タグ

2010年4月21日のブックマーク (13件)

  • クソゲ話 島国大和のド畜生

    昔はクソゲなんて言葉なくて、言葉が出来てからどんどん使われ方が軽くなっていった。製品に対して糞ってのは相当な低評価なんだけど、自分の気にわないものには全部糞で済ませる人も居る。 そりゃ世の中糞で溢れるわと思う。 物を作るなんていうのは「誰が何をどれだけの期間で作るか」を決めた時点で完成絵図はおぼろげに確定する。 このアサインを失敗すると、何かが欠けていく。 この辺、茶碗だって、ミサイルだって、ゲームだって多分一緒。 ゲームで言えば、このメンツで何ヶ月で何というジャンルのゲームを作る。と決めた瞬間に、ある程度の完成度の予想はついてしまう。 その予想を超えたものを求めるならば、期間か予算か、人員をいじらなければどうにもならない。 ちなみに誰もが満足するようなものを作るには、莫大な才能を長期間拘束する必要があり、コストがバカ高くなる。 コストなしで結果を求めるのは、誰かの何かを搾取する事になる

    sugimo2
    sugimo2 2010/04/21
    ”誰もが満足するものは、だれもがソコソコだ。それは満足なのか”
  • 電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary

    引き続き、700MHz周波数割り当てについて。 総務省周波数委員会「700/900MHzペア」で利用の方向も、大臣発言に配慮して変更余地残す | 日経 xTECH(クロステック) BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日が変わる。 「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」の報告内容を全部読んでおらず、上記の記事の情報だけをもとに書いていることを断っておく。(報告書がネットで公開されているかどうか、調べていないので不明。すいません、今ちょっと忙しくて・・) 要するに、「すでに使っている人がいるので仕方ない」「それをどかす交渉をしていたら時間がかかってしまう」「国内メーカーのコスト構造に関しては問題なし」という3点がポイントのように思える。 最初の2点については、私もそんなことは百も承知で、たとえサービス開始を遅らせても、長期的には、今頑張って既存保有者の方々と調整して他に移ってもらう苦労

    電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary
    sugimo2
    sugimo2 2010/04/21
    ”3Gでは、世界各地で(アメリカの含め)いろいろ苦労しながら調整し、なんとか共通周波数・共通方式に統一されてきた。そのおかげで、日本のiPhone ユーザーはアメリカやヨーロッパでもiPhoneがそのまま使えるし…”
  • ポスター紹介|自衛隊徳島地方協力本部ホームページ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 Xperiaは「高性能AVスマートフォン」になれるか

  • AAA 荷物配達状況の追跡: 商品の配達状況を追跡。あの商品は今どこに!?978 | AppBank

    荷物の配達状況をチェック、AAA 荷物配達状況の追跡の追跡の紹介です。 最近ではインターネットを使い、荷物の配達状況を確認することができます。アプリを立ち上げ、運送会社を選択し、追跡番号を入力することで、各運送会社のサイトへアクセスし追跡状況を確認することができます。 インターネットショッピングを多用する人には便利ですね。 起動後、運送会社を選択します。国際EMSやFedExにも対応しています。 佐川急便を選びました。お問い合わせ番号を入力画面をタップ。 番号を入力し追跡結果を表示します。 ピンチすることでサイト画面を拡大表示することも可能です。 先日届いた商品の追跡結果です。 サイトへアクセスするだけのアプリですが、非常に便利ですね。ネットショッピングを多様している人は重宝するのではないでしょうか。

  • 全力ツイット: 全力でつぶやいて真のサムライを目指せ!!twitter 投稿アプリ。973 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 今回、アプリケーションを開発いたしました。株式会社AGIのshimu-shimuと申します。よろしくお願いします。 全力ツイットはサムライをモチーフにしたこんなタイトル画面です。 「ツイッターに投稿したい。だけど、ネタが尽きてきた。」「最近全力を出していない気がする。」 そんな時は全力開始!全力ツイット! お題はジャンル別に約600種類あります。ツイッター投稿を繰り返すことで、お題の巻物が増えていきます。 ジャンルを決めたら全力準備。障子が開いたら、全力開始です。 回答制限文字数は1行16文字以内。制限時間は1行1分(初級)。それを5回繰り返していただきます。 追いかけてくるような津軽三味線の音にのって、脳みそをフル回転させてください。 冷静を保てない、追い込まれたこの状況で、自分では予想もつかない、珍回答が連発します。 ゲームが終わると

  • アップルが次世代iPhoneを失くした顛末

    その店の名は「Gourmet Haus Staudt」。 ドイツのエールが飲めるご機嫌な飲み屋です。 ここに一杯機嫌で次世代iPhoneを置き忘れてきてしまったのが、グレイ・パウエル(Gray Powell )さん、27歳。 写真の才能もあるパウエルさんはノースカロライナ州立大学を2006年に卒業し、今はAppleiPhoneのベースバンドソフトウェア(電話をかける時に使うちっちゃなプログラム)のエンジニアを務めています。 それは去る3月18日のことでした。 パウエルさんは、カリフォルニア州レッドウッドシティにある良い雰囲気のドイツ産ビアガーデン「Gourmet Haus Staudt」で輸入物ビールに舌鼓を打っていました。 く~極楽! 飲み屋も最高なら、ビールの味はまた格別! 早速パウエルさんはフィールドテストで持ち歩いてた次世代iPhone(傍目にはiPhone 3GSにしか見え

    アップルが次世代iPhoneを失くした顛末
  • 手持ちのネットブックをXPから7へ--マイクロソフトら、Windows 7移行サービス

    マイクロソフトは4月20日、PC専門ショップと協力し、既存のネットブックユーザーを対象にWindows XPからWindows 7への移行を促進する「Windows 7移行サービス」を同日から開始したと発表した。 左からマイクロソフト コマーシャルWindows部長の中川哲氏、クレバリー 代表取締役の後藤隆氏、サードウェーブ 取締役の永井正樹氏、ユニットコム 取締役 事業統括部長の前谷正弘氏 秋葉原では「ドスパラ」として知られるパーツショップのサードウェーブ、クレバリー、「パソコン工房」「TWOTOP」「Faith」のショップを運営するユニットコム、アプライドの4社と協力して行うもので、これらのショップは全国140店舗で展開している。 Windows 7移行サービスは、ユーザーがショップにネットブックを持ち込むと、ユーザーの要望に合わせてメモリやHDDといったハードウェアの強化、

    手持ちのネットブックをXPから7へ--マイクロソフトら、Windows 7移行サービス
  • パスワード認証

    ボーダーライン

  • 中国艦艇 沖ノ鳥島近海で活動継続 自民党、発表遅れを追及  - MSN産経ニュース

    中国海軍の艦艇10隻が日最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)近海で活動したとの産経新聞の報道を受けて、防衛省は20日、この艦艇が現在も同島周辺で活動を継続し、同省で警戒監視を続けていることを明らかにした。ただ、防衛省がこの問題を13日まで公表しなかったことに対し、批判の声が高まっている。 防衛省の長島昭久政務官は20日の参院外交防衛委員会で、中国艦艇について「沖ノ鳥島の西方海域で引き続き活動している」と指摘、「自衛隊の艦艇や航空機が必要な警戒監視体制を継続している」と語った。 中国艦艇は、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦やキロ級潜水艦などで、10日夜に沖縄島と宮古島の間を南下したことが確認された。8日は艦載ヘリが監視中の海上自衛隊の護衛艦「すずなみ」の約90メートルまで接近。長島氏は、中国側に何度も事実確認を申し入れたことを詳細に報告した。 ただ、鳩山由紀夫首相と中国の胡錦濤国家主席の会談

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-27 16:12 日のKFC、毎年神社でひっそりとチキンに「感謝」を捧げていた!=中国メディア 中国のポータルサイトに、日のケンタッキー・フライドチキンでは、毎年チキンに祈りをささげる独自のイベントが行われているとする記事が掲載された。(イメージ写真提供・・・・

  • 時事ドットコム:海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋

    海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋 海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋 中国海軍の駆逐艦が今月中旬、東シナ海で哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、速射砲の照準を合わせ、いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていたことが20日、日中関係筋への取材で分かった。  こうした行動は冷戦時代の旧ソ連も、自衛隊機や自衛艦に対して取ったことがないといい、政府は外交ルートを通じ、中国に対し事実関係の確認を申し入れている。  関係筋によると、中国海軍の駆逐艦が海自のP3C哨戒機に速射砲の照準を向けたのは、13日午後3時半ごろ。2種類の速射砲の照準を向け、いつでも撃墜できることを示した。  P3Cは国際法にのっとった通常の哨戒飛行を行っていた。  これに先立ち、中国海軍の潜水艦2隻を含む部隊が10日夜、沖縄島と宮古島の間の海域を通過し、太平洋の

  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

    sugimo2
    sugimo2 2010/04/21
    "電子ブックが当たり前の時代に、紙の本は贅沢品として残っていくでしょう" ここは同意なんだけどなあ。翻訳小説好きとしては電子化をきっかけに単価上げる努力してくれないと日本語がハブられそうで怖い。