タグ

2015年12月3日のブックマーク (9件)

  • 失恋して3ヶ月が経った

    半年付き合った彼氏にフラれた。「好きな人ができたから別れてほしい」と言われた。 思えば予兆はやまほどあったのだけれど、鈍感すぎて当日話を切り出されるまでまったく気づかなかった。 一瞬ドッキリかとも思ったが、相手は真剣であったし、半同棲をしていたところ、合鍵とか、置いてある私の荷物の話をされたし、当だった。 帰宅してから「対面では同意しちゃったけど、もう少し考えさせてくれない?」とLINEしようとも考えたけど、 心が離れちゃった以上余計事態をこじらせるだけなのも予感されたし、やめておいた。 同意を撤回するのはやめておいたのだけれど、結局「今までありがとう」で終わらせればいいものを 「これからも連絡させてほしいし友達でいてほしい」みたいなことをくどくど書いたLINEを送って既読スルーされてしまった。 もしかしたらブロックされている可能性もあったけど、怖くてチェックできなかった。 共通の友人

    失恋して3ヶ月が経った
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    『本当に人を好きになった思い出』これ自体が大切なこと。今はそこまで考えられないでしょうけど、年齢を重ねると痛感します。
  • 生活道路に車乗り入れて歩行者威嚇したあげく「裏道」とかドヤ顔して

    る奴、免許捨てろ。 今日はろくでもない交通ルール違反者に立て続けに遭遇した厄日だった。ろくでもないランキング第三位→脇道に曲がる車用といっていい片側三車線道路から分岐する細道に乗り入れてのろのろ運転したあげく、曲がるところを通過したらしく停車するやつ第二位→今度は分岐道から道へ乗り入れたが、右折レーンは車が詰まっていたので、真ん中の直進レーンから右折レーンの車の前に出て無理矢理曲がっていったやつ第一位→自転車で信号待ちのバスを右側から抜かそうとしたやつ(当然信号無視である)。奴が右に出た直後に信号が変わり、しかもそのバスはちょっと進んで右折するルートだったため、奴は通せんぼをくらった。そこは片側一車線の細い道路で、奴は反対車線でバスを待った上、ちょっと逆走した後にふらっとこちらに戻ってきた。すごい邪魔。 あと表題については、片側四車線同士の広い十字路の左折で待たされるのを嫌った車が、一方

    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    「腹が立つ」「邪魔」「愉快」、増田が運転中の話しなら、増田の感情の揺れも正直不安。
  • 人を「名前」でしか好きになれない

    めちゃくちゃ気持ち悪い気もするんだけど、とある嗜好の話を書く。 人を好きになるときに顔か中身かという議論はよくあるが、 私は断然「名前」だ。 もちろん第一印象は見た目で決まるし、その後じっくりと判断していく 材料は中身なのだけど、苗字を含めた名前の美しさやバランスの良し悪しで、 すべてがポジティブにもネガティブにも左右されてしまう。 異性に対しては特にである。 たとえば、 凌(しのぐ) 響(ひびき) 円(まどか) 憩(いこい) といった漢字一文字・読み三音・ちょっと中性的な名前には弱い。 しかしそれに輪をかけて好きなのが、すこし古風な苗字に「◯一郎」系の名前というパターンだ。 初恋の男の子の名前がまさに「◯◯英一郎」という名前で、当に素晴らしい バランスだったのだけど、実在人物のフルネームを紹介してしまうと支障があるので、 フィクションのキャラや芸能人の名前で例をあげると、 佐倉圭一郎(

    人を「名前」でしか好きになれない
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    「鴛鴦鸚哥丸鬱男」はなぜか頭から離れられない名前。こち亀は15年以上読んでないのに。
  • ヤクルトファンだが「トリプルスリー」の流行語大賞受賞はさすがに無理があると思う - kojitakenの日記

    http://www.asahi.com/articles/ASHD15G3NHD1UCVL028.html 新語・流行語大賞に「爆買い」「トリプルスリー」 藤井裕介 2015年12月1日20時13分 今年の世相を映した言葉を選ぶ「2015ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日、発表された。年間大賞には、今季のプロ野球で2選手が達成した「トリプルスリー」(打率3割、30塁打、30盗塁以上)と、訪日外国人が家電製品などを大量に購入する「爆買い」が選ばれた。 トップ10には、安倍政権が打ち出した「一億総活躍社会」と共に、政権が進めた安全保障関連法制への反対で広がった「アベ政治を許さない」や、学生団体「SEALDs(シールズ)」も入った。大賞やトップ10の候補にあげられた50語には他にも政治関連の言葉が多く、選考委員長のジャーナリスト・鳥越俊太郎さんは「今年は『政治の季

    ヤクルトファンだが「トリプルスリー」の流行語大賞受賞はさすがに無理があると思う - kojitakenの日記
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    ヤクルトファンですが流行語なら「知人男性」ですよね、やっぱり…。
  • ニュース「ママチャリは時速30km、ロードバイクは時速60kmの速さがでる」→突っ込みどころが多すぎて話題に

    武内P@アカウント移行中【固定ツイ参照】 @DOGMA_TakeuchiP @Rin_TeamLobi @PINARELLO_R あれ?これってそんなに驚くほどのことか?と思って見ていたら「平均」だったんですねw ママチャリ30km/hなら自分でも出せますが、ロードで平均60km/hは無理ですねw 最高なら66km/h出したことありますがw 2015-12-02 20:03:16

    ニュース「ママチャリは時速30km、ロードバイクは時速60kmの速さがでる」→突っ込みどころが多すぎて話題に
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    そんなことより広告のオススメがTOTEMとDOPPELGANGERということに鼻血が吹き出した。
  • 「はあちゅう」という生物について。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「はあちゅう」とは、社会人同期で、彼女が電通に入社した同じ年に、僕は博報堂に入社していた。 まったく面識はなかったのだけど、その頃から「はあちゅう」という名はよく聞いていた。彼女は、東京の都市伝説のように存在した。見たことはないのだけど、なぜかよく耳にする。「女子大生ブロガーで有名なあの子が、電通に同期で入社したらしい」。もういけすかない感じがするじゃないですか。 そんなわけで、僕は「はあちゅう」という生物を「敵視」していた。なにが「はあちゅう」だ、と。失礼な話なのでけど、会ったこともないのに敵視している人はけっこういる。とくに「広告界クリエイター」は嫌いな人だらけだった。よくわかっていないけど、「はあちゅう」は、「あっち側」にいる人だと思っていた。 しかし悔しいことに、「敵視をする」ということは、「無視できない」存在であるということでもある。 だから「はあちゅう」の動向は、なんとなく視界

    「はあちゅう」という生物について。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    血液クレンジングの人
  • 吾輩は猫である

    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    ありがたいありがたい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    問題のある写真をtogetterに載せるのやめませんか。結果的に拡散に協力しているだけでしょう、これ。
  • 吾輩は豚である

    罵れ

    吾輩は豚である
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2015/12/03
    南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。