タグ

ブックマーク / banraidou3rd.hatenablog.com (14)

  • Jコミと新古書店の明日はどっちだってな話 - 万来堂日記3rd(仮)

    久しぶりに書店絡みの話などを。 最近ね、新古書店の棚が面白くなくなったと思いませんか? 私は思うんです。私個人の所感ですからきちんとした数字が示せるわけではないし、自分が勤めているところ以外の内実はわかりませんから、ある程度の憶測も込みなんですが。 簡単にいいますと、少し古めのタイトルやマイナーなタイトルの存在感が薄くなっているというか、軽視されているというか。 私自身はどっちかというと、そういった方向性に抵抗したい性質なんですけども、まあ、私一人で業界のなんとはなしの流れや会社での流れが押しとどめられるわけでもなく。 今からとっても失礼なことを書きますが。 まるで新刊書店みたいなつまらない棚になりつつある。 いや、私だってね、新刊書店の棚で面白さを感じることは多々あるのです。 しかし、どの棚を見ても面白いなんてこともまたないわけで。 特にコミックにおいて顕著だと思うのですが、新刊書店・新

    Jコミと新古書店の明日はどっちだってな話 - 万来堂日記3rd(仮)
  • Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)

    当なら時間かけて書きたい話題なんですが、なんかもう忙しくてですね。勢いに任せて適当に書き飛ばしてしまいますよ、と。 Amazonが配送料を基無料にするそうでございまして。まあ、料金が発生する場合もあるみたいなんですが、基は無料、と。 インパクトありますなぁ。まあ、Amazonにしてみれば対して痛くはないのだろうなぁと推測するんですが。 今までは1500円以上で配送料無料、でしたな。貧乏性なもので、そうかそうかと複数注文したりするんですが、Amazonで商品が確保できる時期にばらつきがあるからでしょう、「先に送るからねん♪」というメールがきて結局はバラバラの時期に届く、というのもよくある話。その場合にも別段配送料が余分にかかったりはしていなかったですから。今までもまとめて発送するよりは次々と発送してどんどん処理していくほうがAmazonにとってはプラスだったってことでしょう。個々の取引

    Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2010/11/05
    "再販制の話題になると「値下げできない」ってなイメージが先行すると思うんですが、再販関係ない小売りに従事している方ならわかっていただけるのではないかと思うんですが、「値上げ」って重要ですよね?"
  • 電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)

    昨日からつらつら考えていることがあって、まだまとまっていないのですが、書き出してみようかと思います。 まず、我が家には購入したものの未読のまま積んである「積読」という奴が、かなりあります。多分1000冊以上。 多分、実家にはもっとあります。 良い子の皆さんは真似してはいけません。Don't try at this home! という奴です。 これらは、学生時代からを無節操に買い続けてきた結果でありまして。 いよいよ症状が悪化したのが大学生になってからです。私も先日35歳になりましたので、15年強くらいの時間をかけて、この有様になってしまったわけです。 皆様ご存じのとおり、最近は電子書籍が注目を集めておりまして、商品として提供されているものの他にも、自分でを裁断してスキャンすることを「自炊」などと呼ぶらしいですな。 個人的には、場所の節約にはなるもののを読む時間が増えるわけでもないので

    電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2010/07/02
    図書館がプログラマー募集する時代になるかもなー
  • 35ブックスは誰の方向を向いていたのか。まあ、結果論ですけど。 - 万来堂日記3rd(仮)

    35ブックス、1点平均300部弱の受注に/予定を大きく下回る - 新文化 - 出版業界紙 書店のマージン改善と返品減少を目指した出版社8社の「35ブックス」の受注状況が、1点平均300部弱(26アイテム)となっていることがこのほど分かった。8社は受注数が伸び悩んでいたため、8月末までだった注文の締切りを9月末まで延期していた。 8社共同の企画「35ブックス」の継続については、来年2月頃に8社で結果を総括し、その際に今後の方針も検討する。ただ、筑摩書房は1社でも、こうした取組みを継続していく。 35ブックスのような新たな試みって奴は、最初からうまくいく方が珍しいと思うわけで、筑摩書房の意気込みには拍手を送りたくなる。 とはいえ、この新文化の記事、決して長くはないけれど、要点をきちんと押さえてあったりするわけで、最初の試みの反省点って奴もきちんと触れられている。 今回の取組みの結果からみえたこ

    35ブックスは誰の方向を向いていたのか。まあ、結果論ですけど。 - 万来堂日記3rd(仮)
  • これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)

    産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE このインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案している。一つが、の著者に創作活動が活発になるような何らかの利益還元を行いたいことだ。現在の法律では著者への著作権料は新刊だけで、中古には及ばないため、“ブックオフが栄えても著者がやせ細っていく”との批判にさらされてきた。どうやって還元するのか、その道に詳しい大株主にアイデアをいただきたいと考えている もう一つは、ブックオフから新刊を扱う書店に顧客を誘導したい。例えば、中古コーナーに関連の新刊を告知したり、新刊ランキングを掲載したりなどだ。ブックオフにくる方はに興味がある人だから、ブックオ

    これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)
  • 新古書店と戦うには刃物や著作権法ではなく電子書籍式パワーボムが必要である - 万来堂日記3rd(仮)

    ブックオフの社長さんの露出が増えてるのかな。 ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン 欲しいと思っている顧客がいる以上、当社をはじめ古書店に規制をかけることは、当の意味での顧客第一主義ではない。議論すべきは、古書店と新刊を扱う書店の双方が、書籍市場の拡大を一緒になって考えていくことではないだろうか。 ブックオフの成長を支えてきたのは20代前半男性の「漫画消費」だった。これを40代以上の層に対し、書籍の販売需要を増やす宣伝を続けたところ、2007年10月に30%だった40代以上の顧客が、2009年8月には34.7%にまで上昇している。 当社は今後も継続して、ブックオフと新刊書店や中古雑貨店を併設した大型店舗を出店していく考えだ。 名古屋の店舗はまだ実験店に過ぎないが、これで併設する新刊書店が収益をあげられないようであれば、これまでブックオフが受けてきた「新刊書店つ

    新古書店と戦うには刃物や著作権法ではなく電子書籍式パワーボムが必要である - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2009/11/04
    "出版界が新古書店にお客さんを取られたと本気で思っているのなら、電子書籍の普及はそのお客さんを奪い返す格好の機会なんですよ?、と言っているのだ、私は"
  • 新刊書店での本の買い取り/まあ、高価買取ってのはニュースにしやすいんだろうけどなぁ - 万来堂日記3rd(仮)

    新刊書店「冬の時代」…古書買い取り販売に活路? (1/2ページ) - MSN産経ニュース 買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし、新しいの購買意欲をかき立てる。 高価買い取りを打ち出したのは、新古書店・ブックオフへの対抗心のほか、新刊販売との相乗効果を見込むからだ。大哲男店長は「あとで高値で売れると分かっていれば、購入を迷っていた新刊にも手が伸びる。読み終えたを売って得たお金を元手に別の新刊を買ってくれる固定客も増えており、新刊販売への悪影響はない」と言い切る。 まあ、高価買取は目を引くからニュースにもしやすいわなぁ。

    新刊書店での本の買い取り/まあ、高価買取ってのはニュースにしやすいんだろうけどなぁ - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2009/08/12
    "確かに本は溜まるとすごいことになるけれど、本を溜めるほど買ってくれる人の購買意欲が下がったから、今「本が売れない」と言われているのだ、という見方は、非常に危険な気がするなぁ"そもそも本棚ある家がもう(ry
  • アーカムの意欲的な取り組みに、作家さんはコメントしてほしいし、ぜひコンタクトを取って欲しい。 - 万来堂日記2nd

    アーカム:中古の利益をアーティスト、著作権者に還元すること。 弊社で販売した中古の利益の一部を著作者に還元することを約束します。 割合は著作者との協議の末決定しますが、現時点ではアーカム買取査定額の3%(販売額の1%程度)からスタートします。 販売額でなく買取額を基準値にしているのは、販売データの取得が店舗では現在、いい方法が思いつかないためです。 通販サイトアーカムブックス(http://www.arcam-b.com/)で購入されたお客様にお付けするポイントを投げ銭方式でユーザは作家さんにポイントをあげることができます。 (ニコ動の「提供」みたいな仕組みです。(ポイントを現金化するかは要検討です。) 要はお気に入りの作家さんの活動を応援するパトロンになるということです。パトロン参加リストなどを表示可能にし、作家さんとのつながりを感じる事ができます。 「売上が良くないのは新古書店のせ

    アーカムの意欲的な取り組みに、作家さんはコメントしてほしいし、ぜひコンタクトを取って欲しい。 - 万来堂日記2nd
  • 雑誌の付録をいくつも取られて悔しいのでここに書く。/お前ら、腐女子じゃない - 万来堂日記3rd(仮)

    雑誌の付録をいくつも取られた。悔しい。 取られたのはまずGファンタジーの付録、黒執事の特製ブラックレターセットがひとつ。 アニメージュの付録、ソウルイーターのラジオCDがひとつ。 NEWTYPEについてた、なんかガンダム00の奴がふたつ(←調べるのがめんどくさくなった)。 アニメディアについてた、同じくなんかガンダム00の奴がふたつ。 朝は特に異常なかった。気がついたのが1時頃だったので、午前中かお昼頃の犯行か。 盗まれたラインナップ的に、女性の犯行かな。 同じものが複数個盗まれているので、集団か。 あの子らが怪しいかなー程度で、まだ確証はつかんでいない。見回り増やさないと。また仕事が進まなくなる。 まあ、いわゆる腐女子の犯行ではあるまい。愛が感じられない。当然だが。 ただ単に性根が腐っているだけの話だ。

    雑誌の付録をいくつも取られて悔しいのでここに書く。/お前ら、腐女子じゃない - 万来堂日記3rd(仮)
  • 買切りと時限再販制を併用するべきだと思うんだけど、少数派なのかね? - 万来堂日記3rd(仮)

    文化にこんなニュースが載っていた。 日販、古屋文明社長が「委託から買切りへ」 1月7日、都内のホテルで行った「新春を祝う会」で古屋社長は40%を超える返品率を指摘した後、「これまで再販と委託制度が業界の繁栄を支えてきたが、特に委託制度は行き過ぎた仕組みになっている。業界3者の誰も幸せになれていない」と言及。3者のマージン配分の再編にも触れながら、「委託から少しずつ買切りに手を付けていく」と語った。 はてなブックマークユーザーではid:asakura-tさんがやはり委託販売制を問題視していた記憶がある(たとえばこちらでのコメント)。 では、委託販売制が買い切りに移行したらみんなハッピーか? もちろん、そんなことにはなりませんよ。価格に手をつけないままでの買い切りへの移行は、ほぼ間違いなく機能不全を起こす。 私は小売りの経験しかないので、小売の話をしよう。 小売りが小売価格を下げるのは何のた

    買切りと時限再販制を併用するべきだと思うんだけど、少数派なのかね? - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2009/01/08
    同時に利幅上げて欲しい。最近は大型書店ができても人件費削減が露骨すぎて素直に楽しめないし。
  • 「虚構機関」――漢字四文字の創元SF文庫を狙え! - 万来堂日記3rd(仮)

    虚構機関―年刊日SF傑作選 (創元SF文庫) 作者:田中 哲弥東京創元社Amazonというわけで、今「虚構機関」を読んでいる。考えてみればSFアンソロジーを読むのは久しぶりで、実に楽しく読んでいるわけだけれど、大森望の序文にこんなことが書いてあった。 ほら、漢字四文字は創元SF文庫の勝負作の基だし。 確かにこの間読み終わったロバート・チャールズ・ウィルスンの「時間封鎖」は面白かったしなぁ。 そうなると、漢字四文字の創元SF文庫にはどんなものがあるのか、俄然気になってくるわけで。 網羅はできていないと思うけれど、ちょっと調べてみた。こんなものが出ています。 情けないことに思っていたよりも未読のものが多く、下に挙げた22タイトルのうち既読の者はわずか8タイトル。でもそんな中でも「時間衝突」「時間封鎖」「夢幻会社」「宇宙消失」「逆転世界」は安心してオススメできる作品だと思いますです。はい。

    「虚構機関」――漢字四文字の創元SF文庫を狙え! - 万来堂日記3rd(仮)
  • 本屋や出版社がランキング依存・ベストセラー依存から脱却するなんて、無理だろ、JK/まあ、クローズアップ現代は見れなかったわけですけどね - 万来堂日記3rd(仮)

    現在の書店・出版についてクローズアップ現代で取り上げられたそうで、そのことについて少し話題になっているようだ。 の買い方のリテラシー - 【海難記】 Wrecked on the Sea 今日の「クローズアップ現代」 - 空想書店 書肆紅屋 クローズアップ現代 ランキング依存が止まらない、見たよ - finalventの日記 クロ現の「出版不況」を視た - The best is yet to be. ランキング依存、ベストセラーへの依存について問題視した内容だったようなのだが、残念ながらクローズアップ現代は未見なのだな。その時間は思いっきり働いていた。 で、肝心の番組を見ておらず、その番組について取り上げたブログを読んだだけの状態の旅烏さんがお送りしますよ、と。 まず、ランキング依存は悪いか否か、ということなんだけども。現在の状況では至って当然のことだと思う。 ていうか、値入率が大して

    本屋や出版社がランキング依存・ベストセラー依存から脱却するなんて、無理だろ、JK/まあ、クローズアップ現代は見れなかったわけですけどね - 万来堂日記3rd(仮)
    sugimo2
    sugimo2 2008/06/06
    いいまとめ
  • 雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)

    文化のサイトを見ていたら、25日付で出版科学研究所の2007年出版物販売金額(推定)が報じられていた。書籍が前年比3.2%減の9026億円、雑誌が同3.1%減の1兆1827億円、合計で同3.1%減の2兆0853億円だそうで。 いまだに「新古書店は出版業界の敵」っていうお題目を疑うことなく信じている信心深い人もいると思うんだけれど、そういう人って、雑誌の売上減についてはどう考えているんだろう? 新古書店では、雑誌は主力商材でもなんでもないわけで。つーか、買取拒否している店もあるくらいだし。 まさか雑誌の売上減までウチらのせいにする不思議理論があったりするのかな?

    雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 書店が本との出会いの場として機能しなくなった原因についての仮説を建てようとおもったのだけれど、やっぱり俺は駄目なんだ - 万来堂日記3rd(仮)

    未公認なんですぅ: いまの読者は書店に「と出会う場」を求めていないのかも... 私自身は書店の店頭で見かけたを購入するってことがよくある人間ですが、まあそれはともかく。 いくつか考えられる原因を挙げてみましょう。 ・についての情報と触れる場が多様化し、相対的に書店の重要度が下がった。 ・新刊点数が増加し、書店の利用者が店頭で商品を取捨選別することがしにくくなった(これは上記「未公認なんですぅ」中でも、あまろ〜ねさんが原因として挙げていますね)。 ……いかん。他に思いつかん。「いくつか挙げてみましょう」って二つじゃねえかよ。ああ、だから駄目なんだ、俺。 でも、についての情報と触れる場が多様化しているとしたら、それを上手いこと利用して販促してみるのは可能だろうとも思ってみたり。そういう取り組みのひとつとして「屋大賞」のことも捉えていたりするわけですが。 ちょっとずれるかもしれませんけ

    書店が本との出会いの場として機能しなくなった原因についての仮説を建てようとおもったのだけれど、やっぱり俺は駄目なんだ - 万来堂日記3rd(仮)
  • 1