タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/dacs (3)

  • Tweepi-あなたのタイムラインやFollow先はあなた好みになっていますか?Twitter年末大掃除のお供に - 適宜覚書はてな異本

    Tweepi :: a geekier, faster way to bulk add quality followers こんな刺激的なタイトルを書くと真っ先に自分が整理されて明日にはFollower激減という未来が待っていそうですねorz。 でも、このサービス類似サービスに比べても、Follow先の詳細な情報を多数一表に纏めてくれるます。ですので、今あなたが持っているアカウントがどういう状態であるかを把握するのに大変有用です。例えば、数ヶ月喋っていないアカウントは休眠であったり、或いは当に終了しているのかもしれません。URLばっかり送ってきて会話しない人だとちょっとなあ(@dac_Newsなどはそういうこともあって分離したニュースサブアカです)とか、週あたりの流量多過ぎとか。そこまでセンシティブな話じゃなくても、SPAMアカウントの手動検出に非常に便利そうです。 前振り長くなりました

  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

  • ムラムラしない読書の仕方 - 適宜覚書はてな異本

    読書の仕方なんて多分人それぞれだ。自分の場合、黙読というのが苦手だ。文字をジーッと追っていると余程自分が興味を持っていることが書かれていない限りすぐに眠くなってくる。自分が興味を持っている内容でも読み通すのには時間がかかる。速読術と言う技術は自分にとって垂涎の技術で、スラスラ読めたら時間も短く効率的にの内容を摂取出来るのになあと思うこと頻り。 でも、そういうことを繰り返すと自分なりにマシな方法というのを考えつくものだ。自分にとって最も効率的な読書というのは、読みながら気になったところにボールペンで線を引く方法だ。線の引き方は興味のひかれる具合によって異なる。色を変えたりするし、これ重要とか思ったら線どころかその場所をグリグリと何重にも囲んだりする。また、内容から気が付いたことや発想があればその場にメモしてしまう。そういう風にすると後でもう一回目を通す場合にはどこが自分にとって留意していた

  • 1