タグ

2011年7月18日のブックマーク (11件)

  • 第4回 sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成

    第4回 sugamo.vim に行ってまったりしてきた。 @sigwyg さんによる vimrc と入れているプラグイン紹介。以下走り書き。いろいろ端折ってるので注意。 surround.vim どこまでが組み込みの textobj でどこからが surround.vim の機能かわからなくなる。 snipMate.vim gundo.vim あまり使ってない vimfiler 関連付けで開ける neocomplcache カスタマイズはマゾい作業 unite.vim 何でもできるよ vimshell.vim Vim 内で shell が動きます :! だと結果を残したりコピーしたりできない 「unite.vim を使っていない人は Vim 使いではない」 もちろん冗談だけど、それくらい unite.vim 流行ってるね。 @t9md さんによる自作プラグインの紹介。 textmanip.

    第4回 sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    映像作家のエオウィン・アルドリッジさんが撮ったビデオは水を飲む自分の姿をいろいろな映画監督のスタイルで撮影してみる、というものです。 パート1とパート2で総勢20名の映画監督のスタイルでやっています。パート1の最後ではエオウィン・アルドリッジさん人のスタイルのものもみせています。 私は結構映画を観る方なんですが、正直よくわかんないものもあって、まだまだ勉強不足だなあと思いました。 で、このビデオ、映画監督の名前が先に表示されるのでその心構えで観ることができるんですけど、逆に映像を見せて「これ、どの映画監督のスタイルでしょうか?」という質問形式にしたら全然わかんないじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうね。 ではパート1です。ここでは以下の監督のスタイルが披露されています。 Christopher Nolan, Stanley Kubrick, Edgar Wright, Quent

    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    「奥さんがLED電球の5%割引券欲しさにこのサイトでユーザ登録しようとしていたんだけど、「ここの登録作業、面倒。超面倒。あああああ、暑いなあ、もうやめちゃおうっと。」といって結局登録せず」
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    映像作家のエオウィン・アルドリッジさんが撮ったビデオは水を飲む自分の姿をいろいろな映画監督のスタイルで撮影してみる、というものです。 パート1とパート2で総勢20名の映画監督のスタイルでやっています。パート1の最後ではエオウィン・アルドリッジさん人のスタイルのものもみせています。 私は結構映画を観る方なんですが、正直よくわかんないものもあって、まだまだ勉強不足だなあと思いました。 で、このビデオ、映画監督の名前が先に表示されるのでその心構えで観ることができるんですけど、逆に映像を見せて「これ、どの映画監督のスタイルでしょうか?」という質問形式にしたら全然わかんないじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうね。 ではパート1です。ここでは以下の監督のスタイルが披露されています。 Christopher Nolan, Stanley Kubrick, Edgar Wright, Quent

    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    まったく使えないじゃん。「同商品は度付きレンズへの交換は行っていない」
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    1993年に公開されていたAT&TのCMが今のテクノロジーというか社会を予言していて見ていて楽しいです。 この頃はこういう感じの未来感溢れる映像がよく作られていて、そういうのを見ては「ああ、未来って素敵」と思っていたのですが、実際にそういう社会になってみるとそんなに感動することもないってのが面白いですね。 ちなみにこのCM、監督が「エイリアン3」とか「セブン」、「ゴーン・ガール」のデビッド・フィンチャー監督なんですよ。その点も面白いですね。 今回もモダシンラジオはPodcaster(backspace.fm)でありYouTuberでもあるdrikinさん(@drikin)をゲストに迎え、前半はアニメなどのコンテンツの話、後半はiPad OSのステージマネージャなどについて話をしてみました。 ステージマネージャについては私はちょっと試してみて「使えないな」と思ったのですが、今回drikinさ

    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    クリップボードのツールって年に一度くらいしか困らないので、すぐ辞めてしまう
  • Mechanical Design 筐体設計ノスタルジー | escape while you can

    過去を振り返っている時点でもう現役引退である。 07年に設計した機種を部品一つ一つに至るまで全て分解していた。 自分の部品はたぶん細かく言うと10以上ある。 分解していくと当時の事が色々思い出されてくる。 部品にはそれぞれ担当者がいて、それぞれの担当者の事と 苦労した内容、対策、そして今だから見えてくる設計の良さ悪さ。 自分の考えた構造はこれ以外に無かったのか、と考えてみて 意外と良い線なんじゃないかと思えたのは3分後くらい、3分間は 別の構造が思い浮かんできてインパクトを先にイメージし、 続いて寸法をイメージし、強度をイメージしやはり無理だろうという 結論に達した。 とてもうまくいった機種だ、と後のメンバーもリーダーも 様々な人が伝説的なモデルだと最近でも話している。 メンバーが良かった、という話を自画自賛だが何度も聞いた。 良い設計者がたくさんいた。 なんとなくノスタルジックになり一瞬

    Mechanical Design 筐体設計ノスタルジー | escape while you can
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    ハードウェアの筐体設計における良い設計者について
  • 個人的偏見法則集(発言小町より)

    個人的偏見法則集(発言小町より) 2011-07-06-1 [Neta] 発言小町のこのトピ。 要するに各個人の「偏見」をそれらしく「法則」にしてみようという試みの発言小町版。 - 『のろいヤツほど止まらない』…あなたの見つけた法則は? (発言小町) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0623/420123.htm いろいろあがっていた個人的法則をいくつか引用してコメント: のろいヤツほど止まらない 表題の法則。車の運転に関して。信号で止まらぬ。 べ物の好き嫌いが異常に多い人は、対人関係でも好き嫌いが激しい。 いろいろな面において軸がしっかりしている、と言い換えるとポジティブ。 家で奥様の手伝いをしている夫は、会社では雑用を女子社員にやらせる。 まさに発言小町的な! 日傘・腕カバーに美人ナシ 「そこまでして美容に気を使う必要を感じないような容姿やファ

    個人的偏見法則集(発言小町より)
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    耳が痛いのもあってつらい。
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    映像作家のエオウィン・アルドリッジさんが撮ったビデオは水を飲む自分の姿をいろいろな映画監督のスタイルで撮影してみる、というものです。 パート1とパート2で総勢20名の映画監督のスタイルでやっています。パート1の最後ではエオウィン・アルドリッジさん人のスタイルのものもみせています。 私は結構映画を観る方なんですが、正直よくわかんないものもあって、まだまだ勉強不足だなあと思いました。 で、このビデオ、映画監督の名前が先に表示されるのでその心構えで観ることができるんですけど、逆に映像を見せて「これ、どの映画監督のスタイルでしょうか?」という質問形式にしたら全然わかんないじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうね。 ではパート1です。ここでは以下の監督のスタイルが披露されています。 Christopher Nolan, Stanley Kubrick, Edgar Wright, Quent

    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    「BDのプロテクションを解除してしまうこともできるみたい」「お試し期間が90日もある」「「Mac Blu-ray Player」という名前になっていますが、なぜかWindowsでも動く」
  • RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記

    RubyKaigi 2011の二日目が終わりました。来場者の皆さん、スタッフの皆さん、誠にありがとうございます。 いろいろ忙しかったり、緊張したりもしたけれど、とても楽しい時間を過ごせています。三連休完全外出を許容してくれた子にもありがとう。 さて、今日は発表枠をいただいて、RSpecでテストを書きながらRailsアプリを開発する話をしました。 Test Context Arrangement Recipebook View more presentations from Kyosuke MOROHASHI 講演中にも申したとおり、最初のRubyKaigiが行われた2006年(の会議終了ちょっとあと)からいままでの5年間ほぼ毎日、RSpecとRailsを使ってきました。今日はそこで見いだしつつある【独自研究】を話させていただきました。講演終了後から懇親会で声をかけていただいた方々には好評

    RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    「皆さんが信じるべきモノは、私の【独自研究】ではなくチームの仲間が感じている違和感やドメイン知識です」
  • Why Ruby Again

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Why Ruby Again
  • 日本の親はなぜ子どもに甘いのか? – 橘玲 公式BLOG

    「信なくば立たず」で教育の話を久しぶりに書いて、「日の親はなぜ子どもに甘いのか?」という興味深い記事があったことを思い出した。 日アメリカで世界観に対する確信の度合いをアンケート調査したもので、その概要は大垣昌夫(慶応義塾大学教授)「文化の違いと人々のふるまい 行動経済学で解明進む」(日経新聞2011年3月9日「経済教室」)に掲載されている。 それによれば、この調査は、「死後の世界がある」「神様、仏様がいる」「人間は他の生物から進化した」などの11個の世界観に関する信条に「完全に賛成」なら1、「どちらかといえば賛成」なら2、「どちらともいえない」なら3、「どちらかといえば反対」なら4、「完全に反対」なら5を選んでもらい、その後、それぞれの質問で1か5の回答なら1点、それ以外の回答は0点として、世界観に対する確信度の変数を作ったものだ。 得点は11点満点で、満点を取るのはすべての質問に

    日本の親はなぜ子どもに甘いのか? – 橘玲 公式BLOG
    suginoy
    suginoy 2011/07/18
    「子どもに厳しくするためには、宗教であれ、道徳であれ、親が自分の世界観に強い確信を持っていなければならない。逆に確信のない親は、自分の世界観を押しつけるよりも、子どもの「自由」に任せることを好む」