タグ

2014年9月24日のブックマーク (14件)

  • 中央公論新社

    垣谷美雨さん『老後の資金がありません』が 天海祐希さん主演で映画化! 2021年10月30日いよいよ公開

    中央公論新社
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    "満州の開拓事業で、機械力が大量に投入された世界の戦史はどうなるのか" "それから四半世紀にわたって書きつづけ、ようやく量産型の中戦車が登場するまでになった" ほんと長かった…(^^;;
  • 図書館の本の分類が……萌えた! 「日本十進分類法」まさかの擬人化

    広島にある「はつかいち市民図書館」が、図書分類法の「日十進分類法」を萌え擬人化しています。ホームページには、漫画とともにキャラクターの紹介が! なんぞこれ……いい仕事してやがる!! 漫画とともに 擬人化された「日十進分類法」が紹介されています! 日十進分類法は、例えば「0」なら「総記」、「1」なら哲学といった具合に、図書を0~9の数字でジャンル分けする分類法です。これら全10種類の分類をキャラクター化し、親しみを持って知ってもらおうというのが今回の取り組みのようです。 漫画やキャラクターの紹介イラストは「印刷して個人で楽しんだり、図書施設で配布したり」できるように、PDFでダウンロードできるようになっています。 advertisement 関連記事 「コスプレにやさしい街」PRポスターを松戸市八柱の商店会が制作 街にはコスプレイヤー向け撮影スタジオもつくっちゃいました。ガチです、八柱

    図書館の本の分類が……萌えた! 「日本十進分類法」まさかの擬人化
  • [TGS 2014]家族や上司の視線を気にせず“ぼっち”になれる,究極の一人空間「ぼっちてんと」を物販ブースで取材してきた

    [TGS 2014]家族や上司の視線を気にせず“ぼっち”になれる,究極の一人空間「ぼっちてんと」を物販ブースで取材してきた ライター:稲元徹也 東京ゲームショウ2014のプレスルームに,ちょっと変わったゲームグッズ(?)のチラシが置かれていた。それはビーズの「ぼっちてんと」なる製品で,チラシには「ネカフェがうちにやってきた!」「ポンッと飛び出す個人部屋」というキャッチが入っていた。 写真を見たところ,折りたたみ式の小さなパーテーションのようなもので,これを部屋のデスクなどにすっぽりとかぶせることで,130cm四方の小さな部屋が作れるというのである。構造自体は,さほど珍しいものではなさそうだが,そのネーミングセンスが個人的にとても気に入ったので,実物が展示販売されているという同社ブースへと足を運んでみた。 これが「ぼっちてんと」。一般的なPCデスクなどに合わせた130cm四方のサイズになって

    [TGS 2014]家族や上司の視線を気にせず“ぼっち”になれる,究極の一人空間「ぼっちてんと」を物販ブースで取材してきた
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
  • フォロー外のリプは失礼? 無断ブロック禁止?? ツイッターの不可解な暗黙ルール

    @Doku_cat なんかいきなりフォロー外からリプ飛ばされてビビった。 とりあえず怖いのでブロックですけど…何から来た人なんだろ。 でも私へのリプが初ツイートなので多分名前変えた知り合いよね。良い態度ですこと。 2014-09-24 12:05:21

    フォロー外のリプは失礼? 無断ブロック禁止?? ツイッターの不可解な暗黙ルール
  • JALで顧客情報流出か、最大数十万件の可能性 - 日本経済新聞

    航空は24日、社員のパソコンにウイルスが侵入し、マイレージ会員などの顧客情報が流出した可能

    JALで顧客情報流出か、最大数十万件の可能性 - 日本経済新聞
  • 電子コミックはKindleよりBookLive!派な5つの理由プラスアルファ - カイ士伝

    先日出演した人気ポッドキャスト「Backspace.fm」の反省会にて、「最近Booklive!がいいんですよ」なんて話をしたら興味を持っていただいた人がいるとのことで、深夜の勢いで前から書こうと思ってたテーマでBookLive!について書いてみます。 電子書籍ストア BookLive! – マンガ、小説、ラノベ、写真集、雑誌【無料立読み 多数】 http://booklive.jp/ ◆コミックがシリーズごとにまとまる Kindleもコレクション機能がスマートフォンで使えるようになったのですが、いちいち自分で仕分けなければいけないのが面倒。BookLive!なら自動でまとめてくれます。 コミックはシリーズごと管理。書籍でも前後編などのシリーズはまとめて表示される ◆すぐに続きが買える ある意味麻薬的な機能とも言えますが、シリーズを開くと続巻が薄く表示されここから購入できる。ついつい続きを

    電子コミックはKindleよりBookLive!派な5つの理由プラスアルファ - カイ士伝
  • 【デング熱】陰謀流言の拡散者がその後、さらにこじれていく姿を見るに - 荻上式BLOG

    デング熱に関する報道が連日行われている。世界的にはもともと感染者が多い病気だが、現代の日では珍しい。情報不足によることもあってか、いくつかの陰謀流言が発生していた。その流言は、次のような理屈で成り立っていた。 これまでもデング熱の症例はあったようだ ならば、今年だけこれほど騒ぐ必要はないはずだ にもかかわらず、なぜこれほど大きく取り上げられるのか きっと、何かの大きな政治的意図が背景にあるに違いない たぶん、その意図とはこういうもの(デモつぶし、内閣批判からのスピン、被曝の影響隠し、他多数)だろう こうした陰謀流言には、まず下記の前提が抜け落ちていた。 これまでも、デング熱の症例はあったが、それらは「海外渡航歴のある人の症例」であった しかし今年デング熱が話題となっているのは、「国内での感染」が増えているからである 人から人へと直接はうつらないが、蚊を媒介しての拡大するため、「国内での感

    【デング熱】陰謀流言の拡散者がその後、さらにこじれていく姿を見るに - 荻上式BLOG
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    "今回の件に限らず、流言を拡げた人がその後、批判を受けてより意固地になるケースが少なくない"
  • 添加物も無添加も、あらゆる食材は量によって“毒”になる

    無添加の品は安全で安心――。いま、日人の多くがこのような感覚を抱いている。そして、品企業は消費者のこの感覚に応じようと、“無添加”を謳う品を売ることに力を入れている。 無添加とは、品添加物が含まれていないことだ。では品添加物とはなにかというと、品を調理加工製造するとき添加される物質のことだ。日人の無添加志向が根強いのは、裏を返せば「品添加物は危険で不安」と感じている人が多いことの表れでもある。 だが、冷静になって、品添加物のリスクを考えてみるとどうだろう。そこには、感覚と現実のギャップがあるのではないか。 「日の法律を守っている限り、品添加物をべても危険はないと言い切ってよいと思います。無添加だから健康で安全という理論も成り立ちません」 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部の長村洋一教授は、このように強調する。長村教授は品化学を専門とし、市民に品の安全性と危険性を知ら

    添加物も無添加も、あらゆる食材は量によって“毒”になる
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
     「日本の法律を守っている限り、食品添加物を食べても危険はないと言い切ってよいと思います。無添加だから健康で安全という理論も成り立ちません」
  • ITリテラシーの大切さを改めて考えるのに相応しい良記事をご紹介(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 開く「洋ゲー」との差 凋落著しい“元ゲーム王国”日本 (Wedge) - Yahoo!ニュース

    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    「海外の大作ゲームは、5年かけて100億ドル以上費やして製作し、世界で500万本売れればペイ、みたいな世界。日本のメーカーは到底太刀打ちできない」
  • 感染拡大のデング熱! 蚊の生態からわかることとは/嘉糠洋陸×森澤雄司×荻上チキ - SYNODOS

    連日感染者の増加が報道されるデング熱。デング熱によってどのような症状があらわれるのか。なぜ今年注目を浴びるようになったのか。治療法はどのようなものがあるのか。媒介する蚊の生態を学びながら今後の対策について考える。TBSラジオ 荻上チキSession-22 「感染拡大のデング熱。蚊の生態と対策」より一部抄録。(構成/山菜々子) 荻上 今日は、国内感染の拡大が連日取り上げられてきた「デング熱」を取り上げます。基礎的な知識に加えて、蚊の生態についても学び、今後の対策について考えていきたいと思います。二人のゲストの方にお越しいただいています。まずは、病原体媒介節足動物がご専門の嘉糠さんです。よろしくお願いします。 嘉糠 よろしくお願いします。 荻上 「病原体媒介節足動物」というのは、これは文字通り、蚊を含む、病気を媒介する節足動物ということですか。 嘉糠 そうです。この中にはマダニが含まれてきま

    感染拡大のデング熱! 蚊の生態からわかることとは/嘉糠洋陸×森澤雄司×荻上チキ - SYNODOS
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    "これは、ミステリーなのですが、O型が吸われやすいというのは、世界各国の研究者が証明しています。他の血液型の2倍吸われやすいです。全く説明がつかないのですが"
  • 親指シフトで日本語入力ができるカスタムキーボード「N+Keyboard」をリリースしました - 24/7 twenty-four seven

    N+Keyboard iOS 8からサードパーティのキーボードを利用できるようになりました。 以前にも親指シフトキーボードの使えるエディタとしてN+Noteというものをリリースしましたが、当然そのアプリでしか使えないという制限がありました。 しかし、これからはどんなアプリでも好きなキーボードを使うことができるようになります。 正直、現状のAPIを使って日語変換を実装するのはなかなか困難なのですが、やってやれないことはないのでいろいろなキーボードがリリースされて、APIも機能拡張が進んでいけばいいなと思います。 親指シフトを使ってるひとはぜひ(安い価格ではないですが)ダウンロードして使ってみてください。 カスタムキーボードはアプリケーションをダウンロードするだけでは使えるようになりません。 設定アプリからキーボードを有効にする必要があります。 「設定」アプリから「一般」>「キーボード」>「

    親指シフトで日本語入力ができるカスタムキーボード「N+Keyboard」をリリースしました - 24/7 twenty-four seven
  • キリン、地ビール最大手に出資 商品力を強化 - 日本経済新聞

    キリンビールはクラフトビール(地ビール)最大手のヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)と資業務提携する。10月にヤッホーの株式の3割超を取得し、第2位株主となり、商品の製造や開発で連携する。ビール大手とクラフトビールメーカーの格提携は初めて。個性的な味わいのクラフトビールは人気が高まっており、商品戦略やマーケティングの強化に成長企業の知見を取り込む。ヤッホーは「よなよなエール」などの人気商

    キリン、地ビール最大手に出資 商品力を強化 - 日本経済新聞
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    "ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)と資本業務提携する" 味に悪影響なければいいけど…
  • 「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ

    ツイッターで「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか書いてほしい」と聞かれて、いいよと安請け合いをした。答えがすぐに浮かんだからではなかったが、その問いかけに、なんというのか、詩情のようなものを感じたからだった。絵が浮かんだという感じに近い。フェルメール作「おだやかな環境でブログ書く若い女性」みたいな。 考えてみると、問いには「環境」の意味合いから、二つの面がある。一つは、実際にブログを書く環境、もう一つは、ブログを書き続ける発表の場という意味での環境である。 どっちかなと思ったが、二つには関連があるので、分けて考えればいいというものでもない。 最初の側面は、単純な形にするとブログを書くことにかかわらず、「若い女性がおだやかな環境をどう得るか?」ということだろう。実際にはそこがとても難しい。あるいは、それが難しいと感じられる女性の、人生の局面を意味している。 ここで唐

    「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ
    sugimo2
    sugimo2 2014/09/24
    "はてなブログはおやめなさい。noteを選びなさい。あるいはその二つの場を軸に場を選ぶといい"