タグ

2015年1月4日のブックマーク (12件)

  • Yahoo!ニュース - 水族館がネコ展示!?スナドリネコ泳ぎ上手です (読売新聞)

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、水辺に生息し、泳ぎも得意なスナドリネコを国内の水族館で初めて展示する。 今年の開館60周年記念事業の一環。3月にオープンする新ゾーン「奇跡の森」の目玉としたい考えだ。 スナドリネコは、の仲間には珍しく泳ぎが上手で、魚やカエルなどを捕ってべることから、「漁をする」という意味の「漁(すなど)る」の名前が付いた。英語名は「フィッシングキャット」。 野生種は熱帯、亜熱帯の河川や沼地の周辺などに生息するが、展示されるのは、ヨーロッパの動物園で生まれたペアでいずれも2歳、全長は約60センチ。既に鳥羽水族館で飼育を始めている。 同水族館はカピバラなどの水辺に暮らす動物も多数飼育しており、担当者は「海や川の中だけでなく、水辺に生息する様々な生きものを見てもらうことで、よりリアルな自然の姿をイメージしてもらいたい」と話している。

    Yahoo!ニュース - 水族館がネコ展示!?スナドリネコ泳ぎ上手です (読売新聞)
  • 放射能恐怖という民主政治の毒(5)「真実を語る人」 とチェルノブイリの亡霊(後編)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前編からつづき 2.弱者の味方 つまり放射線問題で我々が気をつけなければならないのは電力会社との癒着だけではない。甘い声で近寄ってくる、一見弱い者の味方の顔をした人たちが、何らかの別の目的(経済的利益や政治的な目的)のために、我々の不安を利用しに来ているのかもしれないのだから。こういう一部の人たちのために放射能おばけが現れ、人々に恐怖を吹き込み、民主政治を阻害しているのだとしたら、これは座視できない問題だ。 前項で紹介したように、クリス・バスビー氏らがかつてウェールズで低線量の放射線汚染による白血病の増加がみられたと主張したが、実のところ彼らは統計的手法を無視して、自説に都合の良いデータを集めて解析し、査読システムを経ないで世間に発表していたのである。そのときウェールズのメディアが十分にバスビー氏に対して批判的でなかったことで、結局このニセ科学の相棒を担ぐことになり、ウェールズを混乱に陥れ

    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "チェルノブイリで白血病・がん・先天奇形が多発していると言ってウクライナ・ベラルーシ・ロシアの人々を恐怖に陥れた放射能おばけが、現代の日本に再び現れている"
  • 放射能恐怖という民主政治の毒 (1)放射線と政治(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今の日には白昼堂々おばけが歩き回っている。放射能おばけというおばけが。おばけは人々に恐怖を吹き込み、恐怖は毒となって社会の全身を巡り、放射線問題の解決を困難にするばかりか、民主政治を麻痺させている。 1. 放射線という政治問題 最近日の知人が持ってきてくるおみやげは九州産ばかりだ。こんなものまで九州産があるのだ、と驚いてしまうことも多い。こういう商品がよく売れるということは、実は放射能汚染に不安な人が多いのだろうか。 今日でも、ツイッターやFacebookのタイムラインには、 しばしば事故直後の放射能汚染地図が顔を見せる。緊急時の情報と現況が混同されて伝えられる。おそらく、ときどきは素朴な間違いで、ときどきは意図的な混同なのかもしれない。 昨年には、一漫画が福島での鼻血を描いたというだけのことで、閣僚から地方自治体までうろたえて声明を出す事態にも至った。 一方で「福島は収束した、制御下

    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "目の前にある現実を否定することは、一種の心理的な逃避機能であろう。しかし問題が存在する以上、否定しても否定しても、問題はますます大きくなって自分たちの元に帰ってくる"
  • 朝日新聞がプロブロガーの提灯記事を書いてるのを見つけたので調べてたらはあちゅうが出てきたという話です - 今日も得る物なしZ

    それだけの記事なので手短に書くよ。 店育てる喜び べログ投稿1千軒分超、使ったお金は…:朝日新聞デジタル 「こんな美味(うま)い鳥は、ったことがありません」。口コミグルメサイト「べログ」に、こう書くのは投稿名「うどんが主」さん。音の投稿を続けるため、名も、顔も非公開。これまでに30都道府県1200軒以上の飲店について書き込み、ページを見た人は179万人にのぼる。 身長173センチ、体重73キロ。東京都内に住む52歳の男性はハンチング帽がよく似合う。と2人暮らしで、社員数人のビルメンテナンス会社を営む。 という「うどんが主」さんですが。 たべあるキング 2009年頃よりグルメサイト「べログ」にて〝うどんが主〝のハンドルネームで活動を始める。 始めたきっかけは讃岐うどんが大好きで当に美味いうどんを紹介する為だったが、べ歩くうちに関東には美味いうどんが意外に少ないことに

    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "やることなすこと全部押し付けがましいプロブロガーの本性みたいなのを垣間見れましたね"
  • 店育てる喜び 食べログ投稿1千軒分超、使ったお金は…:朝日新聞デジタル

    駅前の飲店街を抜けて、10分歩く。大通りから1入った東京・練馬の住宅街に、その焼き鳥店はある。のれんもなく、電話番号も非公開。テーブル二つとカウンター席だけの店を店主が1人で切り盛りしている。創業25年。15人ほどで、いっぱいになる店は、常連さんが中心だった。 「空いていますか」。一昨年辺りから突然、新規の客が増えた。なぜか頼まれる料理もメニューにないものばかり。そうだ、あの客に出した料理だ。 「こんな美味(うま)い鳥は、ったことがありません」。口コミグルメサイト「べログ」に、こう書くのは投稿名「うどんが主」さん。音の投稿を続けるため、名も、顔も非公開。これまでに30都道府県1200軒以上の飲店について書き込み、ページを見た人は179万人にのぼる。 身長173センチ、体重73キロ。東京都内に住む52歳の男性はハンチング帽がよく似合う。と2人暮らしで、社員数人のビルメンテナ

    店育てる喜び 食べログ投稿1千軒分超、使ったお金は…:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "多くの人に見てもらおうと、食べログの閲覧者が多い店を選ぶ" 本末転倒…('A`)
  • 大谷翔平の多忙すぎるオフを考える。レベルアップのための時間はあるか。(氏原英明)

    それは、怪物の嘆きのようにも紙面から伝わってきた。 二刀流に挑戦中の日ハム大谷翔平が12月初旬、日米野球などの参戦で「自主トレ期間が1カ月少ない」と発していたのだ。 このオフシーズン、大谷を紙面で見ない日はない。 メディアや各種の表彰式に引っ張りだこで、様々なイベントに参加する大谷をメディアは連日伝えている。プロである以上、プロ野球選手のパブリックイメージの向上や野球界発展のために、大谷が一役買うのはある程度仕方のないことかもしれないが、ただでさえオフが短くなったというのに、広報活動にいとまがないというのは、大谷の心情察するに余りあるというものだ。 一番成長に重要な時期にある若手選手があらゆるイベントに出ずっぱりなのは、危惧されるところだ。改めてオフシーズンについて考え直してみたい。 毎オフ、渡米してトレーニングに勤しむ筒香嘉智。 「今年もオフが楽しみです」 そういったのは、DeNAの若

    大谷翔平の多忙すぎるオフを考える。レベルアップのための時間はあるか。(氏原英明)
  • Acer、業界初15.6インチのChromebookを発表 250ドルから

    台湾Acerは1月3日(現地時間)、15.6インチの「Chromebook 15」を発表した。6日からラスベガスで開催の「2015 International CES」で披露する。15インチ以上のChromebookはこれが初だ。 発売時期と地域はまだ発表されていないが、米国での希望小売価格は249.99ドルから。 画面解像度は1920×1080あるいは1366×768、プロセッサは米IntelのCore i3あるいは次世代Celeron、RAMは2Gバイトあるいは4Gバイト、SSDは16Gバイトあるいは32Gバイトから選択できる。サイズは393×256×24.2ミリで重さは2.2キロ。 Bluetooth 4.0、USBポートに加え、HDMIポート、SDカードスロットも備える。ステレオスピーカーとWebカメラも搭載するので、マルチメディア利用にも適しているAcerは説明している。 バッテ

    Acer、業界初15.6インチのChromebookを発表 250ドルから
    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    ほう
  • スウェーデン モスク襲撃相次ぐ NHKニュース

    中東などから移民や難民を大勢受け入れてきたスウェーデンでイスラム教のモスクを狙った襲撃事件が相次ぎ、警察は移民の排斥を訴える者による犯行の可能性があると見て捜査を進めています。 スウェーデンの都市ウプサラで1日、モスクに火炎瓶のようなものが投げ込まれたうえ、建物の壁に「帰れ」と落書きされる被害が出ました。 けが人は出ませんでしたが、スウェーデンでは去年の年末から各地で、モスクに火が放たれたり、窓ガラスが割られたりする事件が相次いでいます。 スウェーデンは、内戦が続くシリアからの難民5万人以上を受け入れるなど、中東などからの移民や難民の受け入れに寛容な政策をとってきましたが、国民の一部の間で移民排斥を訴える声が高まっています。 警察は、今回の一連の事件は移民排斥を訴える者による犯行の可能性があると見て捜査を進めています。 一方、首都ストックホルムでは2日、イスラム教徒への連帯を示す集会が行わ

    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "内戦が続くシリアからの難民5万人以上を受け入れるなど、中東などからの移民や難民の受け入れに寛容な政策をとってきましたが、国民の一部の間で移民排斥を訴える声が高まっています"
  • 福島県は東北地方ではない - ボンタイ

    2015-01-02 福島県は東北地方ではない s 福島県で広く話されている方言、いわゆる「福島弁」はアクセントが存在しないという特徴がある。「崩壊アクセント」というやつだ。のっぺりしている話し方なので、標準語に慣れた多くの東京の人は驚いてしまう。 実はこれは栃木・茨城、埼玉の北部(ちょうど首都圏外に出たあたりの一部)で話されているものとほぼ同じだ。お笑い芸人のU字工事(栃木県)や赤プル(茨城県)のべしゃりを想像していただきたい。あれがそのまま広範囲で話されている。 東北地方には「奥羽方言」という独自の方言がある。これは、北に行けばいくほど強烈なのでわかるが、標準語とは異なる極めて独特のアクセントがある。東北の特に60代以上の親戚の話は何をいっているのかさっぱりわからないものばかりで、フランス語っぽい印象がある。 東日大震災以降、東北地方をひとくくりにしたキャンペーンが増えたので、カン違

    福島県は東北地方ではない - ボンタイ
    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    "県を代表するローカルチェーンと言うものが、東北各地にはあるものの、唯一、福島県には実は見当たらないのだ"
  • イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに 「イスラム国」戦士、不用意なTwitter投稿でアジトの場所が筒抜けに テロ組織「イスラム国」の戦列で戦っているニュージーランド市民がTwitterの投稿によって思いがけなく戦士たちの拠点を暴露していた。 現在アブ・アブドゥルラフマンを名乗るマーク・タイラー氏のTwitter投稿で、そのジオ・タギング機能により、投稿元の場所が筒抜けになってしまっていた。気づいた人が45通の投稿を削除した。ガーディアン紙より。 専門家の分析で、戦士らの拠点がシリアのアル・タクバ市の民家にあることがわかった。「イスラム国」の最重要拠点であるアル・ラッカ市からも程近い。 http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_03/281862227/ 3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル

    電子書籍時代の格到来に向け、講談社は、全コミック誌を紙と同時に電子版で配信する方針を決めた。コミック誌は一般書に比べて電子化が遅れていたが、「より多くの人に読んでもらうためには必須」と6月までに同社の22誌すべてで踏み切る。 5日に「ヤングマガジン」(紙の発行部数は67万部)、6日に「月刊少年マガジン」(同66万部)、7日に「週刊少年マガジン」(同132万部)を、すでに配信中のコミック誌に加えて一気に電子化する。 コミック誌は制作に時間や人員の余裕がない上、電子化に不安を持つ作家もいたことなどから、電子化が遅れてきた。だが、昨年は、集英社が国内最大のマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」を電子化。いち早く「モーニング」を電子化するなど先行してきた講談社が新年にあたって「次の一手」と踏み切った。 同社のデジタルビジネス局の担当者は「ライバルは他の出版社だけでなく、動画やゲーム。並みいるコンテンツの

    講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2015/01/04
    紙の発売が遅れる地方で電子書籍が普及したりするかしら?リアル書店はますますたいへんね。
  • 2014年おすすめしまくった本と新しい「信仰の現場」に踏み込みたい欲 - インターネットもぐもぐ

    2014年は狂ったように読み物を求める時期とKindleなんてもう知らない見たくないってなる時期と交互にきて、平均するとそこそこ活字は読んだ気がする。でも途中で投げ出したのも多いかもしれない(電書は投げ出すのが簡単で、しかも他のを読み始めてしまうとあんまり残してることに気付かない)。 とはいえ、おすすめの何冊!とあげられるほども読んでないので、感想書いておきたかったけど結局どうもしなかったをいくつか書き記しておくことにする。人間は案外すぐに忘れちゃうので、未来の自分のために。 文化系のためのヒップホップ入門 文化系のためのヒップホップ入門 (いりぐちアルテス002) 作者: 長谷川町蔵,大和田俊之出版社/メーカー: アルテスパブリッシング発売日: 2011/10/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 121回この商品を含むブログ (66件) を見るめっっっちゃく

    2014年おすすめしまくった本と新しい「信仰の現場」に踏み込みたい欲 - インターネットもぐもぐ