タグ

2009年9月22日のブックマーク (12件)

  • CentOSメモ - rubyフレームワーク Sinatra を使ってみる

    RubyOnRailsが結構好きなんだが、番環境を作るのが面倒だったり(特にレンタルサーバで)、動作が重かったり、メモリを喰ったりとちょっと大変。 で、もうちょっと軽めのものがないのかなぁと探していたら、Sinatra(シナトラ)というフレームワークがあるらしいのでSinatra環境を作ってみようと思います。 Sinatra のインストールは簡単 [tmine@c53s ~]$ sudo gem install sinatra これだけで終わっちゃいます。 単純な例を [tmine@c53s sinatra]$ acat hello.rb require ‘rubygems’ require ’sinatra’ get ‘/’ do “Hello World!” end 動かすのもまたまた簡単です。 [tmine@c53s public_html]$ ruby hello.rb

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    「「これから先、このシステムに関わる全ての人たちのことをできる限り考えた上で、全員がなるべくハッピーになれる方法」を実行しなくてはいけません。」
  • Ubuntu 9.04 でロングマン現代英英辞典の DVD を使うには - 8tree にっき

    カプランのセミナーでもオススメされていた「ロングマン現代英英辞典 [5訂版] DVD-ROM付」を購入しました。Windows, Mac, Linux に対応しています。ここでは付属の DVD を Ubuntu 9.04 で使う方法を簡単に紹介します。 ■動作環境 ■DVD の使いかた 1. マウントした CD の中の setup.sh を実行します。これで ncurses のプログラムが走って $HOME に ldoce5 というディレクトリが作成され、その中に必要なライブラリなどがコピーされます。 $ cd /media/cdrom/linux/ $ ./setup.sh2. インストールスクリプトで作成されたディレクトリの中に起動スクリプト run-ldoce5.sh があります。これを実行するだけです。 $ cd ldoce5 $ pwd /home/kyagi/ldoce5 $

    Ubuntu 9.04 でロングマン現代英英辞典の DVD を使うには - 8tree にっき
  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

  • Shibu's Diary: [XPまつり2009LT]コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 XPまつり参加の方々、スタッフ、スピーカー、LTトーカーのみなさん、お疲れ様でした。いろんな意味でアジャイルな運営でしたが、個人的には運営のVIPはキータムラーさんかな、と思います。努力の割にすごいクオリティで、なんでこんなイベントができたのか・・・経験以外にどういう要素があったのか、良くわからないぐらいですが、すごく楽しく過ごせました。 参加者の方が結構楽しんでいたという噂の、匿名希望さんのLTの資料と、トーク原稿を人から預かりまして、アップロードして欲しいと言われたのでアップします。プレゼンテーションZENの要素が入ると、スライドだけアップしても意味が分からなくなってしまうのですが、それを補足しようとすると結構たいへんですよね。誰かいい方法あれば教えて下さい。 発表資料(

  • さいころステーキの料理法に苦心してるお前らに耳寄りな情報

    最近何かと話題の成型肉、これがサイコロステーキとして100g98円とかでスーパーなんかで売ってるのを見たことがあると思う。 これを買ってきて焼いてってみても全然美味しくなかった経験がお前らにもおありだろう。 かく言う私も様々な焼き方を試したものです。解凍したりよく焼いたり強火だ弱火だあれやこれや、、、。 その結果、一つの良い方法に行き着いたのだ。これを皆さんにお教えしようと思う。 まず、凍ったままのサイコロステーキをたっぷりのステーキのタレにつけ込む。成型肉はスカスカなのでよく染み込むよ。 20分ほどつけ込んだらフライパンを強火でよーくあたため、タレが染み込んだサイコロステーキを投入。この際できるだけタレがフライパンに入らないように。コゲがつくぞ。 そして即座に(←ここ重要)菜箸でかき回しフライパンをフリフリして(お前らの大好きなチャーハンの要領で)約1分、ザッザッザッと炒める。もちろん

    さいころステーキの料理法に苦心してるお前らに耳寄りな情報
  • 自前のEPWING辞書が作りたい - 発声練習

    論文執筆も一段落したのでメモ。 今回、研究のために情報セキュリティ周りの論文を読んだのだけど、用語の定義がいろいろとありすぎてちょっときつかった。計算機の性質を現す用語は、人によって定義が異なるし、日々新しい概念が提案されるしで、普通の辞書が役にたたない。また、日語と英語の単語がずれていたりして、日語で概念を理解していたとしても英語でその単語が分からず苦労した。 そこで、以下の項目をまとめた自前辞書を作りたい。 単語(日語) 単語(英語) 意味1〜N(日語) 意味1〜N(英語) 用例1〜N(意味に対応して、日語) 用例1〜N(意味に対応して、英語) 各意味、用例ごとに出典をつけたい。できれば論文の参考文献形式が良い これの入力インターフェースをWebベースのアプリケーションでつくり、出力結果をEPWING形式で出力したい。Webアプリケーションならば自宅か研究室、LinuxかWi

    自前のEPWING辞書が作りたい - 発声練習
    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    「計算機の性質を現す用語は、人によって定義が異なる」
  • 09.9 K.Moriyama's diary / サイボーグ技術の展開 - 現実、フィクション、そして未来-

    このテキストは2009年9月17日、横浜国立大学にて行われた「第27回日ロボット学会学術講演会」の「一般公開セッション」として行われた「サイボーク技術は動き出すか? ロボット技術と人間機能の協調」の森山の講演内容をもとにしたものです。 サイボーグ技術への一つの見方 今日は研究者でも開発者でもない取材者としての立場から、サイボーグ関連の技術をどのように捉えているのか、一つの考え方を示したい。あくまで私見ではあるが、サイボーグ技術の景観を描く一助となれば幸いである。 サイボーグと聞いて普通、人が知りたがるのは、たとえば事故等で自分の手足が失われたときにそれを補綴してくれる技術にはどんなものがあるのかといったことだろう。そしてその技術を適用された、すなわちサイボーグとはどんな人かといったことも素朴に気になるところだろう。そこで今日はサイボーグとはどんな人なのか、取りあえず話をしてみたい。 また

    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    「サイボーグ技術とは、「人体を制御する」技術である」
  • 食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ

    ボクは自給率について「自給率を上げるべきか否か」という疑問はもっていない。「自給率を意図的に上げることは無理だ」が答えである。 まずはカロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータで見てよう。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html 計算の大前提である総供給熱量は2551kcal、最大の熱源は米で597kcal(自給率は95.6%)、次に大きい熱源は畜産物で399kcal(自給率は15.8%)、第3位は油脂で363kcal(自給率はなんと3.3%)第4位は小麦で324kcal(自給率は13.9%)、第5位は砂糖で207kcal(自給率は33.3%)。この5品目でカロリーベースの74%を占める。 このことからカロリーベースでの自給率を効率的に上げるためには 1.肉と油や砂糖の消費を劇的に下げる 2.とうもろこしなどの飼料と油脂を自給する の2択にな

    食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ
    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    「人間は何百万年も手に入るものを食べているだけ」
  • 『図解仕事力が身につく 必読の「古典」50冊』 宣伝書評 - 成毛眞ブログ

    図解 仕事力が身につく必読の「古典」50冊 作者: 成毛眞出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2009/09/25メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 8回この商品を含むブログ (10件) を見る長い書名のの監修を引き受けた。『図解仕事力が身につく 必読の「古典」50冊』だ。B5版95ページ2色刷り体1080円である。書の作りは右ページに文、左ページは図解だ。シルバーウィーク中に何点かの文を掲載してみることにする。

    『図解仕事力が身につく 必読の「古典」50冊』 宣伝書評 - 成毛眞ブログ
  • コンピュータサイエンスはこう学べ (1) - 将来が不安

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    コンピュータサイエンスはこう学べ (1) - 将来が不安
    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    「物事をちゃんと理解することは出来るけれど、ちゃんと理解しても書くコードは変わらない」
  • ゼロ年代、製作現場ではなにがおこっていたか?(J-POP論最終回): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

    司会者「で、中田ヤスタカサウンドがホントにスカスカなのかの検証に入っていきたいんですけども」 kenzee「例の座談会でどういう流れで三輪祐也氏のスカスカ発言が登場したか。まず90年代のDJ文化以降、ロキノン型の「ロックという物語」の批評は無効となった。代わりにキャラクターベースの自分語りが台頭している、と。それが現在のPerfume、相対性理論の消費に繋がっていると。だが、実際のPerfumeの受容のされ方とは30代、40代のオッサン連中、つまり団塊ジュニアのありがちな「あえてベタに」って回路であって世間で話題になってるほど若者は飛びついていない、という宇野さんの指摘がでてくる。で、事実Perfumeのサウンドは従来のアイドルポップのサウンドとは明らかに一線を画す、個性的なものなのでオッサン連中としても「これだけうまく自分を萌えさせる中田の手腕にうなる」とかメタ視線をちらつかせられる」

    suginoy
    suginoy 2009/09/22
    MDR-CD900STがイイかというとそれはちょっと。