タグ

オープンソースに関するsubarukunのブックマーク (4)

  • きまぐれ日記: 肥大化して破綻するオープンソースプロジェクト

    一時期オープンソースがはやった時期がありましたが、今はどうなんでしょう? 当時はオープンソースでバラ色の人生みたく過大評価されていたような記憶があります。 過大評価は言い過ぎですが、いまこうやってブログをかけるのもオープンソースの おかげであることは間違いありません。 しかし、すべてのオープンソースプロジェクトが成功したかというと、簡単に YES といえないような気がします。こういう話を某エンジニアとしたら、彼も 同じような視点(というかその方の場合は実経験かもしれませんが)を持ってて、 なんか話が盛り上がってしまいました。 その問題点とは肥大化です。オープンソースは誰でもプロジェクトに参加できるのですが、 ディベロッパーの技術もピンキリなため、時にはどーでもいい拡張がコミットされてしまう ことがあります。その最たるものが周辺技術との統合。ホニャララメタデータをMySQLに保存, ○○バッ

  • マブナ釣りから紐解くデータベースのサービス化 - エンタープライズニュースの読み方

    月間「つり人」の5月号の特集は「だから今、マブナ釣り」。その表紙、釣りを前面には押し出さず、観光客の目線の先に仏像のように釣り人を立たせる演出が心憎い。 しかし、なんで今マブナでヘラブナじゃないんだ、と言われてもなかなか苦しい。釣りの対象となる魚なんて限られていて、新製品がどんどん出てくるという世界ではないのだ。せいぜい四季折々の微妙な変化を捉えて釣り人の気持ちを煽るしかない。それでも十分煽られてしまうのは、釣りの悦びが極めて体感的なものだからだろう。べるのと一緒で、旬の材には惹かれてしまうのである。 データベースのサービス化 ところで、読んでくれている方は、釣りには興味はないことを思い出した。このブログのテーマは、釣りと違って不可逆的な変化を続けるITの領域である。最近気になるのは、ソフトウェア・サービスの企業がいよいよデータベースをサービス化しつつある流れ。 AmazonSimp

    マブナ釣りから紐解くデータベースのサービス化 - エンタープライズニュースの読み方
    subarukun
    subarukun 2008/04/08
    データベースのサービス化
  • 米Oracle、XQilla XQueryエンジンをオープンソースとして公開 | OSDN Magazine

    Oracleは3月18日(米国時間)、自社XMLデータクエリ技術「XQilla XQuery」エンジンをオープンソースとして提供することを発表した。ライセンスは「Apache License Version 2.0」を採用、SOAやエンタープライズコンテンツ管理分野におけるXMLとXQueryの採用を促進する狙いだ。 XQillaは、標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)勧告「XQuery 1.0」の実装で、XMLデータをクエリできる言語。RDBMSにおけるSQLにあたるもので、ドキュメント、インターネットコンテンツ、データベース、Webベースのコンテンツなどを取り扱うことができる。 Oracleではオープンソース化することで、SOAやエンタープライズコンテンツ管理などのアプリケーションにおけるXMLとXQueryの採用を促進するという。 開発者はソースコ

    米Oracle、XQilla XQueryエンジンをオープンソースとして公開 | OSDN Magazine
    subarukun
    subarukun 2008/03/21
    Oracleがオープンソースを提供。
  • 膨大なイベント処理もこれで解決 - Codehaus Esper 1.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Codehaus, the Esper development teamは31日(米国時間)、Esperの最新版にして初のメジャーリリースとなるEsper 1.0を公開した。EsperはJavaで実装されたイベントストリームプロセッサ(ESP)およびイベント相互関係エンジン(CEP)。 Esperを活用することで、大量のメッセージやイベントを処理する必要があるアプリケーションの開発を高速に実施できるようになる。Esperは多くの方法でイベントをフィルタリングしたり分析することができ、しかもリアルタイムに処理を実施することができる。 EsperはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。オープンソースソフトウェアとして提供されているESPおよびCEPエンジンとしては唯一のものではないかと

    subarukun
    subarukun 2008/03/12
    Esper1.0リリース時の記事
  • 1