タグ

2011年7月19日のブックマーク (35件)

  • http://ultimateagilestories.web.fc2.com/bookcontents.html

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    コミケ行かない人のために予約できないのかな? @oota_ken さんの記事タイトルが異彩を放っているw
  • 名前空間宣言は何ですか? - WHATWG FAQ - 日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文:http://blog.whatwg.org/faq/ (2011 年 1 月 21 日版) 翻訳日:2011/01/25 最終更新日:2011/01/25 概要 WHATWGが公開しているHTML5のFAQです。HTML5の目的や存在意義といった大枠の話から、要素の記述方法といった細かい話まで、さまざまな方面

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    HTML5でバージョン番号を宣言しない理由を知りたくて読んだけどよくわからなかった。
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
  • パテントビューロの求人 研究・開発部門 SE | 転職サイトgreen

    知的創造活動を支援するソーシャルデータベース 【astamuse(アスタミューゼ) 】に関する研究・開発業務 http://astamuse.com/ ■自社サービス開発における、他部門まで巻き込んだ自社事業の推進。 弊社、研究開発部門では、社内システムから、インフラ、アプリケーション開発、特許を取得できるような研究まで、幅広く行っています。 その中で、リーダーやサブリーダーに求められるのは、 「事業を成功させる為に、今は必要な事は何なのか?」という問いに答えを出す事です。 その答えを、実務レベルまで落としこんだ上で、 プロジェクトマネージメント、キラーコンテンツ提案・開発、費用対効果の高いベース機能の開発、社内保有すべき要素技術の提案・研究開発、など、様々な業務を部門内外を巻き込んで推進していく事です。 実際の業務内容は、あなたの能力や、アイデア次第です。 現時点で全てが出来る必要はあり

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    #scala やりたい人は応募すればいいんではないでしょうか?
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    quiz.getwords.comは知らなかった。要チェックや。
  • Mercurialにはamendがない @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Wednesday, 22 June, 2011 git commitにある–amendというフラグをご存知だろうか。 gitでは、commitは手元のレポジトリに保存される。多人数で開発するときの中央レポジトリに反映させるには、commitしたものをpushする必要がある。……で、大抵の多人数で開発するプロジェクトの場合、commitした変更を(gerritとかの手段によって)レビューしたりしつつ、すべてが整ってから、pushするというのが一般的な流れかと思う。 だけど人間というのはうかつなことをするものだから、commitした直後に下らない間違いを犯しがちなわけだ。例えば、編集したのにChangeLogを追加してないとか。ファイル足したのにビルドファイルの変更を加え忘れたとか。そういうやつ。そういうしょうもない

  • 有権者がバカでもデモクラシーは成立するか? 週刊プレイボーイ連載(10) – 橘玲 公式BLOG

    その奇妙な現象は、ヴィクトリア時代のイギリスの片田舎で開催された「雄牛の重量当てコンテスト」で見つかりました。発見者は、ダーウィンの従弟で、優生学の創始者としても知られる統計学者フランシス・ゴールトンです。 コンテストは、6ペンスを払って雄牛の体重を予想し、もっとも正解に近い参加者が景品をもらえるというものでした。約800人の参加者のなかには肉関係者や牧場関係者もいましたが、ほとんどは興味位の素人で、彼らは当てずっぽうでいい加減な数字を書き込んで投票していました。 このコンテストに興味を持ったゴールトンは、主催者から参加チケットを譲り受け、統計的に調べてみました。ゴールトンは最初、参加者のほとんどは「愚か者」で、正解を知っている「専門家」はほんの少ししかいないのだから、参加者全員の平均値はまったくの的外れになるはずだと考えました。 ところが驚いたことに、参加者の予想の平均は1197ポン

    有権者がバカでもデモクラシーは成立するか? 週刊プレイボーイ連載(10) – 橘玲 公式BLOG
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    正確な答えと良い答えは違うのだと思う
  • yebo blog: B&W、カナル型イヤホン「C5」を発表

    2011/07/12 B&W、カナル型イヤホン「C5」を発表 Bowers & Wilkins は、同社初のカナル型のインイヤータイプのイヤホン「C5」を8月に発売すると発表した[phileweb]。独自の技術「Micro Porous Filter」、超小型の金属球を多数用いたフィルタでディフューザーの役目を果たして、素直で自然なサウンドを実現するそうだ。筐体にはタング素単を一部に使用し、重心のバランスを整え、遮音性を高めている。ループ型のクッションを装備し、装着時の快適性を高めているという。Made for iPod, iPhone, iPadの各認証を取得し、リモコンやマイク機能も備えている。ユニットは直径9mmのものを2基搭載、インピーダンスは32Ω、感度は118dB(1kHz)、ケーブル(OFC)長は1.2m、重量は20g、価格は179ドル(日円は発表されず)。 メールで送信

  • yebo blog: オバマ大統領、ダライ・ラマ14世と会談

    2011/07/17 オバマ大統領、ダライ・ラマ14世と会談 オバマ大統領が、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とホワイトハウスで会談した。中国に配慮してか、ホワイトハウスが「チベットは中国の一部であること、米国はチベットの独立を支持しない」という声明を出し、更にこの会談は私的なものとなっている。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:56 ラベル: News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「ホワイトハウスが「チベットは中国の一部であること、米国はチベットの独立を支持しない」という声明を出し、更にこの会談は私的なものとなっている」
  • yebo blog: カーン・アカデミーのiPadアプリ

    2011/07/15 カーン・アカデミーのiPadアプリ カーン・アカデミーのジョン・レシグ(John Resig)氏がiPad向けアプリケーションのアルファ版の画面例を公開している[tuaw]。バージョン1.0は、ビデオナビ、ビュー、記録、オフラインでのサポートができる。将来は、アプリ内での実習を可能にするとの事だ。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:36 ラベル: iPad, Life, Software 0 コメント: コメントを投稿

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
  • 引越し先の選び方 @ val it: α → α = fun

    さて恵比寿に引っ越したわけだけど、こないだ雑談をしながら、どうやって新居を決めるか、という話になって、なかなか面白かった。だいたい最初に見た物件で決めてしまうという人もいたり。基的にはまず条件を明文化してぶらさない、家賃や面積などについてはソフトリミットとハードリミットを設ける、といったところは概ね合意が取れるところだとは思うが、さてどうやって部屋を選べばいいだろうか。 数学的には、これは典型的な秘書問題の一例になっている。秘書問題というのはこういう問題だ。ある事務所が秘書をひとり雇いたい。応募者は順番に面接するが、なぜか面接の直後に採用の是非を伝えなければならない。つまり、3人目で採用と決めたら残りの応募者との面接はできないし、逆にパスとなったらその人にもう一度連絡してやっぱり採用でした、などとするのも不許可とする。応募者のなかから最高の人を選びたい(面接をしたところ応募者の優劣はつけ

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「数学的には、これは典型的な秘書問題の一例になっている」
  • ナチュラルキーを主キーにしてはいけない - 設計者の発言

    定期的に複合主キーの話題が盛り上がるのは楽しい。好きな話題なので便乗しよう。 「複合主キーを許すべきかどうか」の議論に関して私が理解できないのが、なぜか「ナチュラルキーを主キー(一次識別子)に含めてはいけない」という話とセットで語られがちな点だ。もちろん、ナチュラルキーを主キーに含めてはいけない。だめ、ゼッタイ。しかしこれは複合主キーの必要性とは無関係な議論であって、複合主キーを回避すべき理由にはならない。 ■ナチュラルキーと人工キー ナチュラルキーについて、公開中の販売管理システムのモデルで説明しよう。まず、商品マスタの主キーは「内部商品№」である。これは、追加されるたびに自動的に発番されてセットされる項目で、ユーザの目には触れない「人工キー」だ。「Row ID」と思ってもらえばいい。 [商品] 内部商品№、品名、{品番}、... いっぽうユーザの目に触れる項目は、「二次識別子」とされて

    ナチュラルキーを主キーにしてはいけない - 設計者の発言
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
  • ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんなヤツ デモサイトはこちら http://gitterb.yuroyoro.net/ Gitである程度運用してると、ブランチがいっぱいになっていつどこから生えたのかわからなくなったり、どのブランチがマージされてるか把握できなかったりとかがあると思う。 たとえばgit log --graph とかgit merge-baseとかコマンドで頑張ればいいんだけど、俺はあまり頭良くないし記憶力もないので、コミットのつながりをグラフィカルに表示してほしいと常々思っていたわけ。 たとえばGitXとかgitkとかGit Towerとかのツリー表示って、こんな感じじゃないですか。 これはこれでまぁいいんだけど、この程度ならlog --graphやtigを使えばいいのでわざわざGUI起動するまでもないし、そもそもあんまりグラフィカルじゃない。見たいのは、Pro Gitとかにあるようなコミットを○と矢印で

    ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
  • なぜ日本人はサービス残業が好きなのか:速水融『歴史人口学で見た日本』 - ミックのブログ

    と欧米の産業構造の比較をしたとき、両者の差として指摘されることに、前者は労働集約的で後者は資集約的、というものがあります。平たい言葉で言うと、コストに占める割合として、人件費(労務費)が高いか、固定資産費(設備費)が高いか、という違いです。一般に、前者のような労働集約産業の方が人手に頼ることが多く、非効率的で労働生産性が低いと言われています。実際、日生産性部の最近の報告では、日の労働生産性は OECD 30 カ国中 20 位、G7 中最下位となり、まあ誉められた成績ではありません(ちなみに G7 中最下位なのは 1994 年から 15 年連続)。 生産性が低いということは、働く時間が長いわりに儲かっていない「貧乏暇なし」を地で行っているということです。日々現場で身を粉にして働いている我々としては泣きたくなるような話ですが、これが事実であることは、統計をとって数字を見せてもらうま

    なぜ日本人はサービス残業が好きなのか:速水融『歴史人口学で見た日本』 - ミックのブログ
  • コンピュータをぶっ壊せ:新井紀子『コンピュータが仕事を奪う』 - ミックのブログ

    前回に引き続き仕事について: ここ数年、というかもう十数年、日の経済についてはあまりいいニュースがありません。震災の影響は別にしても、その前から日は長期停滞街道を驀進しており、私のような団塊ジュニア世代ともなると、十代の頃から不況しか知りません。「バブルって何それえるの?」という感じです。 平均的労働者の給料が下がる、または据え置きになることの原因は色々考えられています。「強欲な資家が労働者を搾取しているのだあ!」と気炎を上げる古い左翼もまだ生き残っていますが、このタイプは思い込みだけで根拠に乏しいので、からかう以外の目的で相手にしたらダメです。 これに比べると「労働者の競争相手が増えたからだ」という説は、論理的に筋が通っていて説得的です。物の価格を直接的に決めるのは、需給バランスです。ならば給料が下がるということは商品(労働力)が増えたからだ、というのは間違っていないはずです。

    コンピュータをぶっ壊せ:新井紀子『コンピュータが仕事を奪う』 - ミックのブログ
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
  • PayPal(ペイパル)で海外ネットショッピングを楽しむ時、現地通貨/円レートを数円『お得』にする方法 - キャズムを超えろ!

    最近PayPal(ペイパル)が国内でもプロモーションを売っていて、これを機にPayPalのアカウントつくってみたなんてユーザも多いんではないだろうか。気になっているのは、そういったPayPal系記事の中で『ドルのまま決済』方法による”お得度”の説明がなされているものがないこと。 PayPalさんとしてはPayPalレートで決済してもらったほうが美味しいのかもしれないが(まぁDefaultがそうなっているってことはそうだよねぇ...?)、ここはみんなで情報ちゃんと共有しようじゃぁないか。 PayPalデフォルトの設定は、ドル/円レートが悪い 平たく言ってしまえばこういうこと。まず、2つのドル/円レートがあると理解してほしい。 クレジットカード会社レート:今日クレジットカードでドル決済したら請求時に換算に使用されているドル/円変換レート PayPay独自レート:PayPalで”何も設定変更しな

    PayPal(ペイパル)で海外ネットショッピングを楽しむ時、現地通貨/円レートを数円『お得』にする方法 - キャズムを超えろ!
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「クレジットカード会社が持っている変換レートは、PayPalのそれよりも『お得』なのでそれを使おうねという話」
  • gw07.net

  • 「Chromodoro」はChromeにPomodoroタイマーを追加してくれるアドオン | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「Chromodoro」はChromeにPomodoroタイマーを追加してくれるアドオン | ライフハッカー・ジャパン
  • 節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果大!はデマ - キャズムを超えろ!

    結論を先に書くと「室温安定後のエアコンと42インチLCD TVを比較しても、同程度かテレビのほうが低いぐらいの消費電力なのでデジタルマガジンさん野村総研さん煽りすぎ。だけどエアコンはパワーONのタイミングに注意な!」という話。 元ネタはデジタルマガジンさんとこ&ソースの野村総研。 言いたいことはシンプルで、ここ数年で発売された32インチ〜42インチの液晶テレビの消費電力はびっくりするほど低くなっている。メーカー公称値はアテにならないと言われそうなので、ユーザさんのワットチェッカー計測によるデータを見てもらうといいかも。2010年頭のモデル、42インチで95wぐらい。省電力対策に減光モードってのが普通はあって、まぁ一般的には1段階減光したモードが使われることが多いんだけど、そこで見れば80wぐらい。 エアコンはというと、これもここ数年のモデルで見ないとApple2Appleにならないのでそう

    節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果大!はデマ - キャズムを超えろ!
  • ドライヴァー『FBI式 人の心を操る技術』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    FBI式 人の心を操る技術 (メディアファクトリー新書) 作者: ジャニーン・ドライヴァー,高橋結花出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2010/06/29メディア: 新書購入: 9人 クリック: 259回この商品を含むブログ (18件) を見る 特にボディランゲージ中心に、人の考えていることを見破って心を引きだそうというで、FBIも使ってる技術だそうな。で、そのボディランゲージを使うことで、デートとか交渉ごととかでも、話を自分に有利なほうにもっていけるよ、という実用。ふーん。ボディランゲージとしてはそれなりにおもしろいのでは? これはそのまま日でも通じるのですか、とか、ボディランゲージはどこまで偽装できるんですか、とか疑問はわくけれど、話のタネにはなりそうだし、トンデモなことも書いていないので、相手に体を向けるとか話をきくようにするとか、書いてあることを少しやって

    ドライヴァー『FBI式 人の心を操る技術』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「ボディランゲージ中心に、人の考えていることを見破って本心を引きだそうという本」
  • Web の画像をファイルに保存する方法 - gan2 の Ruby 勉強日記

    require 'net/http' require 'uri' def save_file(url) filename = File.basename(url) open(filename, 'wb') do |file| file.puts Net::HTTP.get_response(URI.parse(url)).body end end url = 'http://d.hatena.ne.jp/images/diary/g/gan2/gan2_p.gif' save_file(url) url は僕の日記のプロフィール画像。 余談だけど、このプロフィール画像は「ウネウネしすぎ」って言われたりする。 僕はもう完全に慣れちゃってるからなんとも思わないけど じっと見つめてみると、けっこうウネウネしてますな。こいつ。 別のに変えた方がいいのかなぁ。 追記 プロフィール画像はまだしばらくウ

    Web の画像をファイルに保存する方法 - gan2 の Ruby 勉強日記
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
  • 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk

    2011年07月07日22:58 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーのはカス Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:45:19.68 ID:BQ9lOpcb0 「シュレーディンガーの」のリスク管理論 正しく怖がる放射能【12】 「ミクロな世界」と「マクロな世界」 さて、私たちの住む世界は「自然法則」に支配されています。 夢の中などは別として、現実の空間では誰もその支配を免れることはできません。 りんごは木から落ち、磁石のN極とS極は引き合い、電流を流せば豆電球が光る。 物理や化学、あるいはDNAなど生命科学の法則に私たちは従いながら生活しています。 ところが原子や分子の世界は、ちょっと様子が違います。小さな小さな水素原子1粒を取り出し、 よくよく観察してみると、同じ電気や磁気の働きが全然様変わりし

    思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk
  • 私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか

    dlitさんのエントリを切欠にして自分の黒歴史やら遍歴やらを晒すというのが流行っているようなので便乗してみる。 メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 思索の海 サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) - ばらこの日記 或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで: Interdisciplinary サイエンスコミュニケーションで自分なりに考えていること - とらねこ日誌 信奉者だった僕はどのようにして懐疑論者と呼ばれるようになったか - Skepticism is beautiful A Translator Like Croton Leaves | わたしもいっちょう黒歴史を曝すか。 人に黒歴史あり - ばらこの日記 ◆小学生の頃 lets_skepticさんやmachida77さんの経緯と良く似てい

    私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「ニセ科学批判者としての黒影が今存在するのは、別にそうなろうという確固とした意思があったわけではなく、わりと偶然や巡り合わせの妙による部分が大きいのだ」
  • 「質素で自律したライフスタイル」こそインフレなどの外的影響を軽減するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Always All Ways: [雑記] ドリカムとプレゼンテーションzen

    ドリカムのファンクラブ会報Power Plant Pressの最新号に、「DWL特集第二弾! 特集② ドリカムのライヴパフォーマンス その魅力とは? プレゼンテーションのプロが解き明かす」という記事が4ページにわたって掲載されています。書いているのは、「プレゼンテーションzen」の著者であり、奈良在住のドリカムファンでもあるガー・レイノルズ氏。例えば、私は1989年に初めて日に来た時からずっとDREAMS COME TRUE(以下ドリカム)のファンなのだが、2006年、大阪での『THE LOVE ROCKS』のコンサートに行った時に初めて、あるっことに気がついた。美和さんとマサさんの二人は、日で最も才能あるミュージシャンであるだけでなく、私がそれまで出会った誰よりも素晴らしいプレゼンターであるということに。ファンクラブ会報の記事なので、ここで多くを紹介することは控えますが、そこで語られ

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「ファンクラブ会報に「DWL特集第二弾! 特集② ドリカムのライヴパフォーマンス その魅力とは? プレゼンテーションのプロが解き明かす」という記事」「書いているのは、「プレゼンテーションzen」の著者」
  • 0347- 110709 説明とトレーニングのはざまで - 気ままに英語教育

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「ようするに「英文のすりこみ量、パターンプラクティスが足りない」ことにつきる」
  • ハイト『しあわせ仮説』:ポジチブ・シンキングを脳科学的に裏付けました、だって。それがなにか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    しあわせ仮説 作者: ジョナサン・ハイト,藤澤隆史,藤澤玲子出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2011/07/06メディア: 単行購入: 12人 クリック: 226回この商品を含むブログ (11件) を見るポジチブ・シンキングを脳科学的に裏付けました、という。Yawn. I don't do positive, because I'm not, period. Negativity festers in me. Go play with someone else... oh wait, there's no one positive enough in the Review Committee. Sorry. 他人に尽くすと幸せとか、足を知ることで幸せとか、All you need is love とか、いろんな宗教で言ってることは脳科学的に裏付けられるんだ、とのこと。まあそうだろう

    ハイト『しあわせ仮説』:ポジチブ・シンキングを脳科学的に裏付けました、だって。それがなにか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • ポラック『世界一大きな問題のシンプルな解き方』:貧困削減のために、貧困層の収入アップをマーケティングや付加価値、起業などを通じてやろうという本。ごもっとも。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    世界一大きな問題のシンプルな解き方――私が貧困解決の現場で学んだこと 作者: ポールポラック,東方雅美出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 211回この商品を含むブログ (9件) を見る 著者はそうした貧困層のビジネスと収入アップを実施していて、それが一定の成功をおさめている。立派な成果だと思うし、よいことが書いてあるだと思う。イースタリー的な開発援助に対する考え方というべきか。そんなこんなで不満はないんだけれど、ストレートすぎて少々おもしろみに欠ける(の中身がというよりはぼくがとりあげるとして)気がしたのでパス。あと他のとの兼ね合いもあるし。それにしても、アマゾンのレビューだとこれがBOPビジネスってことになっているが、今言われているBOPビジネスとはかなり意味がちがうように思う。 山形浩生の「経済の

    ポラック『世界一大きな問題のシンプルな解き方』:貧困削減のために、貧困層の収入アップをマーケティングや付加価値、起業などを通じてやろうという本。ごもっとも。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • すぐに出来る!! vundleでモダンなvim環境を作ろう - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年07月14日11:32 vim すぐに出来る!! vundleでモダンなvim環境を作ろう 2014/10/30 vundleの仕様が変わったようなので記事の内容を更新しました。 「みなさん、vim ってますかぁ?」 と、つい言いたくなるくらい毎日暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今日は久しぶりに vim について書いてみようかと思うんです。えぇ、あの vim です。最近は新しいプラグインとかを入れるのもおっくうになっててあまりカスタマイズもしてなかったんですが、最近もの凄い便利なプラグインが出てきたではありませんか!それが今回紹介する vundle です。Rails3 で使われている Bundler にインスパイアされた vim のプラグイン管理ツールなので、Rails を使っている人にとってはおなじみな名前ですね。 この子はほんとデキるんですよ。さっそく vu

    suginoy
    suginoy 2011/07/19
  • マット・カッツの30日間チャレンジ

    マット・カッツの30日間チャレンジ (TEDTalks) Matt Cutts / 青木靖 訳 2011年3月 何年か前のことですが、どうもマンネリになっていると感じて、アメリカの偉大な思想家であるモーガン・スパーロックにならい、何か新しいことを30日間試してみることにしました。アイデアはいたって簡単です。自分の人生に加えたいといつも思っていたことを取り上げ、それを30日間試しにやってみるのです。やってみてわかるのは、30日というのが、新しい習慣を身に付けたり、ニュースを見るといった何かの習慣を絶つのに、ちょうど良い長さだということです。 30日間チャレンジから学んだことがいろいろあります。第一に、月日がいつの間にか過ぎ去っていくかわりに、ずっと記憶に残るようになります。(木を見上げて撮った白黒写真)1ヶ月毎日写真を撮るチャレンジで撮った1枚です。その日どこにいて何をしていたのか、私ははっ

  • 初めてのメタプログラミング - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年07月12日11:03 Ruby 勉強会 初めてのメタプログラミング 先日、株式会社スケールアウトさんと一緒にLT大会をする、という機会がありました。 以前から「メタブログラミングには興味あるけど、そんなに詳しくわかんない」という状態だったので、この機会にちょっと触ってみるかと思い、僕もLTをさせてもらいました。周りは広告周りの話をしているなか、一人だけがっつりRubyの話でしたがまぁ良いではないですか。 こういうのってやろうやろうとは思っていてもなかなか最初の一歩が踏み出せなくて「やろうやろう詐欺」になってしまうことが多いので、LTをすることによって半ば強制的にやらざるを得ない状況に持っていくというのはなかなか良い方法な気がします。 ということで発表資料はこちらです。バルクインサートのためのDSLを書いてみました。 メタプログラミングでDSLを書こう View more pre

  • 『間違いだらけの子育て』 子育てに魔法の杖はなし - Thoughts and Notes from NC

    間違いだらけの子育て―子育ての常識を変える10の最新ルール 作者: ポー・ブロンソン,アシュリー・メリーマン,小松淳子出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2011/05/31メディア: ハードカバー クリック: 6回この商品を含むブログ (7件) を見るポー・ブロンソンの『Nurtureshock』を2回ほどブログでとりあげてきたが、その邦訳版『間違いだらけの子育て』を出版社から献頂いた。献多謝。書は10の章からなり、各章で「定石」とされてきた子育ての方法に対して、実証研究を元に疑問を投げかける、という構成となっている。個別の章の個別トピックを今まではとりあげてきたが、エントリーは書全体の書評としたい。 書の一番の特徴は膨大な量の実証研究がこれでもかとばかりに紹介されていることだろう。とかく主観的になってしまいがちな子育てを、様々な研究成果を元にとらえようとしている点

    『間違いだらけの子育て』 子育てに魔法の杖はなし - Thoughts and Notes from NC
  • 時間の管理についての4つの金言 - Thoughts and Notes from NC

    「時間ってこんなにないものか」と最近感じることが多い。決して多くの時間を無駄にしているわけではないし、時間の管理もかなりきちんという自負もある。だが、とても新しいことには着手ができないし、今手元にある中で何かを捨てようとしても、容易に捨てることのできるものが、見当たらない。少し手詰まり感があるので、過去に読んだの中から時間についての金言を拾い、今の自分の何を変えなければならないのか考えてみたい。 時間とは他のもので代替できない真の制約要因である プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) 作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2000/07メディア: 単行購入: 88人 クリック: 689回この商品を含むブログ (422件) を見る成果をあげる者は、時間が

    時間の管理についての4つの金言 - Thoughts and Notes from NC
    suginoy
    suginoy 2011/07/19
    「時間とは他のもので代替できない真の制約要因である」