タグ

2011年5月16日のブックマーク (12件)

  • マイクロソフトがスカイプを買収した理由:Why Microsoft bought Skype - @cringely

    Microsoft bought Skype to keep Google from buying Skype. - Robert X. Cringely BY Robert X. Cringely (訳)取り上げたい話は沢山あるが、まずはマイクロソフトがスカイプを85億ドルで買収した話題から。評論家の間ではマイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOのビジネス判断が妥当かどうかを巡って喧々諤々だが、それは間違った見方で、もっと良いのは「マイクロソフトがスカイプを買ってなかったらどうなったか?」という方向から検証するアプローチ。あれだけの高値を出したことひとつ見ても、バルマーには買収以外チョイスがなかったことがわかる。いや、買収しないとマイクロソフトに未来はないとまで思ったはずだ。 スカイプと言えば、eBayが数年前に26億ドルで買収したものの大して儲からず、大型の損金処理を行って、会社の残

    マイクロソフトがスカイプを買収した理由:Why Microsoft bought Skype - @cringely
  • いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の損害賠償をめぐる政府支援の枠組が決まった。私は日国の一介の納税者として、また東京電力の一利用者として、この決定にささやかな疑問を持っている。 政府の決定では、東京電力の賠償額に上限は設けないのものの、株式の上場を維持し、社債などの債権もすべて保護されることになった。それでどうやって莫大な賠償資金を捻出するかというと、東京電力の毎年の利益から国に返済するのだという。 ところで東京電力の商品は電力しかないのだから、「利益」というのは利用者が支払う電気料金のことだ。電力は地域独占なので、電気料金が値上げされれば利用者には抵抗する術がない。すでに多くのメディアで、「電力料金の大幅な値上げは不可避」と報じられている。 ここで、私の最初のささやかな疑問だ。 これは要するに、東京電力が利用者から原発事故の賠償資金を取り立てて、それを被害者に分配するということではないのか。 もちろん政府はこう

    いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG
  • アパレルの裏事情・・・Senjyu・・・ ~ナチュラルなお洋服の製作日記~

    今日はちょっとマジメなお話です。 あ、いつもマジメなんですけど・・・(^^;) アパレル業界の裏事情といいますか、ちょっと難しいお話になるかと思います。 現在というか数年前からですが、アパレル業界は氷河期のように厳しい時代です。 安い中国製品にどんどん押されて、日の縫製工場もどんどん倒産していってます。 アパレルメーカーさんもなんとか企画生産していっても、世間もみんな不景気なせいで 店頭に並べた服もたくさん売れ残っている状態です。 そんな中、快進撃で伸びてきている会社があるそうで。 それはMade in Japanの子供服ブランドです。 なんと、そのブランドさんの子供服はすべて2000円以下! 日製でこの値段!! そりゃ、みんな飛びついて買いますよね。 どうしてこんな値段で日製の服が作れるのかというと・・・。 昔から繊維産業として発展していた地域がありまして、 そこでは現在でも、ある

  • 電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか

  • タミヤの「カンパン」や「やきとり缶」、「CAN BREAD」などプラモデルみたいなデザインのオリジナル食品類試食レビュー

    タミヤというとプラモデルやラジコン、はたまたミニ四駆などで有名な会社ですが、Tシャツや帽子といったオリジナルの衣類なども販売しています。 今回、静岡ホビーショー会場のタミヤブースで見つけたのは衣類だけではなく「カンパン」や「やきとり缶」、そしてパンが入った缶詰めの「CAN BREAD」などタミヤオリジナルの品類です。主力商品のプラモデルなどと同様にセンスの良いデザインがされたこれらの品類、一体どのような味なのでしょうか。 実際の味や見た目などの詳細は以下から。TAMIYA INC. 株式会社タミヤ | ホビーショー特別販売商品のご案内 これは「CAN BREAD (3缶セット)」1323円。とてもタミヤの商品とは思えない見た目ですが、確かにタミヤのロゴが入っています。 開けてみました。「CAN BREAD (プレーン)」、「CAN BREAD (コーヒー)」、「CAN BREAD (あ

    タミヤの「カンパン」や「やきとり缶」、「CAN BREAD」などプラモデルみたいなデザインのオリジナル食品類試食レビュー
  • Nagi: 周囲の様々な音を取り込み、心地よい音に変換するアプリ。ゆったりと身を委ねましょう。1307 | AppBank

    Nagi: 周囲の様々な音を取り込み、心地よい音に変換するアプリ。ゆったりと身を委ねましょう。1307 耳障りな雑音を、穏やかな音(=なぎ)に変換するNagiのご紹介です。 いろいろな音が溢れていますよね、自分が好きな音もあれば嫌いな音もあります。とても心地良い音や、耳を塞ぎたくなるような音。そんないろいろな音をマイクから取り込み、最も美しい波形を持つサイン波へと変換することにより、穏やかな音にかえてしまうというアプリです。背景でシンセ音も鳴り、独特な世界が構築されます。 なんだかとても難しそうな話ですが、使ってみればすぐにわかります。 「ルミネス」シリーズなどの音楽で知られる、ゲームクリエイターの中村隆之氏が作成した「なぎ -nagi」のiPhone版です。Mac/PC版もとても良かったのでぜひチェックしてみてください。 さっそく紹介に入ります。 ヘッドフォン推奨となっています。マイク付

  • iPhone AC 番外レポート : Army of Darkness Defense

    2011/05/1515:25 カテゴリ戦略/戦術SLG Army of Darkness Defense iPhone の定番アプリと言える Paper Toss や Ragdoll Blaster シリーズを発売しているメーカー Backflip Studios から、一道 RTS のディフェンスゲームが発売されました。 「Army of Darkness Defense」です。 一道の両側から兵士を出し合い、多数の兵士たちが自動で戦うタイプのリアルタイム戦術シミュレーションゲームを当サイトでは「一道 RTS」と呼んでいます。 このタイプのゲームはまだ呼び名が固定されておらず、Line war(ラインウォー)とか Tug of War(綱引き型)とか色々な名前で呼ばれていますが・・・ それに主人公が自ら戦う要素を追加し、さらに敵地に攻め込むのではなく城を守りながら一定数の敵を撃破

  • レビュー:ゲーム好きならチャレンジしたくなるバランス A.I.R Defense - ゲームキャスト

    タイトル:A.I.R Defense ジャンル:ディフェンス 価格:115円 ディベロッパー:Chillingo | Version:1.0 | GameCenter:ランキング・実績対応 A.I.R Defenseの詳細・DLはこちら(itunes) 評価:3.5(かなり面白い) +シンプルな操作で分かりやすいシステム +チャレンジしがいのあるバランス −ちょっとボリューム不足 シンプルな見た目ながら、堅実な戦略性とスワイプによる誘導のアクション性を兼ね備えたリアルタイム戦略ゲーム。 クリアに試行錯誤が必要な難易度ながら、戦略の幅が程良くあって攻略意欲をかきたてる。 地味にコンボや敵を倒したときの効果音なども気持ち良く、細部までよく作られている。 ゲーマー向けの新しい定番ディフェンスゲームと言っても差し支えない。 Flight Controlが戦略ゲームに! 指で飛行機をなぞって空港を管

    レビュー:ゲーム好きならチャレンジしたくなるバランス A.I.R Defense - ゲームキャスト
  • iPhone4がギネスに携帯ゲーム機として認められる - ゲームキャスト

    なんと、2011年のギネスブックではiPhone4が最速で売れた携帯ゲーム機として登録されることがわかった。 堂々の1位 iPhone 4は発売初日で150万台を販売し、PSPは発売初日で20万台、DSは発売1週間で60万台でiPhone4が歴代1位。 いや、もう圧倒的だ。 iPhone4は米国、日ドイツ、フランスで同時販売されているが、歴代の(ほとんどの)ゲーム機は日でのみ先行発売が行われていたので販売規模が異なる。 仮にDSがこの4カ国で同時発売していたとしても数値上は勝てないはずなので(アメリカと日を合わせても1週間で110万台だし、日以外では発売後時間がたっているので状況が違いすぎる)、文句のつけようがない堂々の1位。 しかし、「iPhone4がゲーム機か?」という所に疑問を感じる方もいるのではないだろうか。 ということでこのエントリーでどれだけ「iPhone4がゲーム

    iPhone4がギネスに携帯ゲーム機として認められる - ゲームキャスト
  • iPhone史上最高のユーザーインターフェイス "TweetDeck" - RyoAnna

    Tweet iPhoneを使い始めて3年になるが、これほど機能美を感じたアプリはなかった。タッチパネルの特性を極限まで引き上げたUI。センスある心地よい演出。使い込む事で気づく開発者の思惑。 是非あなたにも感じて欲しい、このアプリの艶かしさを。 TweetDeck v2.0(AppStore Free) カラムの概念 TweetDeckの基構造はカラムだ。タイムライン、メンション、リスト、検索ワードなど、それぞれが独立したカラムになっており、左右にスワイプして切り替える。メイン画面という概念は存在しない。スワイプで切り替えた画面一つ一つがメインなのだ。 カラムはカスタムする事ができる。例えば、メインアカウントとサブアカウントのメンションを混合したり、TwitterのタイムラインとFacebookのニュースフィードを一つにする事も可能だ。 画面左上の+ボタンや、随所に現れる右上の青い+ボタ

    iPhone史上最高のユーザーインターフェイス "TweetDeck" - RyoAnna
  • そろそろカレーたべたい

    そろそろカレーたべたいは、Twitterで7日間「カレー」と発言しないと、自動で「そろそろカレーたべたい」と言うサービスです。チェックするキーワードや期間、発言する内容は、自由にカスタマイズできます。

    sugimo2
    sugimo2 2011/05/16
    "そろそろカレーたべたいは、Twitterで7日間「カレー」と発言しないと、自動で「そろそろカレーたべたい」と言うサービスです"
  • 今のニコ動、ニコ生は質が下がった。マインクラフト見るほうが楽しいです(キリッ

    鳥居みゆっき氏の「ニコニコ生放送ってニコニコを大きく変えたよなぁの一言から始まった、 ニコ動、ニコ生全体の質がさがったんじゃないかという話。

    今のニコ動、ニコ生は質が下がった。マインクラフト見るほうが楽しいです(キリッ