タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

pagesに関するsugarbabe335のブックマーク (2)

  • Pages派への転向のすすめ(Pagesのテンプレートを紹介します) | ブログヘラルド

    先日、私はマイクロソフト・オフィスに別れを告げ、ページズとキーノートに完全に乗り換えた。簡単な決断だった。もともと、たいしてオフィスは使っていなかったし、文書をオンラインで維持したいと言う希望があった。また、利用目的としては、たまにパワーポイントのプレゼンファイルを利用することもあったが、主にクライアントの.docファイルを開くために、オフィスを利用することが多かった。 この決断により、ハードドライブの大量のスペースが空き、さらに、非オフィス・ユーザーになるメリットが私にもたらされた。 友人: 助けてくれないか?ワードのツールバー上のアイコンがおかしいんだ。どうすればいいのかな? 私: 申し訳ない - もうワードは使ってないのよ。 友人: 何だって?それなら、どうやって文書を開くんだい? 私: ページズを使えばいいのよ。 ページズで開くことが出来ないワードの文書には、いまだに出会った

  • 学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き

    そろそろ学術振興会 (学振) 特別研究員の申請の季節が近づいてきました。もしあなたが Mac 使いなら、Word は捨てて Pages で申請書を書きましょう*1。Word の摩訶不思議な挙動に神経をすり減らすことなく、文と図表の作成に専念できます *2。海外学振、学振 PD、学振 DC の全てに共通する方法です。もちろん、科研費や成果報告書といった他の申請書にも応用可能。 以下、自分が去年使った方法です。iWork の Pages のほうが MS Office の Word よりも使いやすいと感じる、優れた感性の持ち主ならば試してみる価値あり。Word で申請書を書いて頭が変になりそうな知り合いがいたら、教えて上げて下さい。当然ですが、MS P 明朝や MS P ゴシックなんて使わないように。 学振のページから、「申請内容ファイル」の PDF 版を download する。 Pages

    学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き
  • 1