タグ

2013年7月10日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [パリ便り・新潟日報記者の五輪コラム]東京から3年…オリンピックに歓声が帰ってきた!厳戒態勢の開会式、セーヌ川の水上パレードで県勢選手探す

    47NEWS(よんななニュース)
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/07/10
    自分のポイントは被害にあってなかったけど、全然説明していないってのはまずいんじゃないかな。
  • ソフトウェア開発委託基本契約書の不備により、未払い200万円の被害を受ける - Moonmile Solutions Blog

    フリーで作業をしたり小さな会社で請け負い作業をするときには「ソフトウェア開発委託基契約書」を結ぶことになると思うのだが、これを結んでしまった後、トラブルが発生したときに「請負側」が被害を蒙っている、という現状です。 日、弁護士に相談したところ「ソフトウェア開発~」の条項から、「違約金などは取れない」旨の通知を受けたのですが、かなり納得がいかないので、ここにフリーランスという立場の防御のために事案を晒しておきます。 # 上の図は「給与」って書いてあるけど、実際は報酬/委託金です。 今回のソフトウェア開発は、発注元Lから元請けGに製品開発を依頼しています。この中で株式会社Eの仲介があって個人事業主のM(=私)にところに話が来ている状態です。それぞれの契約は、 発注元Lと元請けGの間の契約 元請けLと株式会社Eの間の契約 株式会社Eと個人事業主Mとの契約 に分かれます。どれも請負契約で、最終

    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/07/10
    200万円って結構大きな金額だよね。納品しなければよかったのでは、と思ってしまうけどシステム開発の世界って狭いからな…。
  • 4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び

    2013年7月4日付紙記事「森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ」にて掲載したチョコレート菓子「GROS(グロス)」が紙報道後、現実のものとなってしまいました。 上記における紙誤報について、お詫び申し上げます。 紙編集部では10日未明から緊急の検討会議を招集し、事態の把握に努めるとともに、記事執筆者への聞き取り調査を進めてきました。 また協議の結果、今回の誤報について「紙記事は全て虚構」という報道姿勢を逸脱し、現実に影響を及ぼしてしまったことへの反省と、「決して現実の領域に踏み込まない」という方針を改めて確認しました。 今年に入り3度目の誤報という、読者のみなさまからの信頼をまたしても裏切る結果になってしまったことは甚だ遺憾であり、今後は記事が現実のものとならないよう、記事のチェック体制をより厳しく強化するなど、いっそうの注意を払っていく所存です。 <概要> 7月4日 8:0

    4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/07/10
    謝罪記事が来てた。
  • 公職選挙法改正 ~「ネット選挙」解禁への、視聴覚障害者のアピール~

    公職選挙法改正 ~「ネット選挙」解禁への、視聴覚障害者のアピール~ 今般、公職選挙法が改正され、年7月21日投票の「第23回参議院議員通常選挙」から、いわゆる「ネット選挙」が解禁となりました。 これまで法律によって制限されていた、ウェブサイト、ソーシャルメディア、電子メールなどでの選挙活動が、公示日後も行えるようになり、候補者から有権者に対し、ネットを通して直接自分たちの政策を訴えることができるようになりました。それにより、有権者はこれまでより多くの情報を得ることが可能になると思われがちですが、私たち、視覚や聴覚に障害がある有権者には、それらを十分に享受できるわけではありません。 例えば、候補者がそれぞれのホームページで自らの政策を動画で訴えても、その動画に手話通訳や字幕が挿入されていなければ、聴覚に障害がある者はその情報を得ることはできませんし、視覚に障害がある者は情景などを音声で解説

    公職選挙法改正 ~「ネット選挙」解禁への、視聴覚障害者のアピール~
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/07/10
    このページをどこに向けてアピールしてるのだろうか?本気でアピールするなら広告記事を各新聞社に出した方がインパクトはあると思うんだけど。
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた