タグ

2011年12月2日のブックマーク (17件)

  • ウィジェットを半透明で常時表示させられる「SukeSukeWidget」はランチャーとしても使える | あんどろいどスマート

    ウィジェットを半透明で常時表示させられる「SukeSukeWidget」はランチャーとしても使える2011年12月02日22時16分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート Androidでは、ホーム画面にウィジェットを設置することで、さまざまな情報を表示したり機能を素早く呼び出したりできる。だが、いちいちホーム画面に切り替えないとならないのが面倒だ。 ウィジェットをもっと便利に活用したければ、「SukeSukeWidget」を使ってみよう。位置やサイズ、透明度を指定してウィジェットを配置し、ほかのアプリの画面の上に表示しておけるぞ。画面端に表示される操作ボタンで表示のON/OFFなどを行なえるので、必要なときのみ表示させれば作業の邪魔になることもない。 ショートカットを登録して起動できるランチャウィジェットを設置しておけば、ホーム画

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    ウィジェットを半透明で常時表示させられる「SukeSukeWidget」はランチャーとしても使える
  • 通常のホーム画面に近いサブランチャー「QuickDesk」はフォルダやウィジェットも配置可能 | あんどろいどスマート

    通常のホーム画面に近いサブランチャー「QuickDesk」はフォルダやウィジェットも配置可能2011年12月02日22時04分 公開カテゴリー: カスタマイズキーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート 「QuickDesk BETA」は、ホームボタンのダブルクリックなどから素早く呼び出せて、バックボタンで直前に操作していたアプリに戻れるサブランチャーだ。 サブランチャーというと独特のインターフェイスで使い方がわかりにくいものが多いが、QuickDeskはほとんど一般的なホームスクリーンと同じ構成なので、すぐに使いこなせるだろう。 スクリーン上には、アプリやショートカットのアイコンだけでなく、フォルダも配置できる。スクリーン上に置けるアイコンの数は有限だが、フォルダにまとめれば多くのアイコンを登録可能だ。使用頻度の低いショートカットも心置きなく登録できるぞ。 さらに、ウィ

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    通常のホーム画面に近いサブランチャー「QuickDesk」はフォルダやウィジェットも配置可能
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    GALAXY NEXUS SC-04D で今日やった作業
  • 【2000万PV御礼企画 II 】 SECOND SKIN スマートフォンカバープレゼントキャンペーン

    第一弾はこちら→Android端末を買ったら入れておきたいアプリ100 この度、SECOND SKIN(セカンドスキン)さんのご厚意で、 お好きなスマートフォンケースを2名さまにプレゼントできることになりました。(スワロフスキーシリーズは除く) ちなみに、いまプッシュしているのは以下のシリーズだそうです(´・ω・`) ファブリックケース http://www.secondskin.jp/?pid=36442084 フェイクスエード http://www.secondskin.jp/?pid=36442088 フェイクファー http://www.secondskin.jp/?pid=36442097 もちろん、これ以外にもすごい種類のスマートフォンカバーがありますので、 一度、SECOND SKIN(セカンドスキン)」のウェブサイトを覗いてみてくださいね。 プレゼント希望者は以下の申し込み

    【2000万PV御礼企画 II 】 SECOND SKIN スマートフォンカバープレゼントキャンペーン
    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    【2000万PV御礼企画 II 】 SECOND SKIN スマートフォンカバープレゼントキャンペーン
  • 【乞食大歓喜】2012年からユニバーサルサービス料が月額5円に IS01が5円運用になるぞー(^o^)ノ

    1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:41:53.26 ID:JHF2O2w60 ■2012年1月~のユニバーサルサービス料は月額5円に 電気通信事業者協会(TCA)は、2012年1月からのユニバーサルサービス料が総務省に認可されたと発表した。料金は月額5.25円(現在は7.35円)。 ユニバーサルサービス料は、「ユニバーサルサービス制度」によりユーザーが支払う料金のことで、NTT東西の固定電話(加入電話)や公衆電話、緊急通報(110番など)などの維持を目的としたもの。9月21日に認可申請し、11月30日に認可された。 ユニバーサルサービス料は、2010年が月額8.4円、2011年が月額7.35円、2012年が5.25円と減少している。 TCAではNTT東西の効率化や、総務省の制度変更によって補填額が減少していると説明。補填額は年間で、2009年が188億

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    2012年からユニバーサルサービス料が月額5円に IS01が5円運用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  • http://exdroid.jp/d/25566/

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    セクシー女優にタッチして楽しむアプリ「美人ぽろりん 並木優」
  • AKB48の赤裸々日常を徹底ストーキング!これ一本でAKBメンバーの最新情報を網羅出来る! | あんどろいどスマート

    AKB48の赤裸々日常を徹底ストーキング!これ一でAKBメンバーの最新情報を網羅出来る!2011年12月02日17時17分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: アプリ Short URL ツイート 「AKBLOG-AKB48ブログウォッチャー」はAKB48、SKE48、SDN48、NMB48、HKT48メンバーの公開ブログや公式のお知らせ、twitterのつぶやきをウォッチする非公式アプリ。国民的アイドルの”今”をもれなくチェック可能なのだ。特に推しメンがいる場合に有用なアプリだぞ!ホーム画面にウィジェットを貼って、最新のブログやお知らせを表示させておくことが出来るので、見逃し対策も十分だ。 内蔵ブラウザを搭載しているが、お気に入りのブラウザがあれば外部ブラウザを使ってみることも出来る。お気入りに推しメンを登録して、更新情報を絞ってチェックすると効率的だぞ。 なお、対応しているサイ

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    AKB48の赤裸々日常を徹底ストーキング!これ一本でAKBメンバーの最新情報を網羅出来る!
  • ペットボトルがスピーカーに変身! 手軽に持ち歩ける超小型スピーカー | あんどろいどスマート

    ペットボトルがスピーカーに変身! 手軽に持ち歩ける超小型スピーカー2011年12月02日16時16分 公開カテゴリー: マルチメディアキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート スマホやデジタル音楽プレーヤーを使って、みんなで音楽を楽しみたいというときは、やっぱりスピーカーがあったほうが便利だ。しかし大きなスピーカーを持ち歩くのは正直面倒くさい。しかしデバイスネットから発売された「ペットボトルスピーカーSTEREO」ならそんな悩みはアッという間に解決する。この製品を使うと、そこらへんにあるペットボトルが格的なスピーカーに変身しちゃうのだ。 「ペットボトルスピーカーSTEREO」は、キーホルダーサイズの超小型スピーカー。使い方は簡単で、まず付属のケーブルを使ってペットボトルスピーカーSTEREOをスマホやオーディオプレイヤーに接続。そしてペットボトルスピーカーSTE

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    ペットボトルがスピーカーに変身! 手軽に持ち歩ける超小型スピーカー
  • なにが出るかな? iPhone4Sのケースが10個セットで1999円の福袋が発売 | あいふぉんスマート

    iPhone 4S発売以来、各社から山のようにiPhone用ケースが発売されている。あまりに数が多すぎて、ケース売り場に行っても「どれを選んだらいいかわっかんな~い」「あれもいいけどこっちも欲しい!」となっちゃう人も多いだろう。そんな人は上海問屋から発売されたiPhone4S用のソフトケース福袋「DNSB-NPHO-CASE10P」をゲットしてみてはどうだろうか。 「DNSB-NPHO-CASE10P」は、その名のとおり、iPhone 4S用のケースを詰め合わせた福袋。全部で100種類あるケースの中から、ランダムで10個選んで送付してくれる。どれが当たるかは運しだい。10個もあるので、好みに合うものもきっとまぎれこんでいるはず。10個のケースを日替わりで付け替えて使うのもいいかも? ・iPhone4S用のソフトケース 福袋 上海問屋 DNSB-NPHO-CASE10P

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    なにが出るかな? iPhone4Sのケースが10個セットで1999円の福袋が発売 - あいふぉんスマート
  • キャリアが仕込むあらゆる個人情報収集アプリ「Carrier IQ」の発見 『ユーザーのためなんだ』

    1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 11:56:30.60 ID:8/oPFtil0● キャリアが仕込むプライバシー侵害アプリ、Carrier IQの発見、対処法―iPhone版も存在した Carrier IQという強力な携帯ロガーが多くの機種で多くのキャリアによってプレインストールされていることが果敢な独立のエンジニア、Trevor Eckhartによって発見されたことはわれわれの記事ですでに知っている読者も多いだろう。 Eckhartの調査によれば、Carrier IQはユーザーがどんなアプリを使っているかはもちろん、位置情報、キー入力情報までありとあらゆるユーザー情報にアクセス可能だという。恐ろしい話だが、Carrier IQは「こうした情報を収集するのはユーザーのため」だと主張している。 Carrier IQではこれらの情報はユーザー体験を改善するため

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    キャリアが仕込むあらゆる個人情報収集アプリ「Carrier IQ」の発見 『ユーザーのためなんだ』
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    AQUOS PHONE 102SH ファーストインプレッション
  • ブログやネットのサービスはシンプルな方がいいと感じる理由 - もとまか日記乙

    最近、何だかブログが熱そうな様相を呈しているようだ。 はてながいま、「はてなブログ」を作る理由 (1/2) - ITmedia ニュース 私も「はてなダイアリー」という所で日記を書いているわけだが、「はてなブログ」はまだやってない。理由は、単に面倒くさいから。 まあそれはいいとして、少し思うところもあったので、ブログのことについて、最近のことを書いてみる。 私のブログスタイル ちょくちょく形態が変わる私のブログスタイル。過去、色んな形に変化したけど、今は以下の形式で落ち着いている。 ブログ:何でも書ける自由な日記帳Twitter:簡易メモ、ブログのコメント欄代わり、etc SNS系サービスは、もう全く使ってない。理由はよく分からないが、使わなくなったということは私にとってはさほど必要なものではなかった、ということなんだろう。 ブログを書く時に意識することとそのメリット 「何でも書ける」けど

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    ブログやネットのサービスはシンプルな方がいいと感じる理由
  • 急増するウィルス…アンドロイドはセキュリティ対策必須!セキュリティ意識を高める特集! | あんどろいどスマート

    急増するウィルス…アンドロイドはセキュリティ対策必須!セキュリティ意識を高める特集!2011年12月01日23時47分 公開カテゴリー: セキュリティキーワード: チップス, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート セキュリティ対策アプリの導入は必須だ!急激に増えるAndroidを標的にしたウィルスに対抗するためにはウィルス対策アプリの導入が必須だ。スマホという便利なツールで何でも自分の情報を集約できる一方で、その情報をしっかりと守れなければ、文字通り人生が終了することだったある。特集は、そうしたAndroid界隈で起きているウィルスの脅威の増大についてお伝えする。 ウィルス対策をする一方で、紛失等の自分に過失があるケースにも事前に対策を打って置かなければならない。あんスマでは、こうしたスマホにおける総合的なセキュリティ対策を行うために対策専門の別特集を用意しているので、是非読

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    急増するウィルス…アンドロイドはセキュリティ対策必須!セキュリティ意識を高める特集!
  • 2012年BESTマルウェア対策アプリは「NetQin Security & Anti-virus」に決定!あんスマが8本から超厳選ランキング! | あんどろいどスマート

    2012年BESTマルウェア対策アプリは「NetQin Security & Anti-virus」に決定!あんスマが8から超厳選ランキング!2011年12月01日23時45分 公開カテゴリー: セキュリティキーワード: 特集まとめ Short URL ツイート 連絡帳、写真、メール、カレンダー…今やスマホは最も個人情報の詰まったデバイス、個人情報の塊だ。もはやパソコンよりも重要なデータが集中している。しかしながら、一般人は未だにパソコンに比べてセキュリティ意識が低いのが実情だ。スマホに関わるセキュリティリスクを正しく評価し、対策を行わなければ文字通り人生が終了する可能性すらある。 あんスマでは今回、2012年BESTマルウェア対策アプリを様々な独自の観点から総合的に評価し、ランク付けを行った。また、星取表という名前の、それぞれのアプリが優れている点を視覚的に確認できる表も用意しているの

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    2012年BESTマルウェア対策アプリは「NetQin Security & Anti-virus」に決定!あんスマが8本から超厳選ランキング!
  • 使い勝手が凄く良い!オススメ総合セキュリティ対策アプリ「NetQin Security & Anti-virus」特集まとめ(目次) | あんどろいどスマート

    使い勝手が凄く良い!オススメ総合セキュリティ対策アプリ「NetQin Security & Anti-virus」特集まとめ(目次)2011年12月01日23時34分 公開カテゴリー: セキュリティキーワード: アプリ, 特集まとめ Short URL ツイート マルウェアの検出力、検出速度というマルウェア対策時に重要視されるこの2つの点を確実に抑え、それに加えて、ネットワーク管理と紛失・盗難対策をカバーする事が可能なのが「NetQin Security & Anti-virus」。中国セキュリティ市場において約7割のシェアを誇る超有名セキュリティベンダーであるNetQinが開発している。ウィルスの宝庫である中国で開発されているセキュリティアプリだからこそ信頼できるぞ。 この特集では、今一番旬なこのアプリのインストールから応用的な活用まで詳しく紹介するぞ!

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    使い勝手が凄く良い!オススメ総合セキュリティ対策アプリ「NetQin Security & Anti-virus」特集まとめ(目次)
  • 最新のデータベースと充実のスキャン機能でマルウェアを見逃すな!NetQin特集1 | あんどろいどスマート

    最新のデータベースと充実のスキャン機能でマルウェアを見逃すな!NetQin特集12011年12月01日23時33分 公開カテゴリー: セキュリティキーワード: チップス, 特集 Short URL ツイート 「NetQin」インストール「NetQin」をインストールして起動すると、このアプリの簡単な説明が行われる。簡単にいえば3つ挙げられている。デゥアルエンジンを使ったクイックスキャン機能。これを使うと60秒以内にセキュリティリスクを解決出来る。ネットワークマネージャでは携帯電話の通信を管理することが出来る。財政面でのセキュリティは財政的に危険があるアプリから守る。 ウィジェットをホーム画面に追加する事も出来る。このウィジェットからは、Wifi、飛行機モード、スピーカーのオンオフの他に、メモリ解放(Optimize)を選んで簡単に実行出来る。 初回スキャン前にデータベースアップデートしよう

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    最新のデータベースと充実のスキャン機能でマルウェアを見逃すな!NetQin特集1
  • 通信量の柔軟な制御にグラフィカルなメモリ解放、アンチロストまで大活用!NetQin特集2 | あんどろいどスマート

    通信量の柔軟な制御にグラフィカルなメモリ解放、アンチロストまで大活用!NetQin特集22011年12月01日23時33分 公開カテゴリー: セキュリティキーワード: チップス, 特集 Short URL ツイート NetQinではマルウェア対策機能のみならず、単独でも便利に使えるであろう、通信量の柔軟な制御や簡単操作で実行可能なメモリ解放機能備えている。また、アンチロスト機能も簡易的ながらも、付いているのでこれだけでひと通りの端末マネジメントが可能になるのだ。ウィルス検出機能以外の性能に注目して一挙紹介するぞ。 ネットワークマネージャでは通信量の制御も可能! 現在の通信料はパケホに代表されるように、使いたい放題状態だが、今後ネットワークの混雑状況が高まれば、利用を抑止する目的で、または回線強化費として従量課金制に移行する可能性もある。その時に重要なのが、トラフィック量のコントロール。この

    su_gomori
    su_gomori 2011/12/02
    通信量の柔軟な制御にグラフィカルなメモリ解放、アンチロストまで大活用!NetQin特集2