略したものだ。「P」と略されている「Peer」とは「対等」という意味の

    suVene
    suVene 2006/03/03
    P2Pの仕組み説明
  • 話題の次世代Webサービス「Web2.0」っていったい何だ? - 日経トレンディネット

    「Web2.0」が話題になっているだけど、なんだかさっぱりわからないという人も多いみたい。きちんとしたビジネスや技術的な解説なら、デジタルARENAと同じく日経BPのIT Proのサイトにある『「Web 2.0」を知っていますか?』という記事などを読むといい。ここではもっと簡単な説明をしてみよう。 Web2.0とは何か? Webというのは、ここでは「Webサービス」ということ。インターネットのブラウザーを通して提供される各種のサービスのことだ。 Webサービスには、ニュース、株価などの情報提供や、オンラインショッピングやインターネット・バンキングなどいろいろある。Web2.0というのは、こうしたWebサービスが第2世代になりましたよということだ。 似たような言葉に「第3世代携帯電話」というのがある。FOMAとかCDMA 1X、VGSなどだ。確かに以前の携帯電話と違うっていう感じはわかる。じ