タグ

仕事に関するsubarukunのブックマーク (7)

  • 「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」:日経ビジネスオンライン

    押井:そういえば、若いプロデューサーたちや制作たちで病っぽくなってる人が増えているんだよね。この映画のサヴェージ准将みたいなもんだよ。出社拒否になっちゃって、会社に出てこないで家でDVD見てるんだって。揃いも揃ってみんな30過ぎてから。ローンで家を買って子供が産まれた途端に。 何があったんですか? 押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。 例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。存続するにしても版権管理会社だよ。じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。 他のスタジオには移れないんですか? 押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたこ

    「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」:日経ビジネスオンライン
  • 大企業研究者のジレンマ - tatemuraの日記

    大企業研究者とは第一義的には大企業に勤める研究者だが、その性(さが)ゆえに大企業についての研究もしてしまう悩める研究者のことである。それはともかく、前回のエントリーで引用させていただいた中村孝一郎 (id:koichiro516)さんから反応をいただいた。 一方ベンチャーでは、scienceもやればengineeringもやっていた。これは、チームとして生き残るという目的に沿うことならば、scienceとengineeringの垣根はないと言ってもいい。また、その両方に適応できる能力をコアの人材は備えていた。 来、大企業だってそうであった方がいいのだろうけれど、生き残りなんていう切迫感がないので、研究者が勝手に自分の手の届く範囲に縄張りを決めてしまっているのではないかと感じる。それを許すのが大企業のゆるさなんだよ、と言ってしまえばそれまでだが。 http://d.hatena.ne.jp

    大企業研究者のジレンマ - tatemuraの日記
    subarukun
    subarukun 2008/02/18
    『情報系の企業研究者は、現場で起こっている問題を抽象化し定式化する能力のために雇われている』
  • ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする

    どうしても避けられない残業・徹夜の仕事。翌日からの仕事を快適に過ごすために、フケだらけになった頭だけでもなんとかしたい……。そんなときに試してほしいのが「水のいらないシャンプー」だ。 残業、特に徹夜をしたときに不快なものといえば脂ぎった髪の毛である。会社にシャワーがある、近所に銭湯がある人はよいが、そうじゃない人にとってはつらい。かゆいし、臭いし、会った人には不快感を与えるし、そのまま仕事を続ければ確実にモチベーションは下がる。 それを解決するのが“水のいらないシャンプー”だ。筆者は東急ハンズの防災グッズの売り場で資生堂のものを発見したのだが、元々「徹夜明け」の人の利用も想定しているようだ。Webで探すと他のメーカーからもいろいろと発売されている。確認したなかでは、筆者が買ったシャンプーが1番安い。ただし同時にネットでは「ベタベタする」などの感想も見受けられ、少々不安である。 用意するもの

    ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする
    subarukun
    subarukun 2007/03/26
    これは便利♪ 徹夜明けの頭の匂いとべたつきは、やっぱり気になるから…。
  • ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する

    GTDなどの手法を活用して仕事を効率化するには、1つのタスクにどのくらいの処理時間がかかるかを把握することが重要だ。そのためには、タスクの処理スピードを1つずつ記録して吟味する必要があるが、いちいちストップウォッチで作業時間を計り、作業内容とともに書き留めていくのは面倒で、なかなか手が出ない。 また、作業日報の記入が会社で義務付けられている場合、1日の作業がすべて終わってからまとめて記録しようとすると、当日の作業内容をなかなか思い出せないことも多い。「その都度メモをとれ」と上司は言うかもしれないが、言うは易し行うは難しで、作業中にメモするのはかなり億劫だったりする。 そんな時に便利なのが作業時間計測ツール「WorkTimer」だ。「電話応対」「書類作成」「会議」など、あらかじめ登録しておいた項目について、マウスでワンクリックするだけで作業時間の記録開始/停止が行えるのである。いちいち時計と

    ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する
    subarukun
    subarukun 2007/03/19
    今までExcelで記録していたけど、こっちの方が便利かも。
  • 小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?

    私はその戦略をラストマン戦略と呼んでいる。 大学を卒業してサン・マイクロシステムズに入社してすぐにわかったことは、Java を生み出した会社でソフトウェア開発をやろうと思って入社したのに、日サンはソフトはほとんどやっておらず、ほぼ100%ハードウェアを販売するための会社だったということだった。 野菜を売りたくて八百屋に入ったつもりなのに、間違えて肉屋に入ってしまった。このようなときにどのように行動すればよいか? 1. 肉屋に入ったのだから、とりあえず肉屋を目指す 2. 八百屋への転職活動を開始する 3. 肉屋の中で野菜についての No.1 を目指す 一番多いのはパターン1の人で、入社の直前直後は熱くソフトウェア開発を語り合った同期の多くは、今ではハードウェアのスペシャリストへの道を目指している。 ラストマン戦略とは、ある所属組織内で自分が一番(最後に立っている人 = ラストマン)になれそ

    小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?
    subarukun
    subarukun 2007/02/13
    とにかく何かで1番になれ!ということか。
  • 新時代チームワーク!ファシリテーション(独立起業した現役SEが語る「管理から創造へ、共同から協働へ」シフトする手法!):仕事の意義 - livedoor Blog(ブログ)

    subarukun
    subarukun 2006/01/26
    『進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。(中略)私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。』
  • 悪魔に心を売っても納期を守る!帳尻あわせの裏技術|【Tech総研】

    きっかけは私、つまりTech総研スタッフのマイウェイマサシが知り合いのエンジニアから聞いた、何げないひと言でした。「納期? いざとなったら要件を変えちゃっても、何とかするよ」。それがきっかけで300人のエンジニアに、「納期に間に合わないとわかったときに使う裏技術」を尋ねたわけです。 アンケート調査では納期に間に合わせるためのワザ以外にも、前提となる納期の厳しさや、現状への考え方なども聞いています。それが上の2つのグラフ。 「仕事が始まったときから納期達成が絶望的」(左)ってかなりむちゃな仕事ですが、仕事の半分がそうだというエンジニアが4割もいる。普通の仕事だってスケジュールは徐々にズレていき、結局は納期と戦う羽目になるでしょ。それなのに、例えば「最初から納期は絶望的」な仕事が8割という人が、10人に1人いるわけです。 そう考えると、「何が何でも納期は守る」というエンジニア魂が光りますね(右

    subarukun
    subarukun 2005/12/14
    SEって大変だね…。
  • 1