タグ

ブックマーク / gotin.hatenablog.com (9)

  • comma separation by javascript - gotin blog

    suVeneのあれ: [JavaScript]数値を3桁ごとに区切る これ↑を見かけたので試してみました。 最初に結論を書いておくと、やっぱり iandeth. - javascriptで数値をカンマ区切り文字列に変換する関数メモ ↑これ速いですね。 僕が考えたものも載せてありますが、速くしようと努力した訳じゃなくて、 こうやれば動くかなぁ、あ、動いた、よかったよかった、ってだけのものですので、 あしからず。 追記5 2007-12-07 - ellaneous と 数値をカンマ区切りにする: Days on the Moon を追加。 gotin版もちょっと修正(でも速度はむしろ低下。。) 追記4 Sbox Error ↑こちらは修正版にしました(小数点対応化されました) また、検証用のマシンを変えたので結果も全体的に早くなってます。 追記3 Sbox Error ↑こちらにも同様の取り

    comma separation by javascript - gotin blog
  • はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖

    ※修正情報 ver0.2にはものすごいバグがありました。 設定画面で"twitter password"とすべきところを、"twitter"となってしまっており、パスワードの設定が意図通りなされておりませんでした。 ※修正情報その2 ver0.21以前ではdel.icio.us APIの古いものを使っていたのですが、つい先ほど試したところエラーがかえってくるようになってしまいました。そこで新版のAPIをつかった実装に書き換えました。 修正版は下記のリンク先に置いてありますので、ご利用中の方は更新をお願いします。 はてなブックマークとdel.icio.usへの一括登録のためのGreasemonkeyスクリプトで作ったブックマーク登録用スクリプトに、twitter投稿の機能も付けてみました。 ↓こちらです post2sbm.user.js ※↑今までと置き場所をかえました。インストールするとき

    はてブとdel.icio.usに同時ブックマークするときについでにtwitterに投稿するGreasemonkeyスクリプト - さらさら宇宙忍法帖
  • amazon検索するlingrボットをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    というわけでlingrクライアントに続いてボットを作ってみました。 こちら↓です。 lingr_bot.user.js lingrのroomページで実行できます。 Shiftキーを押しながらaを押すか、ページ上部のroom名が書かれているところの右側あたりに"bot"ボタンをクリックするかすると、"gm_bot"のニックネームのボットがそのroomに参戦します(もう一度同じことをするとボットが退室します)。 その状態で、 amazon javascript なんて発言があると、javascriptをキーワードとしてamazon検索した結果をgm_botが発言してくれます。 詳細ページへのリンクも発言してくれるのですが、ちゃっかりあさましURLになってます(笑) (amazonとlingrの規約的にOKなのかはまだ調べてません。やばいんでしたっけ?^^;) それから一度に一件しか結果は発言し

    amazon検索するlingrボットをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
  • lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
    suVene
    suVene 2007/02/02
    俺もさっき作ろうと思ってた。
  • livedoor Readerでvを押したら裏でタブで開くGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    livedoor Readerのショートカットキーでvを押すとそのエントリのページが表示されます。 ブラウザの設定によると思いますが、私のFirefoxの設定だと新たなタブで表示されて、そのタブが前面に出てきます(アクティブになる、とも言うんでしょうか)。 前面に出てこず、裏で開いていてくれると、気になる記事をワーっとvでタブ出ししておいて、あとからタブをかえながら読んでいく、みたいなことができていいなぁ、と思い、そのような動作に変更するGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。 こちらです↓ ldr_keyhack_v.user.js でも普通はピンを使うんですかねぇ。 まいっか。。^^;; - 追記 はてなブックマークを眺めていたらabout:configでbrowser.tabs.loadDivertedInBackgroundをtrueに設定すればよいとご指摘いただきまし

    livedoor Readerでvを押したら裏でタブで開くGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
  • gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey

    Greasemonkeyにこんな↓ような機能があればいいのにと思っていました。 ・複数のスクリプトをいっぺんにインストールできる ・日語が入っていても大丈夫 ・自動アップデート機能 ということで、そういう機能をもったGreasemonkeyライクなextensionを作っちゃえばいいんだ、 と思ったんですが、なんだか大変そうな気がしたので Greasemonkeyスクリプトとして作ってみてしまいました。 (絶対何かが間違ってます。この考え方。) こちら↓です。 loader.user.js 以下使い方。 [設定画面の開き方・閉じ方] Ctrl-m (コントロールキーを押したままmを押す) で設定画面が表示されます。 (ツール → Greasemonkey → User Script Commands... → view script information でも可) この画面でGreas

    gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey
    suVene
    suVene 2006/12/09
    Last-Modifiedを見て自動更新とか、結構いい感じかも?インスコしてないけど。/どの端末からでも同じGreaseMonkeyが使えるように、サーバーで管理とかあればいいなぁとか思ったことある。
  • g_editor.user.js の仮想ファイルシステムについて - gotin blog

    仮想ファイルシステムなんてたいそうな名前をつけてしまいましたが、 全然たいしたことないしょぼいものですので、その説明(言い訳)を書いておきます。 Greasemonkeyにはスクリプトごとに永続データを管理するためのしかけがあって、 そのためのAPIとして GM_setValue(<名前>,<記録データ>) と GM_getValue(<名前>) があります。 名前をつけてデータを管理できるわけですが、 管理対象のデータはstringのみです。確か。 なので、オブジェクトや配列をそのまま記録することはできません。 ではどうするか?オブジェクトや配列をJSON文字列に変換して記録するようにすればいいわけです。 記録したデータを元に戻すときは記録してあるJSON文字列をevalしてあげます。 ということでGreasemonkeyでもJSON文字列変換処理をかますことによって (多分)任意のデー

    g_editor.user.js の仮想ファイルシステムについて - gotin blog
    suVene
    suVene 2006/12/05
    デフラグできない!!!!11
  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
  • GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog

    インターネットでもイントラネットでも使えるブラウザベースのRSSリーダーないかしら、と思ってたんですが、ちょっと探したぐらいじゃなかったのでついうっかりGreasemonkeyで作ってみたくなって、作ってしまいました。 こちら↓です。 rss_reader.user.js - 使い方: インストールするとページ左上にFeed Readerと書いてあるタブ(?)が表示されます。 (RSS1.0とかRSS2.0とATOMとかをまとめてFeedと呼ぶらしいので、 Feed Readerとしました) Feed Readerと書いてある部分をクリックする、 もしくは"f"キーを押すと、 Feed Readerの体画面が(無理矢理気味に)ページ上に表示されます。 Feed(RSS1.0かRSS2.0かATOM)を含むページを読み込むと タブに青緑色なボタンが表示されます。 そのボタンを押すとFeed

    GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog
  • 1