タグ

2015年5月11日のブックマーク (14件)

  • なぜ僕は(2015年のフロントエンドで、makeではなく)gulpを選ぶのか - mizchi's blog

    http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20150511/1431306678 の件 最初に 僕もgulpが今後生き残るかというと、かなり懐疑的です。開発パラダイムに合わせて変わっていくで、来年の段階で自分はgulp使えないなといっている可能性は十二分にあります。そのタイミングの一つはES6 import がHTTP2で並列ロードのオーバーヘッド無しで解決されるようになるタイミングでしょう。 根的な問題として、Web周りは標準化の関係で動きが遅いです。最新の仕様ではままならず、ブラウザ間の実装がまちまちで、また開発上の要求が多様なのでプリプロセッサで解決する文化が根付きました。プリプロセッサがいらなくなるぐらい個々の標準が洗練されればプリプロセッサも不要になりますが、そのような未来は、今の動きをみるに、あと15年は来ないように思えます。 とはいえ、ただひとつ言えるの

    なぜ僕は(2015年のフロントエンドで、makeではなく)gulpを選ぶのか - mizchi's blog
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • Propensity scoreの図解まとめ

    Propensity scoreの図解まとめ 1. Propensity Score 図解まとめ “MIT白熱教室 これからの因果推論を考えよう”の 後半部分を切り出したものです。 日常診療で治療の割り 付けはランダムか? 2. 医師がよく考えて治 (はず) 療を決めている。 3. Causal Diagramの 説明はこちらを参考 http://www.slideshare.net/kaz_yos/20130921talktojapanesescientists20130921a 4. 重症度 性別 年齢 よく考えて治療を決めた結果... 薬剤投与 Yes/No ? 病気の改善 Yes/No 統計学的な関連は直接薬剤の効果を意味しない Association ≠ Causation 相関 ≠ 因果 相関 = 因果関係による相関 + 交絡による相関 5. そのまま比較できない 6. 重症度

    Propensity scoreの図解まとめ
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • 新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠

    お久しぶりでございます。諸事情によって半年近くも息を潜めていましたが、また継続的なアウトプットをしていきたいと思います。あうとぷっとあうとぷっと。 昨年からAWSに触り始めて、少しずつ研究して、今年から番運用を開始できています。なので、そっち方面が多くなりそうなのですが、その一発目として昨年にAWSを軸に新卒インフラエンジニアを育成してみた話を書いてみます。 経緯 ウチでは一般的な新卒採用を行っています。内定が出て、入社後はエンジニアも一定期間の研修を受けて、そして配属されることになっています。 私は稀に、キャリアプランによっては内定した段階の子との面談を組まされるのですが、その時点でインフラエンジニアになるという断固たる決意を持っていて、研修の段階に入っても意志は変わらなかった野郎がいたのでインフラ部隊に入れることにしました。しましたといっても普通は、配属は人の希望以外に人事部判断や

    新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • 検索アナリティクスで検証 絵文字タイトルでCTR変化はあるのか? | hinishi.com

    こんにちは、日西です。 先日、全ユーザー対象でGoogleウェブマスターツールの「検索アナリティクス」が使えるようになりました。データ比較のしやすさなど、かなりパワーアップしましたよね。 従来バージョンがまだ見れるので比較してみると、なんとなくパワーアップ感があるところですが、では「検索アナリティクス」を使ってどのような検証が可能なのでしょうか。 今回は「絵文字をタイトルにいれるとCTR変化はあるのか?」という、最近気になっている方も多い「絵文字の検索結果表示」を題材にして、「検索アナリティクス」を使った効果検証方法をご紹介します。 ▼絵文字が検索結果に表示されるようになっている! スマートフォンではだいぶ前から、検索結果のタイトルや説明文部分に絵文字が表示されるようになっていました。PCでもFirefoxやIEでは絵文字表示がなされていました。直近でChromeの一部環境でも絵文字表示が

    検索アナリティクスで検証 絵文字タイトルでCTR変化はあるのか? | hinishi.com
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • 小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ

    でっかい主語で入ったが、要するに2月にあちこち会社巡りをしたときに感じたことについてつらつら書こう、というのが目的。 特定の会社について書いてもしょうがないので、あれこれ*1回ったうちから少なくとも2〜3ケースで該当するなあ、と思ったことについて書く。特定の1社のみに該当する事項はこのエントリにはひとつも出てきません。 またエントリの主旨からして超上から目線になりますが、どうかご容赦ください。 これから成長が格化するのでインフラを支えられる人材がほしい 正直に言ってこれが一番多かったパターン。スタートアップ的にサービスを作ってきたがその一方でデプロイや監視などの運用まわりが後手後手になっており、そのあたりを支えられる人物がほしい。 話としてはわかるのだが、気になったのは、これを聞くとき、詳しい内容を突っ込んでみると、どうも実際にはそう困ってはいない、というケースがほとんどだったように思え

    小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • 最近のビルドツールって何なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    TypeScriptでは、コンパイルが必要です。プログラムをブラウザーとNode.jsの両方で使おうとすると、さらに加工が必要です。ミニファイだの文書も作るだのすると、ちょっとしたビルドプロセスとなるので手作業では辛くなります。 今更Makeでもないよなー、と思い、最近のビルドツールを試してみました。 内容: 流行りすたりが激しすぎる gulpを使ってみる:こんなサンプル gulpのビルドスクリプト タスクランナーってのはビルドツールとは違うのか? ビルドツールは進化したのか 参考資料: 例題のファイルとコマンドの一覧 ソースファイル 追加の話: gulp問題ひきずり:ウォッチがまたおバカ過ぎる 流行りすたりが激しすぎる 「確かGruntってツールがあったよな」と、インストールと使い方を調べていると、やたらにgulpって単語が目立つんですよね。Gruntのライバルの新興勢力らしいです。 「

    最近のビルドツールって何なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • ネット通じた未上場株の勧誘 解禁へ NHKニュース

    インターネットを通じて資金を調達する「クラウドファンディング」の利用が広がるなか、ベンチャー企業など未上場の株式への投資をネットを通じて募ることが今月解禁されます。ベンチャーの育成につなげるねらいですが、未上場の株式は簡単に売却できないため、投資家にリスクを十分に理解してもらうことが課題となります。 金融庁はこれらに加え、今月下旬からは証券会社がベンチャー企業などの未上場の株式への投資をネットを通じて募ることを解禁します。創業から間もないベンチャー企業にとっては、事業展開や研究開発に必要な資金の調達が課題となっており、新たな仕組みはベンチャー企業の育成につながることが期待されます。 一方、募集にあたっては、投資家の多額の損失を防ぐため、▽1人の投資家が1つの企業に投資できる額を年間50万円以下に制限し、▽資金を集める企業側も1年間に募集できる総額を1億円未満とします。未上場の株式は取り引き

    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • D4492: Bjarne StroustrupによるC++17の考察の翻訳

    April 2015 : Standard C++ C++WG内部のMLで議論していた内容が、どこからか外部に流れて、様々なフォーラムで話題になっている。 “What will C++17 be?” -- Bjarne Stroustrup on C++17 goals : programming What will C++17 be? | Hacker News C++ Daddy Bjarne Stroustrup outlines directions for v17 • The Register Forums これを受けて、Bjarne Stroustrupは議論をまとめて標準化委員会の論文として公開することにしたが、それも時間がかかるので、ドラフトがC++財団にあがっている。 [PDF注意] D4492 C++17の考察 Bjarne Stroustrup このドラフトはLexe

    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • コミュニティ型ニュースサイト「スラド」オープン | スラド

    日、新たなコミュニティ型ニュースサイト「スラド」がオープンしました。スラドはインターネットやソフトウェア、科学、技術、工学、数学といった分野、そしてそれらに関連する技術政治、法律、特許や権利といったトピックについてのニュースと、それに対する議論を行うためのコミュニティ型ニュースサイトです(スラドについて)。 旧サイト「スラッシュドット・ジャパン」上にあった記事やジャーナル、コメントと言ったコンテンツおよびアカウントはすべてスラド上にそのまま移行されており、以前と同じようにアクセスが可能です。 スラドの記事は読者などからの記事投稿(タレコミ)を元にしております。タレコミはページ上部などの「タレコむ」リンクから行えますので、皆様のタレコミをお待ちしております。

    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • データ匿名化手法

    データがビジネスを駆動する現在、さらなるサービスの進化と利便性を推進するために、個人に関する情報は不可欠です。書は、機微な個人情報を多く含むヘルスデータを題材に、プライバシー保護とデータ有用性という相反する命題をいかに満たすかについて、豊富な実例とともに解説する書籍です。リスクベースの非特定化方法論、横断的データ、縦断的イベントデータ、データリダクション、地理空間の集約、マスキングなどデータの匿名化に必要な事柄を網羅的に解説します。医療者はもちろん、個人のプライバシーを守りつつ、より洗練されたサービスを提供したいエンジニア、データ技術者必携の一冊です。 監訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 匿名化すべきか、せざるべきか 1.1.1 同意を得るか、匿名化するか 1.1.2 お金節約する 1.1.3 人目に触れたくない 1.2 匿名化における2の柱 1.2.1 マス

    データ匿名化手法
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog

    GMOグループにはGMOテクノロジーブートキャンプという新卒エンジニア・クリエータ向けの研修メニューがあって、そこでなんか話してくれという要請があったので、「エンジニアになる」というタイトルで、エンジニアとしての成長について、少しお話をしてきました。 自分自身がエンジニアとしていままでどうしてきたかみたいな話は、まとまった形ではこれまでしたことがなかったわけですが、立場上とか年齢的にも「僕ごときが……」とかいってもいられないので、恥を忍んでスピリチュアルな話をしてみました。以下、ご笑覧くださいませ。 いいたいことはだいたいスライドに書きこんだのですが、以下、ちょっとだけ補足。 このスライドを作っていた時に、ちょうど「現場ロックイン」についてのエントリが話題になったり、また、このエントリを書く直前にも似たような話題のエントリを見たりしました。 現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない -

    エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • yukicoder Wiki Wiki - yukicoder

    編集履歴 (最新5件) yuki2006 2024-06-01 02:04:47 yukicoder Wikiが変更されました。 yuki2006 2024-06-01 01:54:17 yukicoder Wikiが変更されました。 yuki2006 2024-06-01 01:49:48 yukicoder Wikiが変更されました。 yuki2006 2024-06-01 01:45:10 yukicoder Wikiが変更されました。 yuki2006 2024-06-01 01:27:26 add FUNDING.ymlが変更されました。 このWikiについて ACの問題数が10以上の方であれば、誰でも編集することができます。 新しいページを作成するには /wiki/〇〇 とURLに入力し、右上の編集を押したら作成することができます。 サイト的にはまだ実装途中で、まだ編集履歴のU

    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • 2ch名人 Ponanzaは△28角を打つのか?

    #Ponanzaで見る難問次の一手 ちょっとほとぼりが冷めてからやろうと思ってたので、そろそろやってみますね。 問題は「Ponanzaは△28角を打つのか?」 pic.twitter.com/sUI1R4lxo0 — 山 一成@Ponanza (@issei_y) 2015, 5月 9 #Ponanzaで見る難問次の一手 【状況説明】コンピュータが後手番の時の上の局面で△28角と打ってしまう問題です。このあと先手は▲16香▲38玉▲17桂などとても長い手順で後手コンピュータの打った角を召し捕ってしまうという構想です。 pic.twitter.com/1gworFTfqT — 山 一成@Ponanza (@issei_y) 2015, 5月 9 #Ponanzaで見る難問次の一手 上の写真の手順は大雑把なものなのですが、ポイントは▲17桂馬として最後は▲69飛とすることで相手の馬を代償な

    2ch名人 Ponanzaは△28角を打つのか?
    sucrose
    sucrose 2015/05/11
  • Python 2/3 で小文字アルファベットと丸括弧だけでプログラムを書く - 兼雑記

    http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120906/1346938523 を読んで、なるほどー、でもカンマが必要というのは説得力が弱いな、と思ったので頑張ってみました。任意の Python コードを小文字アルファベットと丸括弧だけに変換できます。 http://shinh.skr.jp/obf/ppencode_py.html 根っこの部分 は西尾さんのコードと同じ、つまり print(bytearray((XXX)for(x)in(YYY))) です。これ正直私の Python 力では自力では出てこないと思いますね。。 西尾さんは YYY の部分が大雑把に ASCII コードに対応する物体の tuple になってます。ここに tuple が必要だというのが、西尾さんの「カンマを使わずにイテレート可能なオブジェクトを作ろうとすると…」の元だと思うので

    Python 2/3 で小文字アルファベットと丸括弧だけでプログラムを書く - 兼雑記
    sucrose
    sucrose 2015/05/11