タグ

2012年7月1日のブックマーク (30件)

  • 新人と教育係。

    すっごい落ち込んだからここに反省を書く。うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。それから二週間。俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。俺の感覚としては、幾ら言っても覚えず口ごもるだけの子だったんだが。

  • Rails format.anyのContent-Typeを指定する - 130単位

    例えばAPIとかのレスポンスで、とにかくJSONのみを返すようにしたいとします。 class Api::ProductsController < ApplicationController def index respond_to do |format| format.any { render json: @products } end end end respond_toとformat.anyを組み合わせることで、/api/products.json とかしなくても、/api/products でJSONが返るようになります。 ただ、format.anyだとレスポンスヘッダのContent-Typeが常にtext/htmlになってしまうみたいです。 これをJSONの適切なヘッダapplication/jsonに変えたいとき。 respond_to do |format| response

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    ほほう。「同じことをルーティングで namespace 'api', :format => :json」
  • 教育/コミュニケーション/経済をもっと長いスパンでみた「構造」と捉えること: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 社会的イノベーションってなんだろうか? 仕事では「イノベーション」という言葉を使うし、確かに社会的な意味でのイノベーションの実現を気で目指します(技術的なイノベーションや、ビジネス的イノベーションは仕事上でもあまり興味がありません)。 けれど、一方では社会的な意味でのイノベーションにも懐疑的な考えも持っています。 果たして、人はどこまで自分たちの生物としての出自に抗って、自らが長年つくりあげてきた「生き方」を壊してしまうイノベーションが可能で、それを実現しようとするのか?と。 また、イノベーションで実現した状況が果たして、さらにその先の未来にとってもよい方向への変化といえるのか? その根拠はなんだろうか?と。 僕らは自分が向かっている先をちゃんと理解しているのだろうか?と

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    長いけど読んだ。ふむー。
  • イノベーションの方法としてのデザイン思考: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 6月9日の「未来のユーザー要求を創出する方法としてのデザイン思考」というタイトルで、「観察(オブザベーション)」をメインテーマにしたデザイン思考ワークショップの講師をしてきました。 予測に基づいて自身の行動判断を行なっている人間という生物がそれぞれ個々人で抱く「世界の物事がどう働くか」についてのイメージであるメンタルモデルの把握が、デザイン思考でイノベーションを行なう際のキーであり、そのメンタルモデルの把握のためには「観察(オブザベーション)」が1つの有効な手段であるというお話をさせていただきました。 そのときの講演資料をここでも公開しておきます(Think Social Blogでは一足早く公開していましたが… )。 上に紹介したイメージは、講演資料の一部からとったもので

  • Rails開発環境 2012初夏 - AnyType

    Herokuに移行したり、便利なツールを見つけて開発環境を修正したところがあるので「2012初夏バージョン」として拙者の開発環境を晒します。最後にGemfileを載せておきますが、変更したポイントは「Herokuへのデプロイ」「ソースコード公開」「ブラウザのリロードの自動化」の3つです。 Herokuへのデプロイ VPSでの運用はいい勉強になったものの、以下のような問題がありました。 構築に時間がかかりすぎる。サービス開発への熱が冷めてしまう。プログラムを書くのに専念したい。 既に動いているシステムに支障が出るのが怖くて、新しいツール(例えばSSLとかログサーバーとか監視サーバーとか)を入れられない。 セキュリティの問題 なるべくサービスの開発に時間をかけたいので、こうした運用をHerokuに任せてしまうことにしました。デプロイはcapistranoのように設定ファイルを書く必要すらなく、

    Rails開発環境 2012初夏 - AnyType
  • Gemfile Freaks

  • Gemfileを公開するサイト「Gemfile Freaks」を公開しました - AnyType

    Gemfileを公開するサイト「Gemfile Freaks」をおととい公開しました。土曜にだいたい作って、日曜にユーザー認証をつけました。 前々からほしいと思っていたので、自分で作ることにしました。gemってどれを使っていいのかわかんないし、あの人のGemfileとか、あのサービスのGemfileに興味があったので。 いまのところの機能はこんなところです。 Gemfileをシンタックスハイライトする Markdownでコメントを残せる 作者で検索できる で、時間があればこんな機能もつけていこうと思ってます。 タグ(Heroku, MongoDB, AWS, etc...)をGemfileにつけられる、タグで検索できる レスポンシブ・デザインに対応して、電車とかヒマな時間にスマホで見れるようにする Gemfileをこのサイトに簡単にアップロード、ダウンロードできるgem 他にも要望があれば

    Gemfileを公開するサイト「Gemfile Freaks」を公開しました - AnyType
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    これは惚れる。「前々からほしいと思っていたので、自分で作ることにしました。」
  • リクルートを退職しました。|農業で起業を目指す、近江商人のブログ

    農業で起業を目指す、近江商人のブログ 「農業をもっと、明るく」 老舗農家のセガレが、ゆるーく気ままに書いてます。 普段は会社経営、ときどき農家。 夢は、農業を軸とした「まち」を創ること。 記事一覧 人生は短い。だから・・・ » リクルートを退職しました。 2012年07月01日NEW ! テーマ:ブログ 少し前でしょうか。ブロガーのちきりんさんのブログで「退職挨拶メール」を共有しよう!というエントリーがあったので、この3年間の振り返りを少し行いたいと思います。 ※以下は、事業部オールに送ったメールです。個人名やコンプライアンス関係は伏せています。 ***** 【業務外】退職のご挨拶吉田 紘祐送信日時:2012年6月27日  ※同報メールで失礼いたします。面識のない方に届いていたら申し訳ありません。お手数ですが削除お願います※ お疲れ様です。〇〇統括営業部 吉田紘祐です。日、3年と3か月お

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「今後は、当初からの夢であった農業の道に進みます。小さな小さな農業関係の会社で取締役として、経営を行っていきます。」
  • IE6 Three Pixel Gap

    ! [rejected] master -> master (fetch first) is an error message that occurs when Git rejects changes to a remote repository from your local repository because the remote repository was … Read more

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
  • Sisyphus Projects

  • 与えられるものとしての矢印 - おしごとデザイン研究所

    随分と間が空いてしまいました。今日は少し手前味噌な話が混ざります。業務フローのフローを表現している矢印についてです。 誰でも気軽に手軽に業務フローを描けますというのが、マジカ!のセールスポイントになっています。そして実際に、非常に多くのケースで「これなら書ける!」という声も頂いてますし、その通りの実績も出ています。 さて、これなら書けるというのは逆に言うと「あれでは書けない」になると思うのです。その「これなら」のこれというのはマジカ!であるのは間違いないのですが、ではこれじゃないもの即ち「あれ」とは何なのでしょうか。「あれ」とは従来の、あるいはマジカ!以外の業務フローの書き方・表記法ということになります。 ではマジカ!とマジカ!以外では一体何が異なるのか。実は矢印の有無にこそ鍵があります。 業務フローのサンプルを見れば、まず間違いなく矢印が書いてあります。当然といえば当然です。流れを示すの

    与えられるものとしての矢印 - おしごとデザイン研究所
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「この「矢印がない」ということが、マジカ!を業務フローに関心・興味の無い普通の方でも身近に感じられるようになる肝なのです。」
  • jQueryオブジェクトの裏側をのぞいてみよう! · DQNEO日記

    jQueryオブジェクトとは何か? 最初に答えを言います。 jQueryオブジェクとは、jQuery.fn.jQuery.initクラスのインスタンスである 下記の式を評価してみればわかります。 var obj = $('div'); alert(obj instanceof jQuery.fn.init); // => true Google Chrome Developper Toolsで変数を見てみると、確かにそのように表示されます。 次に、jQueryのソースコードを見てみましょう。 冒頭にこのように書かれています。 var jQuery = function( selector, context ) { return new jQuery.fn.init( selector, context, rootjQuery ); }, (ここでrootjQueryとは$(document

    jQueryオブジェクトの裏側をのぞいてみよう! · DQNEO日記
  • すべてのiPhoneユーザーに見て欲しい映像 - RyoAnna

    Tweet ある動画を見て、久しぶりに鳥肌がたった。 今から4年前の夏、日で初めてiPhoneが発売され、私は近所のソフトバンクで黒いiPhone 3Gを購入した。それから1年間、2chやAppBankでアプリなどの情報を入手し、独りで黙々とiPhoneを使い続けた。実用アプリで生活が快適になり、ゲームアプリが日常の隙間を埋めた。 iPhoneを購入して2年目。Twitterとブログを始めて、生活が大きく変化した。iPhoneが人との繋がりを生んだのだ。情報を受信するだけではなく積極的に発信する事で、繋がりが網の目のように広がり、オフラインで人と会うようになった。 iPhoneは、私に第二の人生をもたらしたと言っても過言ではない。 そんなiPhoneが米国で最初に発売されたのは、ちょうど5年前の2007年6月29日。 これは、今は亡きスティーブ・ジョブズが、Mac World 2007で

    すべてのiPhoneユーザーに見て欲しい映像 - RyoAnna
  • Git超入門:"git push origin master"の"push"と"origin"と"master"の意味がわからないあなたへ · DQNEO日記

    Home Subscribe この2行のコマンドを見て((;゚Д゚))ガクブルした経験はないでしょうか? 私は恐怖を感じました。 "remote"と"add"と"origin"と"push"と"master"の意味がわからん!! 人間(というか私は)は、わからないものが3つ以上同時に登場すると、ストレスを感じるものです。 この場合は5つもあるのでものすごいストレスです。 でもご安心を! これから超わかりやすく解説します! git remote add origin ... の意味は? ずばり、 URLに"origin"という短縮名(ニックネーム)を付ける したがって、git remote add unko .... と書いてもかまいません。 慣習上、"origin"という名前が使われることが多いというだけのことです。 そして、ここが重要なのですが 別にニックネームをつけなくてもよい。(

    Git超入門:"git push origin master"の"push"と"origin"と"master"の意味がわからないあなたへ · DQNEO日記
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • https://i.imgur.com/1Xgdw.gif

  • QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT
  • Sencha Touch 2 Recipes #5: Sublime Text を使って開発する

    開発部 川野です。今回は少し趣旨を変えて、開発の Tips ではなく、Sencha Touch アプリの開発に適したエディタをご紹介させて頂こうと思います。 Sencha Touch のアプリは、規定の MVC(Model View Controller)構成でプロジェクトを作ることが想定されています。また、JavaScript ファイルを動的に読み込む機能や、Sass のコンパイルでも、規定のディレクトリ構成に従ってファイルが配置されていることを前提にしています。 こういった構成を強制されることでファイルが適切に分割されてメンテナンスし易くなるのですが、その分、ファイルの数が増えることになります。私が普段使っているエディタはバッファ間の移動が苦手なので、プロジェクトのファイルが増えてきた場合の移動が煩わしく、何かよい解決策がないか考えていました。 Sencha 社が提供しているスクリーン

  • Tweetbotの隠れた機能 - RyoAnna

    Tweet sketchBot: TweetBot 今回は、愛用アプリTweetbotの隠れた機能を紹介したい。 プッシュ通知に対応し、ますます死角がなくなったように見えるTweetbot。 だが、インターフェイスがシンプルな分、ユーザーにとっては死角となる機能が多い。 ギャップを埋めた後のフォーカス位置 ギャップを埋めるボタンが、画面の上にあるか下にあるかで、埋めた直後のフォーカス位置が変わる。ボタンが上半分にあると古いツイートに、下半分にあると新しいツイートにフォーカスが当たる。気づきにくい機能なので、設定メニューで固定できるといいのだが。 テキストメモ 投稿画面で歯車ボタンを押すと「メモを追加」というメニューが表示される。ここで入力した文章は、twtmoreというサービスを使ってリンクとして投稿される。140文字を超える文章を入力したり、意味深な雰囲気を醸し出したい時に使える。 追記

    Tweetbotの隠れた機能 - RyoAnna
  • Gives You Wealth And Knowledge | Anon PR

    A reliable and efficient Point of Sale (POS) system is essential for businesses to streamline operations, enhance customer experience, and maximize profits. In this blog, we will explore the top 5 POS systems available in the marketplace: Square POS, Lightspeed, Shopify POS, Toast, and Clover. Each of these systems offers unique features, pricing options, and pros and cons that cater to various…

  • 【旧版】LESS入門 (全10回) - プログラミングならドットインストール

    ダイナミックな構文でCSSを書くことができるLESSについて学びます。

    【旧版】LESS入門 (全10回) - プログラミングならドットインストール
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    LESSなのれす
  • CSS入門 (全20回) - ドットインストール

    ウェブサイトの見た目を制御するための言語の基礎を学びます。文字の色や背景色、画像の配置などを自在にデザインすることができます。

    CSS入門 (全20回) - ドットインストール
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    終了
  • 変更されたファイルが、Dropboxに自動でアップロードされる仕掛け - メモだらけ

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「Linux 2.6.13からinotifyというファイル監視イベントが追加されている」
  • WEB+DB PRESSにコードリーディングの記事を書きました

    WEB+DB PRESS Vol.69に「大規模コードリーディング」と題した記事を寄稿しました。 元ネタはTGSで行った講義です。この時の講義資料を見た編集者から執筆を依頼されました。講義は2月初めでしたが、雑誌として記事が載るのは6月末になりました。こう考えると紙媒体のタイムラグは相当なものです。今回に関しては時流に関係する内容ではないので問題はありませんが。 講義で一度話した内容なので執筆は余裕だろうと思っていましたが、書けばそれなりに苦労しました。 コードを書く技法もそうですが、コードリーディングの技法はそもそも伝達可能なのかという深刻な問いがあります。わかった気にさせることはできるかもしれませんが、経験しないと結局わからない懸念もあります。ブレンダン・アイク氏もゲシュタルトなプロセスと言っています。ただ、そんなことを言っていると、ソフトウェア開発はいつまで経っても未熟な産業のままで

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「経験しないと結局わからない懸念もあります。」「聞いてくれる人がいる限り、自分が得た知識の伝承の努力は続けていこうと思います。」
  • LANG-8 ランゲート | escape while you can

    相当前にitmediaで見た、LANG-8はじめてみました。 実際何らかのモチベーションが無いと続かないと思ったので、 日記ではなくtakewari.comの紹介文章を書いてみてそれが どのくらい添削されるのか見てみたいと思っているところ。 ウェブサービスの作りとしてmygengoに近いモノを感じるシステムだけど、 こちらはコミュニティによる自浄作用による自己翻訳エコシステムが 出来上がっているのがすごい。まだ使って15分だが、 自分が添削しないと添削してもらえなそうなシステムと、 有料会員だと添削されやすい仕組みもありそうで、なるほどと思う。 mygengoは完全にビジネスで非常に便利な反面、 当然ながらお金がかかるのと 自分の力には全くならないので全く別物だねやっぱ。 しかし実際添削してもらえるのかどうか不安。

    LANG-8 ランゲート | escape while you can
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「コミュニティによる自浄作用による自己翻訳エコシステム」
  • 経口補水液を のんでみた。 - hituziのブログじゃがー

    まえに、「おそろしい施設―学校(熱中症について)。」という記事を かきました。 これから夏になることだし、だいじなことを かきます。 『Jin - 仁』というドラマ、けっこう人気だったので、ご覧になった ひとも たくさん いらっしゃるでしょう。あのドラマで、コレラ(コロリ)に くるしむ江戸末期の ひとびとを すくったのがORSという液体でした(現代の医者がタイムスリップしたという設定)。 ORSは、日語で経口補水液と いいます。 かぜを ひいているとき、下痢を しているとき、はげしい運動のあと、あるいは夏場には、水分補給が必要です。けれども、ただ 水を のんだら いいというものではない。塩分を おぎなう必要があります。そうしないと、血液中のナトリウムの濃度が さがりすぎてしまいます。そして、場合によっては「低ナトリウム血症」を おこしてしまいます。 このまえ、かぜを ひいたんです。熱が3

    経口補水液を のんでみた。 - hituziのブログじゃがー
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「一般的なスポーツドリンクの味だけれども、ちょっと しょっぱく感じる。あまさは ひかえめに感じる。」「いまのところは、薬局にしかない。」「値段も すこし たかい。」
  • 胃腸の強い人・弱い人 その差は (web R25) - Yahoo!ニュース

    自律神経の働きが乱れると、胃粘膜の血管が収縮してしまう。そのため血流が滞り、粘膜を守る働きが低下することで胃粘膜が傷つき消化能力の低下を引き起こしてしまう。日ごろから、適度なストレス解消をして自律神経のバランスを崩さないよう心がけることが大切なようだ 通勤途中や会議中、急にお腹が痛くなって困ったことはないだろうか? 胃腸が強い人にはピンとこないかもしれないが、世間には「お腹が弱い人」が少なくない。「突発性の下痢に水なし1錠で効く!」と謳う「ストッパ」のような薬がさかんにCM展開していることを思えば、「“お腹の弱い人”市場」の規模は推して知るべしだろう。同じモノをべているのに、かたや腹痛に襲われ、かたや涼しい顔。なんとも理不尽な話だが、こうした「お腹の強さ・弱さ」の違いはなぜ生じるのだろうか?  「べ過ぎや冷え、ウィルスなどにより胃腸が刺激を受けると、自律神経のバランスが乱れ、胃腸の動

    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「特に夏場は冷たい飲み物を勢いよく飲んだり、クーラーでお腹を冷やしたりと胃腸に負担をかけがち。お腹を壊しやすいかどうかにかかわらず、普段から胃腸をいたわった生活を心がけよう。」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • BeProudでの仕事を終えて - atsuoishimoto's diary

    昨年11月から参加させていただいていた BeProud でのプロジェクトは6月いっぱいで一区切りということになり、私のBeProudでのバイトもいったんお休みということにさせていただいた。 当初は3月ぐらいまでという予定だったのだが、プロジェクトの都合と、居心地の良さもあってついつい長居してしまった。Pythonを学びたい人、思う存分Python力を振るいたい人には素晴らしい環境だったと思う。 この8ヶ月、shacho をはじめ BeProud の皆様には大変お世話になりました。お陰でとても楽しい日々を過ごすことができました。当にありがとうございました。 さて、今後の予定についてはまだ未定だ。しばらくはダラダラする、というのは決めているが、それ以外はなんにも決めていない。これからやりたいこと、やりたくないことというのはなんとなく見えているのだが、具体的にどんな活動をしたものか、具体的なイ

    BeProudでの仕事を終えて - atsuoishimoto's diary
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    「Pythonを学びたい人、思う存分Python力を振るいたい人には素晴らしい環境だったと思う」
  • SEA関西プロセス分科会「ドメイン駆動設計」セミナーに参加した - rabbit2goのブログ

    少々遅くなったけど、先週の土曜日(2012/06/23)はSEA関西プロセス分科会主催の「ドメイン駆動設計」セミナーに参加してきたので、その感想を簡単にまとめてみた。 その中でここ数年、「ドメイン駆動設計」が注目を集めています。 顧客・分析者・設計開発者をつなぐ共通言語としての「ドメイン・モデル」を開発の基盤に据え、パターンやリファクタリング、アジャイルプロセスなど近年の成果を統合した「ドメイン駆動設計」は、複雑さに挑み続けるソフトウェア開発の現場にとって大きな示唆を与えてくれるものと期待します。 6月23日 第47回 SEA関西プロセス分科会(大阪府) 講演はドメイン駆動設計を実践している増田亨氏。後半のディスカッションでは書籍「ドメイン駆動設計」の監訳者である今関剛氏も加わっていた。 今回の講演内容は、この、現場でのモデリング・設計支援経験、自分自身でのモデリング・試作作業から、いろい

    SEA関西プロセス分科会「ドメイン駆動設計」セミナーに参加した - rabbit2goのブログ
    suginoy
    suginoy 2012/07/01
    ふむ。