タグ

2008年11月29日のブックマーク (6件)

  • フィルタリングソフトによって自分のサイトが違うカテゴリに分類されている場合、どうすればいいのか?

    読者からのタレコミによると、11月中旬ぐらいから職場でGIGAZINEが閲覧できなくなっていたとのこと。どうやら各フィルタリングソフトや携帯電話キャリアで採用しているURLリストを提供しているネットスター社のカテゴリ分類が間違っているのが原因というのがわかってきました。 というわけで、自分のサイトがどのカテゴリに分類されているのかを確認し、もしもフィルタリングソフトによる規制が間違っている場合、どうすればいいのかをレポートします。 同じようにして困っている方の助けになれば幸いです。 2008/11/29 19:30、読者からフィルタリングソフト「インターセーフ」でのフィルタリング結果のスクリーンショットが届いたので追加&追記 ■自分のサイトがどのカテゴリに分類されているかを調べる方法 カテゴリ分類のリストは各フィルタリングソフト会社によって多少の味付けがなされており、ビミョウに違っているの

    フィルタリングソフトによって自分のサイトが違うカテゴリに分類されている場合、どうすればいいのか?
  • ニフティの偽サイトが再発見 複数の個人情報を抜き取る手口に

    過去に発見されたニフティの偽サイトが再び出現した。サイトの誘導に沿ってログインIDとパスワードを入力すると、入力が間違っているという画面が表示される。@nifty以外の個人情報も抜き取ろうとする仕掛けが新たに施されているという。 ニフティは11月27日、同社の「@nifty」のサイトを装ってIDやログインパスワードを入力させる偽サイトを発見したとして、ユーザーに注意を促した。 この偽サイトは、@niftyメールのログイン画面に似せた作りで、@niftyのログインIDとパスワードを入力する項目がある。これらを入力すると、パスワードが違うとして再度情報の入力を促す画面が表示される。「違うパスワードを入力させることで、@nifty以外のIDやパスワードを抜き取ろうとする手口」(ニフティ広報)という。 @niftyのサービスでは、ログインしてから一定時間が経過したり、より強いセキュリティを必要とす

    ニフティの偽サイトが再発見 複数の個人情報を抜き取る手口に
  • Twitterの複数アカウントを一括管理できるサイト「Splitweet」*二十歳街道まっしぐら

    Twitterで複数アカウントを持っていて、管理に困っている人に最適なサイトです。 複数アカウントのタイムラインを統合してみることができます。 また、複数アカウントに同時にポストできたり、指定したアカウントのみのポストもできます。 アカウントの切り替えがいらないので、とっても便利です! 以下に、「Spliteewt」の使い方を紹介します。

  • 30代ちょっとこいwwwwwwwwwwwwwwwwww カナ速

    2008年11月26日 第59回NHK紅白歌合戦出場者発表 羞恥心、Perfume初出場 中川翔子は落選 他

  • マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D
    sugimo2
    sugimo2 2008/11/29
    "オンデマンドTVの便利さには105円の価値は十分にあると思う"同意
  • NHKオンデマンド開始に思う - コデラノブログ 3

    NHKのオンデマンドサービスが、12月1日にスタートするそうである。 放送局自身が始めるオンデマンドは、新しいビジネスモデルとして総務省でも検討が進んできた。まず試策としてNHKからある程度強制的にスタートさせることで、民放へのテコ入れを図る。 ただ民放とNHKの両方で仕事してきた立場からすれば、NHKの今回の試みは、民放にはあまり参考にならないだろう。というのもまず、制作に関わる会社の数が全然違うため、権利処理の性質が違う。もう一つは、視聴者層が全然違うので、求められるコンテンツのタイプや質が違う。 ただのテレビ番組だろ、というくくりとして一緒くたにされてしまうのだが、実際には相違点が多すぎるのである。 民放で権利処理が簡単なのは、報道番組ぐらいだ。過去報道番組をネットに載せる取り組みは、結構早い時期から実験されてきたが、収益モデルが作れないで居た。それは、当に単にストリーミングとして

    sugimo2
    sugimo2 2008/11/29
    ”報道番組がネットに出る意味とは、検索で引っかかるかどうかである”