タグ

2023年11月22日のブックマーク (9件)

  • エスカレーターで後ろ向いたまま止まってる

    俺は絶対止まるからな、しかも後ろ向いたまま 今まで何百回とエスカレーターで止まってるけど、一度も文句言われたことない 習慣で片側だけ歩いてるだけで、みんなもう止まってるのが正しいって知ってるんだよ 思考停止でみんなは歩くものだと思ってるだろうから合わせてるってみんな思ってるからいつまでも同じこと繰り返すんだよ 勇気を出して止まれ、そして降りる直前に前を向けばいい

    エスカレーターで後ろ向いたまま止まってる
  • 炒飯の罠

    店によって1人前の差が激しすぎる! お茶碗1杯(150〜200g)のつもりで注文して山盛り(350〜400g)出てきたときの絶望感よ。

    炒飯の罠
    sugimurasaburo
    sugimurasaburo 2023/11/22
    際グループのチャーハンは好きなんだけど量が多すぎる。
  • 帰りのスーパーで

    半額弁当が二つあった。 正直テンションが上がった。 俺は貧乏だからだ。 万年給料は変わらず、昇給なんて夢のまた夢。 ボーナスも出ない。 赤貧状態で暮らしているが、それでも意地はある。 半額弁当は一つしか買わなかった。 それは二つ買うのが厭らしいからじゃない。 俺と同様に困っている奴のために残しておいたんだ。 貧乏人にだって、貧乏人の矜持がある。

    帰りのスーパーで
  • 今からできる限界ゴミ捨て

    書いた増田の属性:女、オタク、物が多い、未診断だけど確実にADHD 状態:床に物があって生活に支障が出ている。何かを踏まないと座れない 目的:座れる場所を確保する。最低限の人間の暮らしをする 方針:家にあるものを使う、楽に生活する やること 1.自治体のゴミ捨ての紙かサイトを見ながらゴミ袋を用意する。無いなら買ってくる。 ・可燃ゴミ ・ペットボトル ・缶 ・瓶 ・燃えないごみ・危険物 うちの自治体だとこんな感じの分類 2.でかめの紙袋を集める 物多い家だと確実にあると思うので一箇所にかき集める。不透明なゴミ袋でも代用可能 3.2で集めた袋を二つ用意する ・捨てる衣類 ・個人情報が入ってる物(書類、カード類) 4.ダンボール箱を用意する ・いるかいらないか悩む物用 この手の家には確実にある通販の箱でいい 5.以下の物を準備する ・エプロン 着倒した服でも代用可 ・マスク ・手袋 小さいビニー

    今からできる限界ゴミ捨て
  • スターオーシャンを買った

    先日までセールをしてたので息子のスイッチを貸してもらって、スターオーシャン1 -First Departure R-を買った もうセールは終わってるのでステマではなく、自分語りをさせてほしい スターオーシャンが発売されたのはSFC末期の1996年7月、既にプレステやセガサターン、ニンテンドー64といった次世代機も発売されている時期だった うちは貧乏だったので、次世代機を買うことを親にお願いできず、そんな気配を察知した父が秋葉原に連れて行ってくれて買ってくれたのがスターオーシャンだった 当時小学生だった自分はその時までスターオーシャンを知らず、秋葉原のゲーム屋ではずっと64やプレステのデモ画面を眺めていた 最後にスーファミのソフトなら1個買ってあげると言われて、店内をうろつき、あのドラクエのエニックスのRPGということで選んだのである もちろん子供なのでエニックスがまさか販売元であり、開発元

    スターオーシャンを買った
  • 人の役に立つ

    仕事をしていて、人の役に立つと嬉しいと思う。自分の役割があって、自分の捧げた時間と能力について、他者から承認される時間。社会の輪の中に自分の居場所がある感じがする。 でもこれは「役に立たないなら居場所がない」と裏返しではないかという気もしてる。 おれは別に「役に立つ」なんて心底どうでも良いと思ってずっと生きてきた。別に好きでこの世に生まれたわけではないし、まして役に立つために生まれてきたわけでもない。当人が幸せだって思えればどんな生き方だって良いと思っている。 でも、「役に立っている」と実感すると実際嬉しいことがわかった。考えてみれば、人間は一人では生きられないから、そういう風にできているのかもしれない。それが人間の質に近いところな気もする。 だから他人にも、誰かのためになるって良いことだよって伝えたくなるけれど、それの是非がよくわからない。もちろん強制すべきものではない。それはわかって

    人の役に立つ
  • 理不尽な理由での反省文経験をあげて

    理不尽な校則、理不尽な反省文書かされ経験……これらからしか接種できない栄養がある。 理不尽な反省文経験をあげてほしい。 ないやつは好きなおでんの具を挙げておいて。 ちなみに俺は職場体験でを持っていって休み時間に読んでたら後日反省文書くことになった。 (たぶん日頃の行いと諸々が災いして話を聞いてないように見えたんだと思う。理屈はわかるが「言われてなかったし……」感はある) これはLv45くらいの話だと思う。 学校という施設は辛く厳しいので……。 ---- 栄養: 具体的には中、高校に戻るくらいなら今の方が「マシ」と思えるなどです

    理不尽な理由での反省文経験をあげて
  • シマホッケ定食を今日お昼に食べたんだけど、 これちょっとなんか調子に乗..

    シマホッケ定を今日お昼にべたんだけど、 これちょっとなんか調子に乗ってる感ない? 初めて注文してみてちょっと派手だったかな、という感じ。 鯖の塩焼きや鮭定だったらランチとしても、ぜんぜん気にならないけど、 ホッケってなんかパーティー感ない? 居酒屋でみんなで取り分けてつついてべる感じがあるしね。 なので、ちょっとお昼ホッケ定を頼んで、 もしかしたら店員さんにあいつ調子に乗ってるやつかもって思われたかも知れない。 以後気を付けます。 気にしすぎ?

    シマホッケ定食を今日お昼に食べたんだけど、 これちょっとなんか調子に乗..
  • あのキャップはどこで入手できるんだろうか?

    田舎の70歳overくらいのおじいちゃんたちって、軒並み何か刺繡の入った黒いキャップをかぶっているような気がする。 あのキャップってどこで手に入れてるんだろうか。専門店とかあるんかな? ひょっとしたら、何か秘密結社で統一されたもので、デザインによって階級とかあったりしそう うーん、気になる。

    あのキャップはどこで入手できるんだろうか?