タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】

    開発者向けのセットアップ 新しく購入したWindows 10パソコンには、開発者向けのアプリケーションやツールが用意されていない。そこで、開発者は自身で環境をセットアップしていく必要がある。 必要になるツールをインストールしてカスタマイズを加えていくことで、デフォルトの状態のWindows 10から遠ざかっていくのは開発者にはよくあることだ。しかし、Wingetが公開されるなど、Windows 10でもLinuxのようなパッケージ管理が現実的になってきた。これまで散らかし気味になりがちだったWindows 10も、これからはもうちょっとましな管理ができるようになるかもしれない。 稿では開発者向けに、新しいWindows 10パソコンに必要となる基的なツールやアプリケーションをインストールしてセットアップする方法を取り上げる。今回取り上げるのはOpenSSH、Winget、Windows

    Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2021/06/23
    今は「まずサクラエディタをインストールする」じゃないのか。
  • AWSで作るクラウドネイティブアプリケーションの応用(5) AWS Lambdaを使ったサーバレスアプリケーション(2)

    前回は、S3へダイレクトアップロードした後の後続処理をAWS Lambdaファンクションを使ったサーバレスアプリケーションとして実装しました。続く今回は、実際にAWSに環境を構築してLambdaファンクションをデプロイして実行してみます。 事前準備:デプロイのためのS3バケット作成とアップロード 前回も解説した通り、以下の構成図の「7」の部分で、LambdaファンクションとしてDynamoDBへのアクセスとSQSキュー送信を実装しています。 今回はAWS LambdaのデプロイとアクセスするDynamoDB(7’)、SQS(7”)の構築、トリガーとなるS3およびイベント設定(6)をCloudFormationで実装します。 CloudFormationの基的な使い方は連載「AWSで実践!デプロイ・基盤自動化」の第32回を参照してください。ただし、Lambdaのデプロイを行う前に、図中のも

    AWSで作るクラウドネイティブアプリケーションの応用(5) AWS Lambdaを使ったサーバレスアプリケーション(2)
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2020/12/09
    jarファイルはlambda単位で作らないとダメなんかな。一つのjarファイルを複数のlambdaに定義して、呼び出すアプリをlambda側で制御、なことは出来ない?
  • AWSで作るクラウドネイティブアプリケーションの応用(4) AWS Lambdaを使ったサーバレスアプリケーション(1)

    AWS Lambdaを使ったS3ダイレクトアップロード後の後続処理 S3へのダイレクトアップロード処理が完了した後には、後処理が必要なケースが多くあります。例えば、アップロードしたファイルのオブジェクトキーをデータベースに保存したい、アップロードされたファイルのチェック/加工をしたいなど、実行したい内容に応じて後続処理を実装することになります。 その際、有力な選択肢の一つとなるのが、性能負荷を気にせずにスケールすることができるAWS Lambdaです。ただし、Lambdaファンクションで実装する処理に応じて適切なマネージドサービスやミドルウェアを選択し、エラー発生時のハンドリングも同時に考慮しなければなりません。代表的な処理パターンとしては、以下の図のようなケースが挙げられます。

    AWSで作るクラウドネイティブアプリケーションの応用(4) AWS Lambdaを使ったサーバレスアプリケーション(1)
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2020/12/09
    Springで書いた部分の単体テストってどうやってやるんだろう?別の起動用アプリケーションを書いて、そちらからServiceを呼び出して確認するのかな。
  • Google、ローカルでコードを書くだけでクラウド上でパッケージ作成するCloud Code - IntelliJとVS Code用の新しいプラグインセット

    Googleは米国時間2019年4月11日、開発者がコードを書くだけでクラウド上でパッケージ作成を行うクラウドネイティブな開発環境Cloud Codeを公式ブログを通じて発表した。Javaの統合開発環境であるIntelliJ IDEAなどIntelliJをサポートするすべての統合開発環境や、Microsoftの開発者向けテキストエディター兼開発環境であるVisual Studio Code用プラグインを通じて、GCP(Google Cloud Platform)の利用促進をうながす狙いがある。 Visual Studio Code用Cloud Code。Kubernetesクラスターにデバッガーが接続されている(公式ブログより抜粋) GoogleはファーストバージョンのCloud Codeについて、「GKE(Google Kubernetes Engine)を含むKubernetes上で動

    Google、ローカルでコードを書くだけでクラウド上でパッケージ作成するCloud Code - IntelliJとVS Code用の新しいプラグインセット
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/16
    どういうことだろう。。。
  • サーバサイドプログラミング言語・オブ・ザ・イヤー2018はRuby

    Rubyはサーバサイドプログラミング言語として新しいものではないが、CMS (Content Management System)であるShopifyの人気が高まったことで、Shopifyの開発言語であるRubyが1位にランクインしたと説明されている。 同様の理由でScalaはWixの人気上昇によるもの、JavaはSquarespaceの人気上昇によるものとされている。CMSはWordPressがほかのCMSを寄せ付けないシェアを確保しているが、それ以外のCMSにおいてもシェアの増減が観測されている。 「Web Technologies of the Year 2018」はWeb技術を利用しているサイトの数をベースにして2018年の間に最も利用数が増加した技術をリストアップするもの。2018年1月1日と2019年1月1日における利用数を比較してランキングを発表している。調査対象とされている

    サーバサイドプログラミング言語・オブ・ザ・イヤー2018はRuby
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/01/08
    ほー、じゃあ2019年はRubyの学習をがんばRuby
  • NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開

    NTTは、Webシステムを開発するためのアプリケーションフレームワーク「Macchinetta(マキネッタ)フレームワーク」をGitHub上で公開した。 Macchinettaフレームワークは、Java言語向けのオープンソースソフトウェアのアプリケーションフレームワーク「Spring」を中心に、Webシステムの開発において必要となる共通機能の提供と、アプリケーションの基的な実装手法等をドキュメントとして整備したもの。NTTグループにおいて広く標準的に活用されており、豊富なベストプラクティスに基づいて作成されているという。 OSSの組み合わせによる共通機能の提供においては、様々なユースケースを想定した動作検証を行い、OSSのアプリケーションフレームワークであるSpringを中心にOSSスタック推奨モデルとして定義しているという。 MacchinettaフレームワークのOSSスタック推奨モデ

    NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2018/03/14
    Struts/Seasar2が現役の今の部門には全然関係ない話であった。
  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2014/08/13
    そういやアレは完成したのかなぁ。
  • Microsoft、Internet Explorerのサポートを最新版のみに - 2016年1月から

    Microsoftは8月7日(現地時間)、Webブラウザ「Internet Explorer (IE)」の利用者が、より安全で新しいWeb標準に対応する最新バージョンを使用するように、2016年1月12日からIEのサポートサイクルを変更すると発表した。Windows VistaならIE 9、Windows 8.1ならIE 11というように、WindowsおよびWindows Serverの各プラットフォームで使用できるIEの最新版のみにテクニカルサポートとセキュリティアップデートを提供する。 公式ブログで公開された記事「Stay up-to-date with Internet Explorer」によると、2016年1月12日時点で以下のようなWindowsプラットフォームとIEバージョンの組み合わせがサポートされる予定だ。 Windows Vista SP2:Internet Expl

    Microsoft、Internet Explorerのサポートを最新版のみに - 2016年1月から
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2014/08/08
    これで2015年はシステム会社/SIerの懐がちょっとだけ暖かくなるのかな?(中の人がとは言っていない)
  • Java、40のセキュリティアップデートへ - ユーザーは迅速に対応を

    Javaの新しいアップデートスケジュールに従ったアップデートが6月18日(米国時間)に実施されるはずであり、このアップデートは40ものセキュリティ修正を含む重要なものになる可能性が高いことから、迅速にアップデートを適用すべきだという指摘がNaked Securityの記事「Get ready! Oracle to fix 40 holes in Java on Tuesday, 18 June 2013」に掲載された。 実際にどういった修正が実施されるかの具体的な説明は実際にアップデートが実施されてから紹介するとしているが、正規表現に関するバグやコードの遠隔実行のセキュリティ脆弱性などの修正が取り込まれているだろうと説明している。アップデートが公開されるまでの間は、ブラウザにおけるJava Appletの実行を無効化しておくなどの対策で、これらのリスクを低減できるという説明もある。 Ora

    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/06/19
    でも企業システムはなかなかバージョンアップされないことが多いのは何故だ。検証とかあるからなぁ…。
  • Java、バージョン番号のルールを変更 - 20の倍数、5の倍数、1足して……

    Oracleはここのところ、頻発するJavaのブラウザに関係したセキュリティホールに頭を悩ませている。セキュリティ対策に力を入れるために開発リソース割り当てたことで、当初予定していたJava 8のリリース日を先延ばしにするなどの変更を実施している。そして今度はバージョン番号の割り振りも変更することになった。セキュリティパッチの提供頻度が多すぎ、現在のバージョン番号ルールでは対応できなくなったためだと説明している。 「Java SE - Change in Version Numbering Scheme」で説明されている新しいバージョン番号ルールをまとめると次のとおり。 Limited Updateは20の倍数を割り当てる Critical Patch Update(CPU)には5の倍数を割り当てる。倍数が偶数になる場合にはさらに1を加算して奇数へ変更する Limited UpdateとC

  • iPhone、Androidは何年使える? - OSバージョンアップで見るスマホの耐用年数

    スマートフォンの急速な普及により、ここ数年でリリースされたスマートフォンの機種はかなりの数に上る。これまでは、従来のフィーチャーフォンからスマートフォンへ機種変更する人がほとんどたっだが、これからはスマートフォンからスマートフォンへ機種変更する人も増えてくるだろう。すでにスマートフォンからの機種変更を経験した人も多いかもしれない。 スマートフォンからスマートフォンへ機種変更する際に気になるのが、「フィーチャーフォンの時代に比べて、機種変更のサイクルが早くなっていないか?」ということである。スマートフォンでは、ソフト面・ハード面の技術革新が一気に進んでおり、ほんの1年前の機種と現在の機種では、機能面の違いだけでなく、処理速度の速さや画面の精細さ、バッテリーの持ちなどが圧倒的に違っているような状況だ。 そこで稿では、スマートフォンのOSのバージョンアップに注目し、iPhoneAndroid

    iPhone、Androidは何年使える? - OSバージョンアップで見るスマホの耐用年数
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2013/04/12
    iPhone3GSをいまだに現役で使っている身からすると、同時期に発売されたAndroidはもう使えない印象がある。
  • 2chで広まった遠隔操作ウイルス「iesys.exe」を早速ダウンロードしてみた | キャリア | マイナビニュース

    遠隔操作型とウイルスに感染したパソコンから犯罪予告の書き込みを行った事件で、そのウイルスが2ちゃんねるから感染した疑いが高まってきた。さらに、現在でもその投稿したログが残っている事が発覚、未だに問題のサイトへのアクセスが可能となっている。さてその問題のウイルスをダウンロードするとどうなるのか、まだダウンロードできるのか、実際にやってみた。 (画像) さて、問題の書き込みは2ちゃんねるにあるとあるスレッドに記載されている可能性が高まってきた。記載されたアドレスは、URLのショートカットが利用されておりアクセスするとDropboxへと繋がる。そこからダウンロードしたアプリケーションに問題のウイルスが仕込まれていたようだ。 当サイトでは万全の体制のもと、問題のURLにアクセスした (画像) しかし、アプリケーションは既に削除されておりダウンロードすることが出来なかった。もしくは削除されているかの

    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2012/10/11
    会社の端末も含めて一度、タスクマネージャからiesys.exeが起動していないかの確認が必要と思われる。
  • 2011年、ITエンジニアが「働いてみたい」企業トップはあのベンダー

    日経HRは12月22日、運営する日経キャリアNET会員のITエンジニア200人を対象に実施した「2011年度版ITエンジニアが選ぶ『働いてみたい』企業ランキング」の結果を発表した。 同ランキングのトップは、昨年3位だったマイクロソフトが獲得した。第2位以下は、グーグル、野村総合研究所、日アイ・ビー・エム、アップルジャパンとなっている。ベスト10に入った日系企業は野村総合研究所、NTTデータ、三菱総合研究所の3社であり、外資系企業が優勢という結果が出た。 2011年度版ITエンジニアが選ぶ「働いてみたい」企業ランキング トップ20

    2011年、ITエンジニアが「働いてみたい」企業トップはあのベンダー
  • 1