ブックマーク / www.orangeitems.com (19)

  • 緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary

    大都市の弱点 人口を集中させることにより生産性を向上して成長し続けた大都市圏も、この感染症ショックで大いに懲りている人も多いことだと思う。ベッドタウンから都市圏へ満員電車で無理をしてオフィスに運ぶこのモデルの最大の弱点は、感染症にめっぽう弱いということだ。インターネットのおかげで最大限の努力を払いテレワークに努めたし、そうではない人は時差出勤なども駆使し、何とかこの世の中は平静を保っている。しかし、5月以降もしこの状況を続けるとお上が判断した場合、ガス欠に陥る業種が大量に出て世の中の失業者数や破産する企業が大いに出てくるだろう。そこまで時間がないというのに政府の動きは緩慢としている。それは政府に危機感がないというよりは能力の問題だと思える。例えば国民に十万円を配るとしてどうやって配るかを今から議論している。平時に結局のところ想像力が働いていなかったのだから、それはもう能力として考えるしかな

    緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary
    sugarless_ice
    sugarless_ice 2020/04/27
    考えたくないけど、考えないといけないテーマですね
  • なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary

    25年前くらいの思い出 私は業界経験が長いので、かなり挫折したシステムエンジニア、もしくはその入門者の様子を見ています。ある一定の傾向が見られるので、考えをまとめておきたいと思います。 私がIT業界に行こうと思った1996年ごろ、インターネットはまだ黎明期で、ぎりぎりパソコン通信が生き残っていました。ニフティサーブと言う最大シェアのパソコン通信は使ったことはあったものの、私が主に使ったのはMSNと言う、マイクロソフトのサービスでした。ターミナルがWindows 95に標準付属だったので物珍しさで使ってみたというのもあります。 そのMSNで笹塚茶屋(当時マイクロソフトの社が笹塚だったことから)という掲示板がありそこに良く出入りしていました。で、私が「システムエンジニアに就職してみたいんだけどどう?」と聞いてみたところ、たくさんの返信が寄せられた記憶がありよく覚えています。 当時MSNを使う

    なぜシステムエンジニアに挫折するのか - orangeitems’s diary
    sugarless_ice
    sugarless_ice 2020/04/09
    私も年季の入ったシステムエンジニアなんで激しく同意です
  • 日本はいつまで短期ビジョンで新型コロナウィルスに挑むのか - orangeitems’s diary

    変容してしまった世界 このブログは、メディアのニュースやSNSの投稿、もしくは外にいて目や耳にする出来事などをインプットに、自分なりに思ったことをアウトプットするという体裁でできています。 3月あたりから、メディア記事の8割は新型コロナウィルスの話。特にテレビは95%くらいがそうです。今、芸能人が不祥事を起こしても何にも話題にならないんじゃないのでしょうか(むしろ今はマスコミすら外に出られないから羽を伸ばしている芸能人もいるんじゃないか?)。そして、SNSも大部分が新型コロナウィルスの話です。 平和な時は、毎日日替わりで話題が流れていましたから、私、いくらでもブログ記事を書く自信がありました。しかし、これだけ単一の話題が続き、しかも自身がテレワークと外出自粛で家に閉じ込められる生活を強いられると、インプットが相当限られます。インプットが無いと、アウトプットも出ないんです。したがって、ブログ

    日本はいつまで短期ビジョンで新型コロナウィルスに挑むのか - orangeitems’s diary
  • よくわからないがデスクトップパソコンが売れてる - orangeitems’s diary

    デスクトップパソコンが売れているのはテレワークのせいか? 大多数の人は、ノートパソコンでテレワークを始めていると思うんですよ。 で一週間ぐらい続けてみてください。肩が凝ります。目が疲れます。だって会社のオフィスで操作していた自分のパソコンはほとんどデスクトップパソコンで、24型くらいの液晶ディスプレイ見てたでしょう? 一週間や二週間で終わるかと思ったテレワーク期間が、実は一か月?いや半年?一年?なんて様子になって、多分、もうノートパソコンだめだ!無理だ!、って半狂乱になった人は一人二人ではないはずです。 私がテレワークを続けられたのは、デスクトップパソコンを元々持っていて、しかも随分投資してきたのが幸いしています。むしろ会社のパソコンより全然スペックいいので、生産性をほとんど落とさずに仕事ができています。 デスクトップパソコンが欲しいなら 私が良くお世話になっているのは、ドスパラ というパ

    よくわからないがデスクトップパソコンが売れてる - orangeitems’s diary
    sugarless_ice
    sugarless_ice 2020/03/29
    本当に新生活セールって間が悪すぎますよね、少なくとも一月前にやるべき^^;
  • VMware vSphere 7が出てしまった - orangeitems’s diary

    vSphere、バージョン7が出た う~ん。 ついに出てしまったか。 VMware vSphere 7。 www.vmware.com 日インフラエンジニアはほとんどがお付き合いがあると思われる。vSphere。長いバージョン6時代はついに7に突入です。 いや~、率直に言えば永久に出ないでほしかった(笑。 勉強必須です。必須も必須、大必須。 ちなみにNSXもvSANもバージョン7になりますよ。 まぁ、一年以内に使うことは無いと思いますけどね(バグが怖いし、ハードウェアのファームウェア対応もまだだと思うから)。 バージョン7をどう知っていくか まだ日語情報が少ないので、英語ソースから情報を見ていくしかないです。 ただ、Chromeの日語翻訳を使えばだいたいわかるのでいい時代となりました。 とりあえず、情報収集を始めたいなら、VMwareの企業ページではなくVMware Blogがお勧

    VMware vSphere 7が出てしまった - orangeitems’s diary
  • 政府の新型コロナウイルス対策に足りないと思うこと - orangeitems’s diary

    首相会見 日夕方の首相会見をテレビで拝聴しました。 www.nikkei.com 安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者会見した。新型コロナウイルスの感染拡大に対応し「保健所で必要な検査が確実に実施できるように国において仲介する」と語った。「いまからの2週間程度、国内の感染拡大を防止するためあらゆる手を尽くすべきだと判断した」と述べた。2700億円の予備費を使って第2弾の緊急対応策を10日程度でまとめると表明した。 政治家や官僚、また関連する公務員の方たちは、ほぼ休みなく活動されていると思われ、非常に大変な状況だと思います。当にお疲れ様です。 さて、その上で、もっとこうすると国民が安心するかな、と思う点があります。 足りないと思うこと このプロジェクトのゴールが見えない 新型コロナウイルス対策プロジェクト、という名前が付いているかはわからないですがこれは明らかにプロジェクト化した方が望ま

    政府の新型コロナウイルス対策に足りないと思うこと - orangeitems’s diary
  • 労務管理上宙ぶらりんになりがちな客先常駐IT技術者と、コロナウイルス対策 - orangeitems’s diary

    他人事ではない件 大型のシステム構築プロジェクトなんて、確実に一社ではまかないきれません。元請の会社がいたとして、その業務全体を完遂させるために、いろいろな会社に声をかけてプロジェクトを形成します。今の時代リモートで完結・・なんて絶対にそうはならず、元請けのビルなどに人が集められ、就労することとなります。 昨日、NTTデータの拠点ビル内にコロナウイルス感染者が存在したとリリースがありました。 www.nttdata.com 2020年2月14日 株式会社NTTデータ 当社拠点ビルに勤務している協働者1名が新型コロナウイルスに感染していることを日確認しました。 件を受けて、社員の健康と事業継続を保てるよう社対策部を設置し、所管保健所と連携を図り対応を進めてきました。その結果、感染者の当社拠点ビルにおける行動履歴と、14名の濃厚接触者が保健所によって特定されております。 感染者が発生し

    労務管理上宙ぶらりんになりがちな客先常駐IT技術者と、コロナウイルス対策 - orangeitems’s diary
  • 人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアの私 私自身はIT業界に20年以上前に入った時に、多分プログラマーやシステムエンジニアのキャリアパスに乗ることもできたはずなのですが、今はバリバリのインフラエンジニアになってしまっています。 「私、インフラエンジニアになります!」と言ったおぼえは無かったのですが、どうしてインフラエンジニアに収まってしまったのでしょうか。 そもそも、開発者と呼ばれるプログラマーやシステムエンジニアとの差分はどこにあるのかも考えてみたいと思います。 というのも、この記事が話題になっているからです。 b.hatena.ne.jp なぜ、人気がないのでしょうか。 私は、人気がないという指摘に関しては、否定することはできません。ITインフラ専門の企業ならともかく、ソフトウェア開発をメインで行う企業においては、進んでなりたがる人は少数派、変な言葉ですが「変わり者」の部類かと思います。 でも、誰かがや

    人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary
  • 高卒人材が金の卵?だまされるな子供たちよ - orangeitems’s diary

    高卒人材が金の卵? 子供たちやその親は騙されないでほしい。 business.nikkei.com 学生側の売り手市場が続く採用戦線。大卒者を思うように採れない企業が今、熱い視線を注いでいるのが高卒者だ。若さゆえの「素直さ」と潜在的な成長力に注目する企業が増えている。 こんな記事に騙されて大学に行かない選択をするならば、それこそ一生もののミスジャッジとなってしまう。 日学歴社会だ 私が子供のころ、「学歴社会となっている日はおかしい」という議論があった気がする。そのころ、自分で学歴を名乗るのはタブーっぽい雰囲気となりつつ、ゆとり教育が始まっていった記憶がある。 どこかインターネットにその痕跡がないものかと調べてみたら、かなりその類の文章は多いのだが、下記などズバリである。 1988年の文部省(現在の文科省)の文章だ。 www.mext.go.jp もともと学歴は,近代学校制度の発足以来

    高卒人材が金の卵?だまされるな子供たちよ - orangeitems’s diary
  • SIerの復活に思う - orangeitems’s diary

    SIerの復活、潮目が変わった2020年 2020年になって顕著に潮目が変わったと思うのが、SIerの復活。どこのSIerを見ても景気の良さそうな顔をしている。何が起こったのか。 国内企業はたくさんの内部留保を抱えているのは有名な話だが、そのお金自民党は従業員の給料に積み増してほしかったはずだった。しかし各企業は何をしたかと言うと、システム投資を明らかに増やした。そして人、もっと言えばベテランの整理に動いた。今後国内において急成長は望めないから、せめて体力をつけておこうという政策だ。省力化を進めることで人手が必要な部分を極力減らすとともに、デジタルビジネスを手掛けて新しい時代に対応できるようになりたい。そんなニーズにSIerががんばって答えた結果、たくさんのプロジェクトが起き上がるようになった。 各SIerの経営層も、今やSI上がりの現場たたき上げ系が多くなっている。去年まではどちらかと

    SIerの復活に思う - orangeitems’s diary
  • 大企業の内部事情/よくわからない理由で会社に残るほど怖いものはない - orangeitems’s diary

    早期退職に応募殺到 ファミマの内部記事、読みましたか? diamond.jp コンビニエンスストア大手ファミリーマートの早期退職に応募が殺到している。当初は800人の枠だったが、想定以上の“人気”ぶりに社は募集期間を当初の2月10日~21日から前倒し、2月3日~7日と期間も短縮した。社員の自由意志による募集のはずが、内部資料では社員を「応募勧奨」や「慰留」など4グループに分類していることも判明。伊藤忠商事出身社員への優遇も目立ち、社員の間で厭世観が広がっている。 どこまで真実かは不明にしろ、話の筋は通っています。 考察 平たく言えば、40歳あるいは45歳になるまで、一定以上のポストにいて会社貢献していないベテラン社員は、会社からいなくなってもらいたいというメッセージのように読み取れます。経験を積むとスキルが上がり、そのスキルを使って上位のポストに就くという制度において、人数構成はピラミッ

    大企業の内部事情/よくわからない理由で会社に残るほど怖いものはない - orangeitems’s diary
  • 予見力 人はなぜ動かないのか - orangeitems’s diary

    マスク品薄の件から 新型コロナウイルスの件を見ていますと不思議なことがあって、マスクが品薄・高額転売が起こっている状況とか。ニュースを見ていればこうなることは必然だったはずです。中国で大変な伝染病が発生していて、東京23区に匹敵する地域ごと閉鎖するほど事態は深刻であると。であればマスクが必需品になることは明らかでそこで予見してマスクを事前に買っておくという行動。これが意外とできてない人が多いので、パニック買いのようなことが起こり急に品薄となるのです。 これと同じようなことが年末年始にも起こっているのを思い出します。帰省ラッシュの際に新幹線の自由席に当日飛び乗ろうとする人。いや、もう数週間前からネットで予約できるのになぜわざわざ、乗れるかどうかわからないリスクを背負って当日まで何もしないのか。予見しないばっかりに、何倍ものコストを支払っているのではないか。 中国に戻れば、まだ春節の時期だった

    予見力 人はなぜ動かないのか - orangeitems’s diary
  • なぜ子どもたちはパソコンを学ばないといけないのか - orangeitems’s diary

    なぜ、パソコンが必要か 私の周りにはたくさんのパソコンがあるんですが、 「今はスマホがあるのになぜパソコンなんでしょうね。スマホでだいたいのことは済みますよね、なんでわざわざパソコンなんですか。」 こうやって子どもがパソコンを使うことに拒否感があった場合、どうやってこっちの沼に連れて来ればいいんでしょうか。そりゃあ小学生が、AMD RyzenとDDR4メモリー、M.2 SSDGPUを積んで、4Kディスプレイつないでベンチマーク動かしてほくそ笑むことはないんでしょうけど。 もちろん、私は社会人だしパソコンに投資するお金があってかつ趣味なので傾倒しているに過ぎないのですけど、一方で全くパソコンに触らない生活なんてもう考えられないのです。 自宅の自分用だけで3台のパソコンがあるぐらいです。クラウドにも1つデスクトップがあって、それでiPhoneからそれらのデスクトップに外出先からChrome

    なぜ子どもたちはパソコンを学ばないといけないのか - orangeitems’s diary
  • DXとはSIerへの需要喚起だったんだという事実 - orangeitems’s diary

    NECLINEの両極端な決算 NECが最近いい話ばかり聞くと思っていたらやっぱり調子が良いようです。 tech.nikkeibp.co.jp NECは2020年1月29日、2019年4~12月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益は前年同期比6.9%増の2兆1756億円、営業利益は779億と前年同期の4.7倍に増えて増収増益だった。2019年3月期までに取り組んだ人員削減などの構造改革によって、固定費が減少したことが大幅増益に寄与した。森田隆之副社長兼CFO(最高財務責任者)は「想定に対して(これまでの)9カ月間の累計で売上収益は1000億円、調整後営業利益は150億円上振れている」とした。 こんな強気の発表はもう思い出せないくらい久しぶりで、何が起きているんだろうとおもったら逆にLINEの決算が厳しいことに。 nlab.itmedia.co.jp LINEが1月

    DXとはSIerへの需要喚起だったんだという事実 - orangeitems’s diary
  • 楽天送料無料化とワークマン楽天撤退は全く別の判断材料だと思う理由 - orangeitems’s diary

    ワークマン楽天撤退 ツイッターで話題になっている、ワークマン楽天撤退の件。 news.tbs.co.jp ワークマンは、楽天市場に出店している販売サイトを2月末で閉鎖すると発表しました。3月からリニューアルする自社サイトでの販売強化が主な目的ですが、楽天が3月から、客が3980円以上の買い物をした場合、送料を無料にすると決めたことで、配送コストが増えることも撤退の要因だということです。 楽天が3,980円以上の商品購入については送料無料を義務化し、その費用を店舗側に要求していることが問題となっていますが、このワークマン撤退とどうしても結び付けたいと思う人のバイアスが入っているような気がしています。 いったい、どうやって「送料無料化が原因」という裏取りをしたのでしょうか。 送料無料化をするとリアル店舗とECで値段の差が生じてしまうため、などという理由も思いつくのですが、それでも売れればたい

    楽天送料無料化とワークマン楽天撤退は全く別の判断材料だと思う理由 - orangeitems’s diary
  • サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary

    サポート切れOS使っていけない論 今月Windows7のマイクロソフト標準サポートが切れた話があって、今後、Windows7を使い続けるのは危険だ!と盛り上がっています。OSという視点で言えば、実はiPhoneを動かすiOSだって、Android OSだって、サポート切れという概念はあります。OSベンダーのサポートが切れると危険危険言いますが、この「サポート切れOS使ってはいけない」について整理しておきたいと思います。 所有とリスクの微妙な関係 なぜ整理する必要があるかというと、ソフトウェアはお金を支払って所有するものであり永続的に使用する権利は購入者にあるから、です。買ったんだから使うなとかおかしいでしょ、という議論自体は存在します。 一方で、OSはインターネットにつながるのが当たり前の時代になりました。インターネットには絶えず脆弱性のあるOSを見つけようとする自動化プログラムが存在して

    サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary
  • 45歳リストラ、希望退職はなぜ生じたのかを考える - orangeitems’s diary

    はじめに なぜ優良企業でさえも45歳以上のベテランをターゲットに、お金を支払ってまで希望退職制度を実施するのかを考えてみます。かなりの企業が実施に踏み切っていて希望退職の話を聞かない日はないのですが、報道を見ても表面的なことの分析にとどまっていて内情を把握しているとは思えません。 なぜ希望退職は生じたのか。多面的に考察していく必要があります。理由を知ることで冷静に対処できますし、将来に備えることもできます。 考察 企業から考えたときに、あるべき45歳像が存在します。社会人経験が20年で業界や社会のルールを熟知しています。会社の商品やサービスに対して営業段階から製造、納品、そして現金の回収までのビジネスで必ず通るプロセスがありますが、その全部もしくは一部に精通している必要があるでしょう。逆に20年やってきて何にも精通していないのであればそれまで何を経験してきたのか、ということになります。 こ

    45歳リストラ、希望退職はなぜ生じたのかを考える - orangeitems’s diary
  • マスタリングTCP/IPを読んだか読んでないかで随分違う - orangeitems’s diary

    IT業界に飛び込むのなら基礎が大事という記憶 IT業界にいるのにITのことを知ろうとしない人って結構いるんです。基的なことは3年ぐらい勉強すればわかってしまうと思うのですが、その3年をいつまで経っても避け続け四十代になる人はかなりの人数いるのではないかな・・と思うことがあります。 私は四十代になって、机にを開いて勉強する、ということはないのですが、二十代のころ、特に大学を卒業して5年位はすごくを読んでいた記憶があります。 AIなど数学を駆使する分野はともかく、IT業界に従事する一般的な知識であればそんなイメージで対応すればいいと思います。二十代にたくさん勉強して、あとは現場で応用を習得していくのが良いと思います。 基礎をきちんとおぼえたから現場でロジカルに考えられる人。何となく現場で方法を身に着けるも基礎がないのでなぜそうなっているのかを知識として蓄えられない人。その差を抱えたまま1

    マスタリングTCP/IPを読んだか読んでないかで随分違う - orangeitems’s diary
  • 大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary

    押し寄せる大量閉店 人手不足以上に求人数の方が影響を受けるんじゃないかと思うくらい、「大量閉店」という見出しがニュースに踊るようになってきたのではないか。 そのように感じたので、ここしばらくの大量閉店記事をまとめておきます。 「大量閉店」記事まとめ 幸楽苑(2020/1/6) nlab.itmedia.co.jp ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 ミニストップ(2019/12/27) www.dailyshincho.jp 業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。

    大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary
  • 1