タグ

xcodeに関するsugarbabe335のブックマーク (9)

  • st.Prestage

    名前:たかとも Macが大好きなだだもら〜。 楽しいことがあればとびつく。 でも、すぐに冷めたりもする。 残念な子 ?いや、違うっ!! 少しでも参考にしてもらえるような記事を目指して行こうと思うので、ぜひぜひよろしくおねがいします。 2010/07/25 VimiPhoneの開発をするときにしておくと便利な設定。 Mac とうとうXcode4のプレビュー版がWWDCに行けなかった開発者にも公開されました。 たかとももさっそくDLして使ってみましたが、いままでのXcodeからかなり進化していてびっくりしてしまいました。慣れるまではちょっと大変そうですが、使いこなせたらものすごい簡単に開発ができそうな気がします。 Xcode4が正式版になったときに Vim + cocoa.vim に修正が必要になったりしないといいのですが。。。。 ということで、今日はちょっとした設定の紹介です。 Vim

  • monkey coders' - Xcode Debugging Tips

    ここは管理人pigeon6と同じようなコンピュータとプログラムとアレゲが好きなおさるさんのためのサイトです。たぶん。 Xcode環境でデバッグを行う際に役に立ちそうな情報をまとめました。 Xcodeはgdbフロントエンドとして動作するビジュアルデバッガを提供していますが、VisualStudioなどを使い慣れていると、ぱっと見足りない機能があるように見えるというか、「あれ、コレってどうやるの?」みたいな事が、いくつかあります。 このページでは、そんな経験を何度かした私が関連ドキュメントの一部を調べて、これはと思った機能を紹介します。そんなわけで、Xcodeのデバッガの使い方がそもそも分からないというような初心者には適さない内容ではありますが、何となく使っているだけでは分からない、あるいは見落としやすい内容をメインに書いています。 なお、Guard Malloc(libgmalloc)につ

  • Emacs で iPhone アプリ開発を快適にするための設定 : 紹介マニア

    概要 MacCocoa アプリケーションや iPhone アプリケーションを開発する場合通常 XCode を利用します。 しかしながら、 普段 Emacs を利用している人は XCode に違和感を感じるはずです。 XCode は Emacs 風キーバインドに対応しているのでなんとかごまかしながら頑張っている人もいるかもしれませんが、 Emacs 使いはやっぱり物の Emacs でないとプログラムのわくわく感が減少してしまうでしょう。 ここでは iPhone アプリケーションのプログラムを、なるべく Emacs でコーディングするための設定を記述していきます。 Cocoa アプリケーションを開発する場合は文章を参考に設定を多少変更してください。

  • Xcodeの補完機能を使ってみる - griffin-stewieのブログ

    Xcodeには補完機能があります。僕は他のEclipseとかVisualStudioとかを知らないのでよく知りませんが今時なIDEなら当たり前ですよね。折角ある機能なのでガンガン使って楽したいです。 使ってみる その1 適当なファイルとかの.mファイルの適当なメソッド内で nsst と打ったら こんな感じにキャレットの後ろに補完されます。 これでOKならTABキーを押すとその補完を採用できます。 [NSString stringWithFormat:@"Test %@", str]; と入力したいとすると [NSString までは先ほどの補完でサクッと入力できます。 stringWithFormat:メソッドを入力するとき この状態になるので一旦TAB。 その後に wi と打鍵すると こうなるのでもう一回TAB。 stringWithまで入力出来ている状態でさらに F を打鍵してまたTA

  • Xcodeの画面設定(主にデバッグ) - griffin-stewieのブログ

    みなさんはXcodeの設定ってどうされてますか? デフォルトのまんまですか? デバッグの度に「ウィンドウの切り替え面倒だなぁ」とか「MacBook、画面せまいよ」とかなりますよね。 僕が先輩に教えてもらったXcodeのデバッグ作業にちょっとだけ便利な設定をご紹介。 基画面構成 デフォルトの場合。 こんな感じの画面でコードを書いて デバッグ中はこんな感じ。 デバッグビルドしたらシミュレータが全面に出てくれるのは良いんだけど、デバッガとコンソールが見えないよ。 しかも、別ウィンドウになってるし。 個人的にはMacBookのように狭い画面では使いにくいです。 設定を変えてみる その1 Xcodeを起動した状態でウィンドウを全て閉じて下さい。*1 Xcodeの環境設定の一般タブの”Layout”を ”All-In-One” にしてみて下さい。 設定できたらXcodeのウィンドウにこんなのが出てき

    Xcodeの画面設定(主にデバッグ) - griffin-stewieのブログ
  • designed.jp

    This domain may be for sale!

  • MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ

    Mac用のアプリケーションは開発するのが難しいとよく言われます。 実際、難しいですし、MacOSXでの開発で使うObjective-Cも非常に変態的個性的で習得の壁も高いような気がします。 しかし、最近では少し事情も変わってきてさくさくっと開発できるようにもなってきています(もちろん、その先には大きな壁が立ちはだかってはいるのですけど)。 今回は、CoreDataというフレームワークを使って、コードを書かずに(一行も!)アプリケーションを作ってみます。 まるで魔法のようにアプリケーションが完成するので、ぜひ、実際に手を動かしてみてください。 Xcodeを起動する まず、開発環境であるXcodeを起動します。 HDD内のDeveloper/Applicationsの中に入っています。 もし、まだXcodeをインストールしていない場合は再度インストールを行う必要があります。 以下のリンク先のド

    MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ
  • sonson@Picture&Software - [Ruby] MacPortsとXCodeの共存

    ※再インストールのときにいろいろ試したら,どうやら,競合しない様子. ※ほかの不具合も怖いので,推奨しない!!ということにします. ※くわばら,くわばら. XCodeをインストールすると,Rubyが自動的に/usr/bin/rubyにインストールされる. すると,/opt以下に入るMacPorts経由のRubyと競合がおこってしまう. これは非常にめんどくさい. XCodeでデフォルトでインストールされるRubyもいいんだけど,RubyBDBとか,いろいろPortsでインストールしたいものもあるので,MacPortsのRubyを使うことにする. 今までなら,/usr/bin/rubyを/opt/local/bin/rubyのシンボリックリンクにかえて,XCodeの方は無視してもよかったのだが,LeopardからCocoaRubyがあるので,DeveloperToolsの方も考慮しな

    sugarbabe335
    sugarbabe335 2007/11/21
    ruby, xcode
  • Rails On Xcode - リンゴの水やり?(はてな)

    単にファイルの編集が出来るというだけです。 まだRailsの端くれ者で、*1テキストエディットでごりごりと書いてましたが、いつまでもそうとは行かず。 Railscastsとか見たりするとやっぱりTextMateかなと一瞬思ったりもしましたが、XcodeはRubyの構文も扱ってくれるので、使わぬ手はないという事でXcodeで書いてます。 日頃Xcodeを使っていれば直ぐ思いつく事ですが、一応まとめておきました。 XcodeでRails(PDFファイル) 補完は効かないと思うし*2 扱うファイルが増えてくるとファイルの選択が煩わしかったりしますが、そこそこ使えてます。 何処まで出来るか分かりませんが補完もいきました。

    Rails On Xcode - リンゴの水やり?(はてな)
  • 1