ブックマーク / blog.a-know.me (10)

  • Mackerel のカスタムプラグインを作るのは実は簡単だよという話 - えいのうにっき

    この記事は、Mackerel アドベントカレンダー(全部CRE)の7日目の記事です。 全国3000万人(大嘘)のMackerelユーザーのみなさん、プラグイン、使ってますか!? ......もちろん使ってますよね! Mackerel が公式としてメンテナンスしているプラグインは、以下のように GitHub 上に Public Repository として公開されており、便利なものが取り揃えられております。 github.com github.com 上記リポジトリの内容をご覧いただければおわかりいただけるように、公式プラグインについては「クロスコンパイルによる様々な環境に向けたバイナリの作りやすさ」「フットプリントの小ささ」といったメリットを考慮して、すべてGo言語で開発しているわけですが、このせいか、「自分でプラグインを作る場合でもGo言語でなければ作れない」と勘違いされている方が意外に

    Mackerel のカスタムプラグインを作るのは実は簡単だよという話 - えいのうにっき
    sugartomato
    sugartomato 2018/12/07
    メトリックプラグインのグラフ定義のところも知りたいなって思いました。
  • Mackerel 新カスタムダッシュボードの便利tips・4選 - えいのうにっき

    この記事は、Mackerel アドベントカレンダー(全部CRE)の5日目の記事です。 先日リリースされた新カスタムダッシュボードですが、みなさん、活用してますか?! mackerel.io 私もさっそく、自分で運用しているサービスのダッシュボードを作って毎日眺めてはニヤニヤするという日々を過ごしています(ダッシュボードフェチ)。 塗りつぶしばかりですみません汗 今日は、この新カスタムダッシュボードのちょっとした便利tips・4選、ということでご紹介したいと思います! マークダウンウィジェットでの見出し表記が便利! 上記ダッシュボード内で以下のように書いている部分ですが、 おわかりのとおり、これは2つのマークダウンウィジェットで表現されています。内部的には↓こんなかんじで書いてます。 # Content - [Pixela](#anchor=widget-content-Pixela) -

    Mackerel 新カスタムダッシュボードの便利tips・4選 - えいのうにっき
    sugartomato
    sugartomato 2018/12/05
    な、なんだってー!!! / “Web API では既に対応をしています!”
  • デブサミ2018で登壇してきました #devsumi - えいのうにっき

    今月15日・16日と二日間に渡って開催された、「デブサミ」こと Developers Summit 2018 にて登壇、発表をしてきました。タイトルは、「自分」をまるごと活かす!私が“CRE”というキャリアを選んだ理由 。 みなさまご静聴いただきありがとうございました!!さきほどの資料を公開しましたー! https://t.co/ul2uQMSAFb #devsumi #devsumia— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年2月16日 資料は以下です。 speakerdeck.com 今回の発表で「伝えたい」「これを機に改めて考えてみてほしいな」と思っていたことは、以下のようなこと。 「自分を活かす」とは言うけれど、そもそも「自分」ってどんな存在なんだろうね。考えてみよう 僕が "CRE" という仕事を選び、今もなおその仕事をしている理由は、○○だ

    デブサミ2018で登壇してきました #devsumi - えいのうにっき
  • ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき

    前職ではスクラムマスター的な立ち回りをしていたり、今でもたまにファシリテーターを頼まれることがあったりするので、そのときに気をつけてることをちょっとメモしてみる。どちらかというと経験則に近いかんじ。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする ある事象について、「それを知ってそうな・知らなそうな人」「その場にいた人・いなかった人」に意識をフォーカスして掘り下げる 「なぜ・どうして」や「どのようにして」、そして「どうあるべきか」にフォーカスする (そもそもの話)できるだけ当事者じゃない人がファシリテートするのがよい なんかもっとある気がするので思い出したら追記します。 その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする チームの大小あると思うけど、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする。理想的にはその場にいる全員に一度は発言の機会はあって欲しいし、それがで

    ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき
  • Go言語で書いた Web アプリケーションの習作をサービス化して公開するところまでやってみた - えいのうにっき

    もともと数ヶ月前から、Go言語によるWebアプリケーション開発 を読みながら Go での Webアプリケーション開発の勉強をしていた。 Go言語によるWebアプリケーション開発 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/22メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 「実際に動くもの」を、「手を動かして作りながら学ぶ」のが僕は好きで、今回も同様、それを楽しんでやっていたのだけど、思いの外それっぽいものができあがってしまって。これをそのままローカルで動かすだけじゃおもしろくないな、もったいないな、と思ったので、それをサービス化して公開するところまでやってみた。 かんじんのアプリケーションは↓これ。Yukizuri と書いて「ゆきずり」と読む。 https://yukizuri.moshimo.worksyukizu

    Go言語で書いた Web アプリケーションの習作をサービス化して公開するところまでやってみた - えいのうにっき
    sugartomato
    sugartomato 2017/12/27
    すごい。
  • Mackerel DAY でのユーザー企業・四社からの発表内容まとめ - えいのうにっき

    だいぶ遅くなっちゃった。10月5日開催の Mackerel DAY で登壇していただいたユーザー企業・四社の発表内容のポイントとサマリーを、今更ながらにまとめた。どちらかというと自分用メモ。 アプリケーションエンジニアMackerelで楽しく監視構成している事例・DMM.com ラボさん アプリケーションエンジニアがMackerelで楽しく監視構成している事例 from Keiko Nishioka www.slideshare.net ポイント 「アプリケーションエンジニア」が Mackerel というツールをどのように捉えているか、という貴重な事例! アプリケーションもインフラも、と、エンジニアの責務は増える・広がる傾向は業界としてあると思う 同じような境遇の方の判断材料のひとつになるのでは。 アプリケーションエンジニアなので「コード」を書いたり管理するのは得意! 監視設定の

    Mackerel DAY でのユーザー企業・四社からの発表内容まとめ - えいのうにっき
  • Mackerel "kazeburo" plugin を通じてサーバーモニタリングのキモを探る 〜スクリプトプラグイン編〜 - えいのうにっき

    去る 10月5日に、Mackerel DAY というイベントが開催された。サーバー監視サービス・Mackerel のリリース3周年を祝っての大型イベントで、豪華登壇陣をゲストに迎え、お昼過ぎから懇親会まで、非常に濃密な時間だった。僕もスタッフとして参加し、また登壇もさせていただいた(僕の登壇スライドはこちら)。 豪華登壇陣、と書いたが、当に豪華で、非常に多種多様な観点でのお話を聴くことができ、中の人としても・いちユーザーとしても、大変貴重な時間だった。そんななか、ガツンと脳天に響いたセッションが、メルカリ社の SRE チーム所属・プリンシパルエンジニアの id:kazeburo ( @kazeburo )さんの発表だった。 speakerdeck.com 内容としては、メルカリ社における Mackerel のサービス/ロール設計のお話と、独自に作成しておられるカスタムスクリプト/プラグイ

    Mackerel "kazeburo" plugin を通じてサーバーモニタリングのキモを探る 〜スクリプトプラグイン編〜 - えいのうにっき
  • ユーザーに「フィードバックをしたい」と思わせる、たったひとつの方法 (\( ⁰⊖⁰)/) - えいのうにっき

    esaすごい!今日またちょっとしたフィードバックを送ったんだけど、「まぁこんな感じに直してもらえるのかな」とか思ってたら、「こんな感じにしてみました!」との期待値を上回る対応をしてもらえた!それも修正後の挙動を示すGIFアニ付きで!だいすき!(\( ⁰⊖⁰)/)— いのうえ (@a_know) 2015, 5月 14 僕は、自分用のメモとかの整理に esa.io を使って いて、今までにも、使っていて気づいた変な挙動については、フィードバックを送るようにしてた。というのも、画面の右下にフィードバック送信用のフォームが常にあるから、とても送りやすいのだ。 で、今日もひとつ、見つけたので送った。 そんなに丁寧には書かない。 そしたら「修正します!」とのメールが、4分後に。早い! まぁ、今回の事象から連想できる解決策は、「異なるテンプレートを選択した場合は、現在すでに編集済みのテンプレート内容を

    ユーザーに「フィードバックをしたい」と思わせる、たったひとつの方法 (\( ⁰⊖⁰)/) - えいのうにっき
    sugartomato
    sugartomato 2017/08/28
    梵天丸もかくありたい。
  • 「Mackerel サーバ監視[実践]入門」の共著に参加しました - えいのうにっき

    Mackerel サーバ監視[実践]入門」、ようやく出ました! Mackerel サーバ監視[実践]入門 作者: 井上大輔,粕谷大輔,杉山広通,田中慎司,坪内佑樹,松木雅幸出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/08/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 共著とはいえ、こうして自分の名前が入ったが世の中に出るのは生まれて初めての経験。五十音順の関係で、自分の名前が先頭に出てしまっているのが恐れ多すぎる!(Amazonで見ると自分の名前がリンクになっているんだけど、クリックしてみると精神医学についてのや看護師国試対策、がん治療や果てはフランス・スペイン語のが出てきたりして、僕以外の僕スゲーな、と。) 自分のメインの担当範囲は2章と4章で、あと一部のカラムも僕由来成分だったりします。あとは書籍全体を通してのチェックを実施したりとかもしました。 自

    「Mackerel サーバ監視[実践]入門」の共著に参加しました - えいのうにっき
    sugartomato
    sugartomato 2017/08/23
    よりよい監視を模索していくために、チームで読ませていただきます!
  • 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第8章/ファイルシステム - えいのうにっき

    「詳解システムパフォーマンス」の読書メモシリーズ・第7弾。 詳解システムパフォーマンスを読んでいる話・2章/メソドロジ 読書メモ - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第3章/オペレーティングシステム - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第4章/可観測性ツール - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第5章/アプリケーション - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第6章/CPU - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第7章/メモリ - えいのうにっき 詳解 システム・パフォーマンス 作者: Brendan Gregg,西脇靖紘,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/02/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 感想 そもそも今

    読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第8章/ファイルシステム - えいのうにっき
  • 1