タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セキュリティに関するsubarukunのブックマーク (1)

  • 地道なコミュニティづくり以外に「安全への王道」なし!(前編) / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    セコムは名実ともに、日セキュリティ技術をリードしてきた企業である。ところが、同社の甘利康文氏はエンジニア出身で、テクノロジー研究にも長年携わりながら、現在主に研究しているのは、安全を支えるコミュニティーをいかに形成するかである。エンジニア、営業マン、様々な自治体をブリッジできるユニークな研究者として活躍する同氏に、安全なコミュニティを日において実現するための条件を伺った。 甘利: 最初はロボットの研究をやっていました。天井にレールを敷いて走行する形のもので、いわば動く監視カメラです。 ところが、走行するカメラというのは、非常にコストがかかるんです。よく、トラック競技や水泳で、選手の動きに合わせて移動するカメラがありますが、あれなどは100メートル走らせるためのセットで1億円もかかるといいます。 その後、カメラ自体の価格が急激に下がったために、動かないカメラを何台も設置

    subarukun
    subarukun 2005/11/16
    セキュリティは金にならない?→定量化の研究。個人情報保護法に関して、IT業界への苦言もあり。
  • 1