2014年2月10日のブックマーク (3件)

  • Moyes' Tactics(vs Fulham All Crosses)

    2014.2.9 ManUtd 2-2 Fulham 試合は引き分けでした。 たぶんユナイテッドが勝つにはクロスが少なかったんじゃないかな

    Moyes' Tactics(vs Fulham All Crosses)
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/02/10
    この戦術なら、香川よりハーフナーマイクの方がフィットするんじゃないか?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/02/10
    牡蠣やフジツボが付くので、発電所の温排水系につなぐしかないだろう。発電の部分は塩酸→塩化リチウムになる一種の電池。
  • 鶯谷、円山町、高速のインター。ラブホテルはなぜ密集しているのか - エキサイトニュース

    東京には、台東区鶯谷、渋谷区円山町といった「ラブホテル」密集スポットがある。地方都市でも、高速道路を車で走っていたら、やたらラブホテルがある一角を見かけたりする。 1人で街を歩いていて、ラブホテル街にうっかり入り込んでしまった時は妙に気恥ずかしい。別に、そのような場所に行くのは恥ずかしいこと、というわけではないのだが。つい下を向いて、早足で歩いてしまう。 さて、全国各地にラブホテル街は存在しているわけだが、なぜあのような密集地帯を形成しているのかは謎である。昔は遊郭だった地域なのだろうか? 国の規定で建てられる場所が限られているのだろうか? なんとなく、街の歴史や法律が関わっている気がする。私は「ラブホテル密集の謎」を解明すべく、ラブホテルに関する書籍から色々調べてみることにした。 都心のラブホテル街は、戦後の「連れ込み旅館」がルーツ? 書籍『性愛空間の文化史 「連れ込み宿」から「ラブホ」

    鶯谷、円山町、高速のインター。ラブホテルはなぜ密集しているのか - エキサイトニュース
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/02/10
    昔東京に旅行に行ったとき、「すんげー風流な地名、寛永寺も近いし」というノリで鶯谷のビジネスホテルを予約したんだが、東京の友人が不審者を見る眼をして沈黙した理由を現地に着くまで気づかなかった。