タグ

2016年12月20日のブックマーク (3件)

  • 恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube

    2017年10月1日: 動画はYouTubeからこちらのページに移動しました:https://jp.usembassy.gov/ja/u-s-mission-japans-rendition-popular-koidance-love-dance-ja 日で大人気の「恋ダンス」をケネディ大使と一緒に米国大使館、在札幌米国総領事館、在名古屋米国領事館、駐大阪・神戸米国総領事館、在福岡米国領事館、在沖米国総領事館のアメリカ人外交官と職員みんなで踊りました!スペシャルゲストとして熊県からくまモンも参加し、総勢50名+3キャラクターが出演。是非ご覧ください♪ (撮影協力 熊県東京事務所 ©2010熊県くまモン) 音源: 「恋」星野 源 © SPEEDSTAR RECORDS: A Division of Victor Entertainment http://www.jvcmusi

    恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】 - YouTube
    sugimo2
    sugimo2 2016/12/20
  • スーパーマリオ ラン1,200円を巡る理性と感情の争い【山本一郎のスマホ情報見聞録】

    一郎です。誰だお前といわれそうですが、山一郎ですとしかいいようがありません。ということで、巷でうわさの『スーパーマリオ ラン』やってるわけですよ。 配信自体が午前3:00とかいう時間帯だったみたいで、その日のお昼過ぎにTwitterのタイムラインで気づいてダウンロードした私はプレイ開始が少し遅れたのですが、そのときにみんな1,200円、1,200円といっていたので、何だろうと思ったわけです。 んで、この『スーパーマリオ ラン』が「任天堂の」アプリだとみんなが思ってたところが、実は! その! 制作会社は! あの! DeNAであるわけです。 DeNAがアメリカゲーム子会社を解散・清算——任天堂との提携で、世界市場でのプレゼンス挽回を狙う DeNAといえばご存知、キュレーションサイト「WELQ」の炎上から消化失敗の記者会見まで、いちいち面白いアプローチでブランドイメージが地に落ちたナイス

    スーパーマリオ ラン1,200円を巡る理性と感情の争い【山本一郎のスマホ情報見聞録】
    sugimo2
    sugimo2 2016/12/20
    "スマホゲームとしての完成度は高い。クソゲーではない、でもマリオじゃない、課金したいけど遊び続けられるか、やり込めるのか、すごく不安になる感じ"
  • スーパーマリオランに関して書きたいことが一杯ある。 島国大和のド畜生

    スーパーマリオランを適当にプレイしていたのだが。書きたいことが大量にある。 あるのはいいけど、誰かを貶すような文言になりやすく非常に難度が高い。 とりあえず、目次だけ書いてみる。 ・1200円は高いのか。 ・マジコン隆盛以降のゲームの価値。モラールの低下。 ・プラットフォームからみたゲームの価値。 ・コンテンツは客寄せなので安ければ安いほどいい。 ・コンテンツ会社は力を持たない方がいい。 ・例としてのナムコによるプラットフォームの交代劇 ・ゲームの価値を毀損するわけにいかないのがゲーム会社としての任天堂。 ・プラットフォーマーの思惑とは相反する。 ・今の主流は基無料で場を作り、それを価値として、消耗品やガチャで稼ぐ運営型コンテンツ。 ・ここに殴り込むには旧来型に寄せすぎではないか。 ・でもそこは各種ジャンル取り揃えてある状況こそが良いと思うので応援しようぜ。 ・いろいろな意見があると思う

    sugimo2
    sugimo2 2016/12/20
    "本来ならばソニックの領分"